• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Artistのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ありがとうスズキアリーナ

このところのミラー修復で、配線について後期・中期、たとえば、7型以降のワークスと5型ケイ子のカプラー配線のことで先週、近所のアリーナの工場長にききにいきました。

だいたいドアミラーはディーラーでは中古部品は扱わない。

だから、たずねられてもわからないから、即答できないので、調べて返事をもらえることになっていました。



これが!



昨日TELをもらいながら折り返せなかったので、今日は通院の帰り、夕方に寄ってみました。



これがま~配線図を、それも、8型と5型のをいただきました。



ありがとうございま~す♪

一通り、この図の見方というか、いろいろ説明してくれて、再質問したり、確認質問したり、あとは・・・・

3rd JOB で席を立った後に、隣に座っていました・・・そう、ある意味パチ友なんです。

今日は、【 フリーズ 】についていろいろ質問して答えてもらいました。



さ~て、明日は最後の休み、いよいよミラーの分解・加工・研磨したいな~・・・
Posted at 2014/03/31 23:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2014年03月27日 イイね!

久しぶりブリの戦車…いや、洗車

今日は、いろいろすること・したいことがあった・・・


が、優先は洗車から。

薬が効いてくるのと外が晴れてくるのを待ってGSにゴ~!


最近ずっと放置していて、先日のトゥルンとぅるんミストを使ってみたくて洗おうと思った日は翌日が雨・・・それも連続の雨予告。

しかも、通勤もあるので毎日乗れば汚れる!



だが、久しぶりにカラッと晴れたし、明日は人を乗せるから、後部も倒してコートにジャージに靴にバッグに・・・いろいろたくさん積んだまま汚くしていたので、コート洗車の後、拭き上げてからマットをおろしてゴミ掃除・・・

ま~あるわあるわ、ジャリの山に、髪の毛やら紙クズに、配線やタイラップの切れ端・・・

それらも掃除機かけて、ホコリも拭き取り、まあ少しは衛生的な空間になりました。



ちょっとホイールがいい加減ですが、マフラーのディフューザーまで拭き上げたので、見てくれだけピカピカです。。。

ちょうどメタルピラーも汚れか?曇り(サビの前兆)か?と思っていたのも、すっかりクリーンになりました。



それと、今日になってみてみたら、4WD用ミラーが出ていた・・・高いけど・・・。

鏡面のライン接続カプラーは、年式が限られるうえに4WDでなければ付いていないし、そんなの、なかなか出てこないと思うし、もう諦めて、ブッチしてハンダ固定することにします。

ただ、この部分のハンダ付けは、厳重な雨濡れ対策が必要なので、その準備もしなくちゃ。

あったはずなんですけど、どこに保管してるか・・・



ま~連荘で出掛けることになるので、晴れが続くことを祈りたいが、土曜は小雨の予報・・・

どこにも出掛けないなら、今日のうちにクリーナーかけて、もう1度水を浴びせてミストを使ってみたいのにな~・・・。


あと、土曜はH県に家車で出掛けて・・・日曜は 3rd JOB ですが、この日曜出勤でケイ子をイジメてしまうのです・・・バイパスが混まないうえに、2車線になるところから毎度100km超え・・・次からはぜひとも自重しよう・・・こんなだからいつも燃費が悪いのです・・・・。


Posted at 2014/03/27 17:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2014年03月26日 イイね!

地道に進め…ず…

今日は、義理だけで 1st JOB に1時間ほど出てから、私用で遠方?に出掛け、帰りに大きなホムセンで、夜の作業に必要なアレを買ってきました。



夕方帰宅してからは、新ナビのTVが観れるようにしなくちゃ・・・

日が暮れると見えないので、さっさと作業開始~!

新たな映像・音声ラインのハーネスが届いたのですが、コネクターがよくわからなかったので購入してみたのですが・・・あ、いや、取説が無いので、ナビの裏のどの位置のインターフェイスに繋げばいいのかがわからなかったので、届いたハーネスは、純正品(別売り)がちゃんと付いていました。

だったらラインは合っているはず・・・それでもなお観れない(本来のTVではなくVTRラインに接続)なので、部品屋でテスターかけてみてもらった・・・やはりライン接続そのものは合っていた。

はっきりいって、電源が×なのでした。

ちゃんと、+はアクセサリーから、-はボディアースに結線しているはずなのに・・・

あさって、ケイ子に人を乗せなくてはならないので、ちゃんとしておきたいので、配線をやり直した。

っていうか、車やナビが替わってもOKなように、ヒューズ付きのシガーソケット化しました。

これで、何かあっても取り付け・取り外しともにカンタン楽勝です。




夕食の後は、やっぱミラーの続き。

明日は晴れなので、一気に塗装をしたいのです。



一旦分解を始めたのですが、カプラー付近をカットする必要があるし、そのうちスケートが始まって、今日のところは終了しました。。。

明日だけ、仕事場を自由に使えるので、なんとかできればと思っていますが、明日は、給油・洗車・車内清掃も待っているので、なんか忙しい1日になりそうです。。。
Posted at 2014/03/26 21:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2014年03月24日 イイね!

作業を進めたけど

今日は定休日・・・でも、ミラーを仕事場に置いていたので、仕方なく 1st JOB 職場へ・・・・

ちょろっと顔出すのみで、ミラーを積んで、加工に必要なものを追加買い物・・・・1度で購入完結したいので、遠くてでっかいホムセンにわざわざ行った・・・

しかし、その甲斐あって、すべてが揃い、しかも前から欲しかった

『 シュアラスター ゼロウォーター 』

の安売り?をしていたので大ビンを買いました。



で、帰宅する前にディーラーに寄った。

ちょうど昼だから、工場長がいて、後期の後期/中期のミラー7ピンのカプラーの配線内訳を教えてほしい、と。

この人と話すのは、最後は決まって 3rd JOB の話。

数日前、夕方からMAXルパンで24000発連荘したらしい・・・ワタシも昨日は朝イチ一気20連・・しかし、欲を出しすぎ、呑まれてしまった・・・これで今月の勝率が50%に落ちてしまった・・・

肝心の配線については、現在繁忙期なので、4月になって連絡をくれることになりました。



帰宅途中でサークルKに寄ったら、うまそうなニオイが・・・冬のデザート、素朴な日本の冬の味覚?

【 やきいも 】

ですね。久しぶりにうまい焼き芋に出会ったような・・・ほっこりした茶の要るようなやつは好きではないので、食べません。

ここのは、皮を剥くときから水分が多いのがよく伝わり、剥けば透明感のある、やわらかくて溶けそうな実です。

こういうのが糖度が高くて水分も多くて、言うことなし!乳濁色っぽい黄色いのはイヤですね。

これが2個しかなかったので買い占めて、昼メシに・・・



腹ごしらえが終わって、いよいよ作業の続き・・・・・



まず、割った代替ミラーのウロコ除去から。

作業の前に、鏡面を、数cm先にあるカプラーの先でカットして、鏡面のウロコ取り作業開始!

しかし、ガンコに残り、何度やってもウロコが消えてくれない。



5~6回くらいがむしゃらに研磨したでしょうか・・・いい加減疲れて、今日のところは諦めた・・・他にもしたいことあるし。


ここから、次の作業に・・・


代替ミラーを、交換先に、第1カプラーから鏡面まで移植・・・

おっとその前に、カプラーチェックするために、要所の画像を撮って、代替え品は5ピンですが一応、切ったとこからカプラーまでを断線させないように抜き取ってみました。



よく聞くのは、後期はカプラーがデカいから、カプラー部分を切らないと、っていうハナシ。

でも、本体の中身は、ワゴンRより楽に分解できます。ただ、変型ヘキサゴン(ABGのネジと同じやつ)が必要なので、今日はその工具がすぐには見当たらなかったのでバラしませんでした。


そして、ミラーを交換先本体に付け替えようとしましたが・・・

またもや!!なんてこった!!

カプラーが違うのです!

色は同じですが、大きさと形状が・・・・・



この①が移植するミラー、②がワゴンRライン、③が移植元ライン、です。

くっつけるつもりだったので、断線させた側を外してみると・・・



・・・この通りです。。。

並べてみるとよくわかります。

できればハンダ接続じゃない方が安全だと思うので、すぐにオクってみましたが、全然ない・・・

後期の後期・・・型式がCBA・ABAはアウト。

後期の前期・・・初期のワークスといえばわかりやすいでしょうか、その時期のしかダメだってことですね。

型式でいうとTA・UA。

H16年のTAではもうダメなのです。

ちなみに交換先は、H14-TAのミラーです。


ちょっと前には、4WD用の左右セットが¥4000であったのですが、1件もヒーターつきがないので、ヒーター線だけハンダにするか、出モノを待つか、ちょっと迷っています。。。


なんかこう行き詰まりが重なると、気分が萎える~~~


しか~~~~~し!!



よ~く考えてみると、H14年でこの形状ミラー・カプラーはない!

今、あらためて調べてみたのです。

いや・・・うちのケイ子が5型なのですが、6型から品番が違う・・・

ヒントはここらかもしれない・・・

ちょっと6型を調べてみよう・・・
Posted at 2014/03/24 21:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2014年03月22日 イイね!

作業三昧


久しぶりに作業三昧の休日を過ごしました。

いや~、こういう疲れはイ~ですね~。 いや、ちっとも疲れてないし。



朝からのんびりして、ナビ・モニターの整理をし直して、昨日取り付けたナビのTVのチェック・・・

・・・え・・・・・・・映らんではないか!

部品屋にも行ってきいてみた・・・なんかAUX接続または設定画面が出ればイケるらしいが・・・

帰って、取説見ながらチェックするも・・・そんな画面にはならない・・・・ガックシ・・・・・



まだまだやりたいことがあるので、今日はTVは諦めたっ!



昼からはお墓にも参って、帰宅後、 Jr とマックにおやつ食べに行って、帰ってきたら残りのミラーが届いて、予定通り。



ドライバー・内装外し・カッター・ニッパーなど、先日の二の舞にならないように道具をそろえて、ワゴンRの配線外しに取り掛かりました。

月曜は定休日なので、仕事場に持ち込んで、誰にも邪魔されない中で作業したいのです。




今日届いたミラーは、ボディ側のカバーが既に無いので、ソレから開始。

といっても、内部構造はパーツリストでイラストでは知ってましたが、実物は初めてなので、サクサク?と分解していきます。

鏡面は、面積が広いせいか、外すのは簡単・楽勝でした。

鏡面裏の、ヒーター線2本をブチ切ります。

で、ネジ類を全部外して・・・も、黒い基盤台座が殻から外れないではないか!

・・・一体、どうやって新車時の組み上げをしたんだろう・・・・

結局、どうにもならないし、時間がもったいないので、殻側の共締めになっていた部分をニッパーですべて折り砕き、配線が付いたままの台座を引きずり出しました。



これが、同じMCでも21(前期)と22(中期)なので、先にやった黒/左とは、台座の構造も線の付け方も違う・・・・・

手全体が真っ黒だったので、配線の色まではまだチェックしていませんが、これら2つ分の残骸から残したいと思ったパーツはただひとつ、電格モーター部の取付ネジ(ロング)1本だけでした。



そして、もののついでと思い、鏡面裏側をめくって、どんなになっているのか見てみました。



こんなになってたんですね。

それよりも、肝心のHN22後期ミラーについて、どこでどう断線・結線させるか、です。

カプラーが違うのと、各線の色がどうなのか、まだ届いた後期ミラーは開封していないので、夕食後にでもゆっくり見てみようと思ってます。。。



今回のこの後期ミラーは、こんなステッカーが箱の天面に貼られていて、輸送業者もよくわかるし、いいなと思いました。

初めてのことだったので、ちょっと載せてみました・・・



あ~肩が痛いわ~・・・でも気分はすっかり満足です・・・
Posted at 2014/03/22 17:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記

プロフィール

「[整備] #Kei 前パイプ・Monster 製 https://minkara.carview.co.jp/userid/293015/car/2519503/6442371/note.aspx
何シテル?   07/02 22:49
★クルマの好みはかなりわがまま。軽はKei 1号機を除いてすべて4WD。ヴィヴィ子・パジェ子を手放したことをほんの少し後悔している。軽のNAとFFは遅くて楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 34 5 6 7 8
91011121314 15
1617 181920 21 22
23 2425 26 272829
30 31     

愛車一覧

ヤマハ チャンプ80 4台目@小僧仕様通勤快足 (ヤマハ チャンプ80)
通勤用に購入。外装一式は黒メタに全塗装、レンズ類はスモーク塗装、Fフォークとディスクブレ ...
ホンダ CBX750Fボルドール 3台目@くじらくん (ホンダ CBX750Fボルドール)
これも検索にないCBX-F。ボルドールはフルカウル・オリジナルカラーリング仕様だという違 ...
スズキ GSX400E 2台目@初心者時代のキザ刀 (スズキ GSX400E)
みんカラ検索で出てこない250刀初期型。どノーマルでしたが、設定のなかった全塗装ブラック ...
ホンダ MTX50 人生初の所有車両 (ホンダ MTX50)
高校時代の憧れは、CBX400F・ドリームという、大阪のショップが売り出していたスーパー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation