• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Artistのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

やればやるほど戦意喪失・・・

今日は、9時すぎから作業開始。

2号機の、シート以外の室内装備の完全移植と、できれば猿人ルームまでやってしまいたい。



で、メニューは

・フルセグフィルムアンテナ貼付
・フルセグアンテナコードのセットと配線調整
・ハンドル交換
・スピーカー完全交換
できれば
・ピンクLED交換
・エアクリーナー交換
・ヘッドライトハーネス交換
・ヘッドライトバルブ交換
・バッテリー交換

の予定で、できるつもりでいました。


が!!


3号機のリヤスピーカーに何がどうなってるか見てみたくてカバーを外してみたら、中身が無い!

ステーも配線も無い!!

仕方なく、2号機のを外して純正に戻しました。

3号機のスピーカー装着は根本的なところからになりそうだから時間がかかりそうです。


ハンドルに取り掛かり、前もって手に入れていたボロハンドルを付けて、3号機は2号機まま。


まあ、すんなり交換できた。


続いてフルセグフィルム貼付。

車検に引っかからないようにしなければならないから2号機の貼付位置をフルコピー。

そこまではよかった、そこまでは。

配線まで済ませて猿人GOするも、音も画像も無く・・・・


そこまででタイムアップ・・・・・



内装外しとかも無くなっていることがわかり・・・・・



次の土曜は潰れるから、日曜にどこまでできるかがカギですな・・・・泣



夜のバイトの後、見てくれの載せ替えが済んだ2号機と3号機を撮ってみました。

車高、ちった~違うんですね。予想より落ちてますね。
Posted at 2018/02/25 23:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイジリ | 日記
2018年02月24日 イイね!

やっちまったぜ

この週末、日曜には作業に没頭して、できるなら仕上げてしまいたい。

だから、土曜の今日、スイスポスタッドレスがタイヤハウス内で干渉する(185だから仕方ない)ので、ケイ子のRS移植してしまおうと、N店に行ったのです。

ケイ子に元々付いていた鉄チンを倉庫に取りに行き、工具やパーツを入念にチェックしてみました。

すると、盗られたと信じていたものが見つかったではないか!


ひとつはフォグの予備バルブ

もうひとつはスイスポアルミ


バルブはフルハーネスを入れた箱から、アルミは残していた1号機(ATスポーツ)の梱包済み内装(ドア内張り)の下に眠ってました。


まったく・・・去年、鑑識にも胸を張って盗られた宣言したのは誰でしょうかねぇ・・・


ワタシもこのごろ、物忘れがよくある、、、認知症予備軍でないと信じたいところです。
Posted at 2018/02/24 19:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2018年02月21日 イイね!

残りは少なくなった!

頼んでいたNくんから、作業OKの連絡があった先週末、ケイ子に乗って店に行ったら、奥さんに自宅に送ってもらい、ケイ子Ⅱでまた店に乗り付け、代車はekワゴンだといったのが、翌日は若い女子とデートするために絶対にETCが必要なので、そう伝えるとワゴンRに変更に。

今回の依頼は、自分で作業できなくなったから。



内容はいろいろ考えて、①安くあげたい②できる限り自分で移植していきたい、という条件で、あれこれやってきて、どうしても自分でできない作業のみ。

①足まわり
・サス
・ブレスバー
・パッド交換
②その他
・マフラー交換
・ホーン装着

情けない話ですが、私には足まわり作業ができるほどの腕力がもうありません。

パッド交換は簡単ですが、どうせ足を頼むのならついでかな、と。

マフラー交換を自分でするとなると、ジャッキで車体を上げて腕を上に伸ばして作業しなければならず、そうなると姿勢が維持できず、身体が簡単にネをあげるでしょう。

ホーン装着作業は、ABSさえついていなかったら余裕でできますが、ケイ子Ⅱにはエンジンルームの特等席にABSユニットがあってカサ張り、目視できる範囲には装着スペースがないのです。
しかも、ホーンは薄型になったドルチェⅢ。それでも実物はほんの少しⅡより薄いって程度。おかげで、装着場所はバンパー内収納ってことになってしまいました。



今回はうっかり失敗やらいろいろ起こってくれまして。

フロントショックのブレーキホースの取り回しが違っていたのが1つ目。

ホーンの音圧は114db、なのに装着後、何ゆえか純正シングルホーンほども鳴らない低音量。これが2つ目。



ショックの件は、知っていたような忘れていたような・・・Nくんが善処。

ホーン音量は、配線の結線ミス。ソッコー苦情をミツバサンコーワに伝えたところ、典型的なミスとわかり、対処したら大音量に。



もうETC・ナビ・TV配線は済んでますが、残すところ、スピーカー交換(ケイ子側)とTVアンテナ(ケイ子Ⅱ)とバッテリー交換・エアクリ交換・シート載せ替えが残っていて、スピーカーを取り替えようと、半月前にバラしたままなので、はやく交換したいこのごろです。
Posted at 2018/02/21 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2018年02月11日 イイね!

我流追跡したるっ!!

先週、降雪確率が高くて、無理して白アルミのスタッドレスを換装したのですが、よく考えてみたらチラリと不安が。

で、換装して外したものを置きに倉庫に行って、愕然としたのです。


このサイトで知り合った『○ケイ』 さん?から譲ってもらった白アルミ1台分がない!

フロントバンパー予備 もない!

あと、H4バルブやH3aバルブも、他のパーツの元箱もない!

BRIDE - BRIX(予備) もない!


このうち、去年の盗人インで鑑識呼んだときに気が付いてたのは BRIX だけ。


白アルミって、はい、定番のスイスポの純正品です。

キレイに拭いて送ってくれてたやつなんです。まだ1度も履かせてなかったのに!

追跡したる!絶対に!マジギレしたよ!
とにかく許せん!

一昨年の秋くらいだったか、たぶん倉庫から出てきたと思われる、上下薄いグリーンの作業着きた35~40くらいの男が道路に出た瞬間を目撃しているけど、顔は暗くてわからなかった。

まじ、悔しいです。

ちなみに、スイスポアルミは、山なしタイヤだったから、履き替えてるかオクったかだろ。

BRIX は、右サイドサポートが破れて、スチールがモロ見えてたくらいだったし、色褪せもかなりあった。


悔しすぎて本当に言葉がありません。
Posted at 2018/02/11 17:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナメとんのか? | 日記
2018年02月04日 イイね!

移植 その2

今日やれたこと@整備手帳記載以外

★予備マフラー研磨
 
 音が気に入りませんが、出口が派手なチタン?ってことで。
 相場よりは安く手に入れた理由は、見た目が汚かったからか?。
 で、磨いてみることに・・・

 *購入まま


 *少し磨いてみた


 *今朝また磨いた:その1


 *今朝また磨いた:その2


★ETC 搭載完了 <画像は後日>

 これは、2台目に載せる際にシガーソケット接続にしたから楽勝ではあったが、アンテナスピーカー線が長い!

★電波時計 搭載完了 <画像は後日>

 やっぱ時間がわからないのも温度がわからないのも困る!
 が、ナビが中途半端だからか漏電してるのか、走行中でも電圧が上下して警告音がけっこう鳴った!あわててナビも対策することに。

★ナビ 80%完了

 残すところ、ビーコンの端子接続とTVチューナー一式の搭載のみ。


配線は、ビーコンを通した後に、各配線をそれぞれタイラップでまとめて、それらをひとつにまとめる作業をよていしています。


追記:陽が暮れかけて給油・洗車に行ったが、途中前にいたトロい車をパスしようと追い抜いた瞬間、対向に現れたパンダ!瞬時に赤色灯を回しやがった!逃げる気マンマンなワタシ。だってベルトしてなかったし。追いかけてくるかとミラー見ながらワクワクしましたが、来なかったので◎ですね。わははは。
Posted at 2018/02/04 23:09:58 | コメント(0) | くるまらいふ | 日記

プロフィール

「[整備] #Kei 前パイプ・Monster 製 https://minkara.carview.co.jp/userid/293015/car/2519503/6442371/note.aspx
何シテル?   07/02 22:49
★クルマの好みはかなりわがまま。軽はKei 1号機を除いてすべて4WD。ヴィヴィ子・パジェ子を手放したことをほんの少し後悔している。軽のNAとFFは遅くて楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
45678910
11121314151617
181920 212223 24
25262728   

愛車一覧

ヤマハ チャンプ80 4台目@小僧仕様通勤快足 (ヤマハ チャンプ80)
通勤用に購入。外装一式は黒メタに全塗装、レンズ類はスモーク塗装、Fフォークとディスクブレ ...
ホンダ CBX750Fボルドール 3台目@くじらくん (ホンダ CBX750Fボルドール)
これも検索にないCBX-F。ボルドールはフルカウル・オリジナルカラーリング仕様だという違 ...
スズキ GSX400E 2台目@初心者時代のキザ刀 (スズキ GSX400E)
みんカラ検索で出てこない250刀初期型。どノーマルでしたが、設定のなかった全塗装ブラック ...
ホンダ MTX50 人生初の所有車両 (ホンダ MTX50)
高校時代の憧れは、CBX400F・ドリームという、大阪のショップが売り出していたスーパー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation