• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Artistのブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

移植 その3 猿人室終了 

結局は、困ったことだらけでした。

今日は、エンジンルームを完結させる!

という強い気持ちで臨みましたが、いろいろ挫けました。



2号機




3号機




上の画像は、作業開始前。

できれば午前中に仕上げてしまおう!




はい、最初の『 へ? 』


3号機には、純正のエアフィルターボックスとパイプをつなぐためのクランプがない!

まあこの車に関して、前所有者または売り主(違う人)に文句言いたいことはこのほかにも多々ある。

このまま走っていて問題はなかったから、2号機のクランプは3号機で使うことにした。


倉庫に眠る2号機の純正エアクリASSYに戻せば問題はない。が、取りに行くも、倉庫のカギがあかなくて、ミニペンチで回そうとしましたが、カギが歪みそうな勢いだったから開けるのをやめておいた。

カギが開けば、2号機純正仕様に戻すとしよう。

2号機(中期)と3号機(後期)とでは、エアクリ系統のパイプが違い、パイプ形状まで違い、このクランプ周辺は2号機は楕円。だから、クランプごと交換してあるから、すべて揃うのです。


で、後期仕様のままの移植を試みましたが、やはり問題は起きた!




エアクリ本体が収まるステーがまったく違うので、すんなりと載らないのです。

そして、本体の高さも違っているようで、2号機の右下の取り付け穴は、今日気が付きましたが、足を載せ替えたときにNくんが穴あけしてくれて3号機のように同じ径・ピッチでのボルト留めができるように加工してくれていたようでした。なんてありがたい・・・しかも一言もなかった・・・神対応・・・・

今日のところは、右側(=助手席側)のネジ留めができないので、極太バンドで締めて固定しておきましたが、倉庫を対策してやろう・・・


で、3号機は問題もなく完了しました。

そこで、ウィンドウォッシャーとラジエター水を補充して完了・・・と思ったら、ついうっかり・・・・・

ラジエター水をMAXサインのはるか上まで入れてしまい、抜くハメに。。。


で、一応のところは動かすことができるようにはしました。

3号機は完了です。





次の作業は、いよいよラスト・・・にしたい。

けど、体力使う作業だし、ブツは倉庫保管だから、なにがなんでも倉庫のカギを開けないとダメなんです。

ま、がんばろう・・・・・できる、できるさ・・・・・。
Posted at 2018/03/05 00:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマイジリ | 日記
2018年03月04日 イイね!

移植 猿人室 前半戦

移植作業もそろそろ終盤ながら、考えてみてもまだまだ残っている!

今日は、朝から町内の一斉清掃で早くから起きていたから、そのまま朝食のあとから作業開始しました。

身体が動かない分、ナットを落としたりラチェットを落としたり、派手な音を立てるばかりだった。

そして、いままたトラブルで中断してしまいました。泣


今日中にしてしまいたいのに。
Posted at 2018/03/04 13:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマイジリ | 日記
2018年02月25日 イイね!

やればやるほど戦意喪失・・・

今日は、9時すぎから作業開始。

2号機の、シート以外の室内装備の完全移植と、できれば猿人ルームまでやってしまいたい。



で、メニューは

・フルセグフィルムアンテナ貼付
・フルセグアンテナコードのセットと配線調整
・ハンドル交換
・スピーカー完全交換
できれば
・ピンクLED交換
・エアクリーナー交換
・ヘッドライトハーネス交換
・ヘッドライトバルブ交換
・バッテリー交換

の予定で、できるつもりでいました。


が!!


3号機のリヤスピーカーに何がどうなってるか見てみたくてカバーを外してみたら、中身が無い!

ステーも配線も無い!!

仕方なく、2号機のを外して純正に戻しました。

3号機のスピーカー装着は根本的なところからになりそうだから時間がかかりそうです。


ハンドルに取り掛かり、前もって手に入れていたボロハンドルを付けて、3号機は2号機まま。


まあ、すんなり交換できた。


続いてフルセグフィルム貼付。

車検に引っかからないようにしなければならないから2号機の貼付位置をフルコピー。

そこまではよかった、そこまでは。

配線まで済ませて猿人GOするも、音も画像も無く・・・・


そこまででタイムアップ・・・・・



内装外しとかも無くなっていることがわかり・・・・・



次の土曜は潰れるから、日曜にどこまでできるかがカギですな・・・・泣



夜のバイトの後、見てくれの載せ替えが済んだ2号機と3号機を撮ってみました。

車高、ちった~違うんですね。予想より落ちてますね。
Posted at 2018/02/25 23:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイジリ | 日記
2018年02月24日 イイね!

やっちまったぜ

この週末、日曜には作業に没頭して、できるなら仕上げてしまいたい。

だから、土曜の今日、スイスポスタッドレスがタイヤハウス内で干渉する(185だから仕方ない)ので、ケイ子のRS移植してしまおうと、N店に行ったのです。

ケイ子に元々付いていた鉄チンを倉庫に取りに行き、工具やパーツを入念にチェックしてみました。

すると、盗られたと信じていたものが見つかったではないか!


ひとつはフォグの予備バルブ

もうひとつはスイスポアルミ


バルブはフルハーネスを入れた箱から、アルミは残していた1号機(ATスポーツ)の梱包済み内装(ドア内張り)の下に眠ってました。


まったく・・・去年、鑑識にも胸を張って盗られた宣言したのは誰でしょうかねぇ・・・


ワタシもこのごろ、物忘れがよくある、、、認知症予備軍でないと信じたいところです。
Posted at 2018/02/24 19:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記
2018年02月21日 イイね!

残りは少なくなった!

頼んでいたNくんから、作業OKの連絡があった先週末、ケイ子に乗って店に行ったら、奥さんに自宅に送ってもらい、ケイ子Ⅱでまた店に乗り付け、代車はekワゴンだといったのが、翌日は若い女子とデートするために絶対にETCが必要なので、そう伝えるとワゴンRに変更に。

今回の依頼は、自分で作業できなくなったから。



内容はいろいろ考えて、①安くあげたい②できる限り自分で移植していきたい、という条件で、あれこれやってきて、どうしても自分でできない作業のみ。

①足まわり
・サス
・ブレスバー
・パッド交換
②その他
・マフラー交換
・ホーン装着

情けない話ですが、私には足まわり作業ができるほどの腕力がもうありません。

パッド交換は簡単ですが、どうせ足を頼むのならついでかな、と。

マフラー交換を自分でするとなると、ジャッキで車体を上げて腕を上に伸ばして作業しなければならず、そうなると姿勢が維持できず、身体が簡単にネをあげるでしょう。

ホーン装着作業は、ABSさえついていなかったら余裕でできますが、ケイ子Ⅱにはエンジンルームの特等席にABSユニットがあってカサ張り、目視できる範囲には装着スペースがないのです。
しかも、ホーンは薄型になったドルチェⅢ。それでも実物はほんの少しⅡより薄いって程度。おかげで、装着場所はバンパー内収納ってことになってしまいました。



今回はうっかり失敗やらいろいろ起こってくれまして。

フロントショックのブレーキホースの取り回しが違っていたのが1つ目。

ホーンの音圧は114db、なのに装着後、何ゆえか純正シングルホーンほども鳴らない低音量。これが2つ目。



ショックの件は、知っていたような忘れていたような・・・Nくんが善処。

ホーン音量は、配線の結線ミス。ソッコー苦情をミツバサンコーワに伝えたところ、典型的なミスとわかり、対処したら大音量に。



もうETC・ナビ・TV配線は済んでますが、残すところ、スピーカー交換(ケイ子側)とTVアンテナ(ケイ子Ⅱ)とバッテリー交換・エアクリ交換・シート載せ替えが残っていて、スピーカーを取り替えようと、半月前にバラしたままなので、はやく交換したいこのごろです。
Posted at 2018/02/21 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまらいふ | 日記

プロフィール

「[整備] #Kei 前パイプ・Monster 製 https://minkara.carview.co.jp/userid/293015/car/2519503/6442371/note.aspx
何シテル?   07/02 22:49
★クルマの好みはかなりわがまま。軽はKei 1号機を除いてすべて4WD。ヴィヴィ子・パジェ子を手放したことをほんの少し後悔している。軽のNAとFFは遅くて楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ チャンプ80 4台目@小僧仕様通勤快足 (ヤマハ チャンプ80)
通勤用に購入。外装一式は黒メタに全塗装、レンズ類はスモーク塗装、Fフォークとディスクブレ ...
ホンダ CBX750Fボルドール 3台目@くじらくん (ホンダ CBX750Fボルドール)
これも検索にないCBX-F。ボルドールはフルカウル・オリジナルカラーリング仕様だという違 ...
スズキ GSX400E 2台目@初心者時代のキザ刀 (スズキ GSX400E)
みんカラ検索で出てこない250刀初期型。どノーマルでしたが、設定のなかった全塗装ブラック ...
ホンダ MTX50 人生初の所有車両 (ホンダ MTX50)
高校時代の憧れは、CBX400F・ドリームという、大阪のショップが売り出していたスーパー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation