• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Artistのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

アッシーに徹した結果・・・

かの行事が終わった途端、今度は年末の節目のためのいろいろな仕事が山積みで、行事後すぐに取り掛かっていましたが、まだ半分もこなせてはいません。

その仕事量は、間違いなく社内で一番多い。そして給料も安い・・・なんじゃそれ・・・



そんな中、パソコン持参でココに来ました。



アッシーで来たのですが、持病さえなかったらワタシも中に入りたかった・・・
今日はたしか、チャイコフスキーのシンフォニーがあったからホントは聴きたかった。

これ、JAFメイトに載ってたやつなんですよね。

地元にもオーケストラはありますけど、ほとんどシロートだろ集団なので、そんなのを¥出して聴きに行くほどヒマではない。縁者・知人がいなくもないが、お付き合いする間柄の人はいない。

これは、れっきとしたプロ集団なので興味津々でした。

で、近くは・・・・



こんな交差点で曲がりましたね。

行く前、超有名公園内で休憩していたのですが、なんと同じ名前のところが2つナビに出てきて、てっきり同じだと思っていたら、まったく違っていて、開演13分前でギリギリ間に合いました。。。

くそナビめ~!!

で、本日のアッシーのご祝儀は、またまた『 あなごめし 』です!


ここまでの道中は都道府県対抗駅伝でいつも見る道路…しかも、通りすがりの人に聞いたら、M島口までわずか15分くらいだとか。なら一気にこのあたりまで来とけば良かった。

帰りは即、高速乗りますけど。


ラキストさん、この道を通勤に使われていると思いますが、チョコチョコ誘惑されそうになりますなあ…

さっき、ドボルザークの新世界が鳴ってました…オルガン音で文化度が高いですね。低レベルなミュージックサイレンが多いですからね。
Posted at 2014/11/29 16:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年11月22日 イイね!

年内最後の湯治

この3連休の初日、また湯治に行ってきました。

例の激熱の湯ですから、脱衣の前に手だけ浸けてみたら、まあなんともフツーなカンジだったので、そそくさと脱いで入っていきました。

が、フツーではなく・・・激熱はやっぱり激熱・・・最初は足だけ。

そして一旦あがってから、また入る・・・足まではすんなり入れるので、腰まで。

心臓部まで長く浸からない方がいいと言われているので、これで浸かって、また出て、洗髪等をすませて、最後に首まで約20秒・・・・

出て少しして、昼食しに地元旅館の割烹に行って、ビフカツの膳をとったのですが、やっぱ日本海が近い温泉地!

刺身が付いてるではないか!
しかも、またハマチ

チビが「 くさくないよ 」というセリフに続き、「 くさくても、ここで吐かないでよっ! 」と念を押されました。。。



まあ満腹で帰路に着きましたが、またまたルートにイチャモンつける輩がいて、行きにはナビに従えって言われたからそうしてたのに、突然、道を変えろと。

一応そうしたものの、少しして、またナビが枝道を指したので、強行突破でそちらに進路変更・・・

もう今までなぜこの道を使ってこなかったかっていうくらい、信号がなくて車も少なくて、結局速かったし早かったわけです。

その道で、南部幹線に出る前の最後の区間で、すぐ前を走ってた白いFITがガンガンパッシングして走るので、当然追従しました。

しかし、そのドライバーが先行になると別人のように遅いというかツメれないことに驚きましたが、そういうヤツって、自分の方が遅いとわかっても譲らないんですよね。

とにかく右がヘタ。

ヘタ=遅い。

まあね、フツーの人は右は遅いもんです。コイツも例外ではない。

左と同じように曲がればいいのに・・・だって、右のあるコーナー1つとっても、左で同じRのコーナーなら絶対にもっと速く走ってるはずなのに、右旋回というだけでツッコミも遅い(右のときより手前でブレーキ踏む)。

Rが同じであれば、基本的にすることもすべて同じように走ればいいだけなんですけどね。

それと右は、対向車が来る可能性があるからか、イカナイんですよ。でも、仮に滑ったとしても左前に吹っ飛ぶだけなんですけどね。

ワタシは、左で対向車線に吹っ飛ぶことの方がコワいですけど・・・


で、FITがなかなか譲らないから、途中からブチっと切れて、後ろからプレッシャーかけまくりましたが、遅いくせに譲らん、気の強いドライバーでしたが、ほんと、気が強いだけ。

しかも、こいつ、予想通りで、女性でした。

女性にしたらかなり走れてるとは思いますが、

『 遅いなら道譲れよっ! 』と。

とはいいながらも、まあ後追いで走るのも、滅多にないかなりなハイペースだったし楽しかったです。そんじょそこらの小僧おじさんよりよっぽど速かったですよ。

男女に関係なく、FIT(おそらく2WD)だったってことをとっても褒めてあげたいレベルだったし、女でもかなりホネがあるなと思いました・・・初めてですな、あのペースで女性ドライバーとデュエット走行なんて・・・。


ってことで、今日はケイ子のUPができません。

明晩にはできると思いますので・・・

Posted at 2014/11/22 19:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2014年11月16日 イイね!

サード ラブ  か???・・・

TVでニュースに出ていたあるイベントが昨日に続き、今日も催されるみたいなので行ってきました。


そう、目当てがあったのです・・・・・




そのイベントでは自分の仕事の参考にしておきたいものも展示されているかもしれないので、去年同様にデジカメ持参で、目にとまったものを撮影しました。



その中で、いつも 『 いいな 』 と思っているAさんがステージに上がっているのを見るのも密かな楽しみでもあるのでした。


Aさんとは4年前に初めて顔を合わせました。Aさんの仕事先に、自分の仕事上の用があって行くこともありますし、顔見知りでもありますから、行けば自然と話もするわけです・・・・


今年のステージ上のAさんは自分には眩しすぎました・・・・



今以上のことは望んでいないので、終了後、話をすることもなく会場をあとにしましたが、ちょっとしばらくAさん<も>映っている画像を壁紙にしておこう・・・・
Posted at 2014/11/16 14:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠せないショック | 日記
2014年11月15日 イイね!

年間第2のイベント終了

昨日、分野最大の、年間第2(自分的)のイベントが終わりました。

発表に関するメンバーはとても上出来で、文句なし・・・

が、肝心のワタシがダメダメ・・・


会場には日本製と外国製の機械があってそれを使うのですが、会場は使い慣れているというのに、この機械、よ~く考えてみたら日本製を使うのは昨日が初めてだったんです。

いつも外国製を使っていたので、それを使うつもりで扱ったら・・・ま~呆れるくらい性能が違いすぎて、どう調整してもぶっつけ本番だから無理・・・

前日の調整に来ていた業者(企業名)を見て、不安を感じていたのですが、見事に的中した感じでした。

この業者は、以後このイベントへの出入りを止めて、現在うちの会社に出入りしている業者(ってか技師)に来てもらいたい、と次の会議で出すつもり。


去年までがひどかったから、つい先日も、隣の関連会社の人にバカにしたような言い方されたのです。

そりゃ~信頼していた人から言われただけに、ものすごく腹が立って、昨日会場では無言を通して、仕事はほとんどしませんでした。


結果、うちの会社の関係者にもその他の臨場者にもかなり大ウケしたので、少しはリベンジできたかって思ったのですが、リアルタイムでの録画データをもらって、会場から会社までの間に見てみましたが、なんてこった!!!

ひどかったのは、機械を制御しきれなかったワタシではないですか!!!

ちょっとこれはひどい・・・実は、機械の調整による不調もありますが、自分の身体にも起因するところもあるので、明日以降、一切言い訳はしないでおこうと決めました。



で、疲れていましたが、Jr が今日も試合だというのに弁当を作ってもらえないので、2人で、前から食べてみたかったものを食べに行きました・・・



これ、スクランブルエッグとソーセージをマフィンに挟むとは思わなかったので、単独で食べて、マフィンは残してしまいました。

しかも、24H営業であっても、6時まではドライブスルーのみみたいで、1番客でした・・・



たまにはこういう朝食もい~ですね~・・・身体とサイフに悪そうだから当分いらんけど・・・・



超高価で強力な特効薬は・・・ほぼ炎症は無くなって、スジが切れそうだった攣りもおさまりつつあり、現在のところ、かなり効いているようです。

一番の注意は、無くなって痩せた筋肉の力を付けることです。

ぜんぜんあらゆる筋力が無くなっているのに、痛くないから歩幅は少し広がり、歩行速度もすこしはやくなり、腕もなにもかもの運動量が増えたことによる筋肉痛のようなものや攣りをよく起こします。

ほかにも、ちょうど足首後ろのアキレス腱のすぐ上のあたりがメッチャ内出血しましたが、現在はおさまって、血も吸収されています。。。


なんか、心配ですね・・・



そうそう、昨日から明日まで、パチ&スロのファン感謝デーですが、今日びにあっては、多少でも釘が開くとか高設定台が増えるなんてことはおそらく無いと思います。

これは、午前・午後の2回、クジを引くだけなので、感謝デー=出る と考えている方は大きな間違いですね。

出ない のではなく 普段と変わらない のです。

お気を付けあそばせ・・・・
Posted at 2014/11/15 16:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1st JOB | 日記
2014年11月11日 イイね!

最新薬@点滴翌日

今日は、スジが攣るような痛みがあったのだけは治まっていませんが、起きたときから、あれだけ続いてきた痛みがウソのようにすっかりなくなっていました。

とにかく炎症もなく、最近は痛くていたくて歩き始めには腰をかがめることさえあったほどなのに、突然まったく痛くなくなったのです。


そうなると、どうなると思います?


そうです、痛くて無理ができなかった分、筋力がなくなってますから、そういう苦しさが体感できるのです。

まったく筋肉が細く弱くなっているのが、痛みが無い今ならとてもよくわかります。

普通に、今まで通りに仕事をしているのに、気付かないだけで、動作量(=運動量)が増えて、すごく息苦しいのです。

別に走ったりしているわけではないのに、です。

そして、動作に困らなくなって注意することは、動作のしすぎによる痛みが起こることだと主治医にも言われました。

そして、不運にもその痛みを抱えたときに薬効が切れてしまうと、思いのほかの激痛に見舞われるというのです。


注射のA剤を初めて打ったときにも薬効の体感はできましたが、そのときの比ではない効き目です。



それほどの薬なので、かなり強いであろうことは容易に推測できますが、もっともっと効いてきたら攣るような痛みもなくなるらしいので、それを超えて、もっと良くなって完治させたいと強く思っているところです。
Posted at 2014/11/11 19:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記

プロフィール

「[整備] #Kei 前パイプ・Monster 製 https://minkara.carview.co.jp/userid/293015/car/2519503/6442371/note.aspx
何シテル?   07/02 22:49
★クルマの好みはかなりわがまま。軽はKei 1号機を除いてすべて4WD。ヴィヴィ子・パジェ子を手放したことをほんの少し後悔している。軽のNAとFFは遅くて楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34 567 8
9 10 11121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

ヤマハ チャンプ80 4台目@小僧仕様通勤快足 (ヤマハ チャンプ80)
通勤用に購入。外装一式は黒メタに全塗装、レンズ類はスモーク塗装、Fフォークとディスクブレ ...
ホンダ CBX750Fボルドール 3台目@くじらくん (ホンダ CBX750Fボルドール)
これも検索にないCBX-F。ボルドールはフルカウル・オリジナルカラーリング仕様だという違 ...
スズキ GSX400E 2台目@初心者時代のキザ刀 (スズキ GSX400E)
みんカラ検索で出てこない250刀初期型。どノーマルでしたが、設定のなかった全塗装ブラック ...
ホンダ MTX50 人生初の所有車両 (ホンダ MTX50)
高校時代の憧れは、CBX400F・ドリームという、大阪のショップが売り出していたスーパー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation