車検
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
6:43に出発・・・バイパスが混み始めくらいか・・・7:25くらいにトイレに行きたくなって、ファミマのトイレに駆け込んだ・・・・。
そして、コーヒー買ってゆっくり再出発・・・その足でテスト屋で光軸調整。
済んだら軽陸の駐車場でNHKの連ドラを見て、、、書類出しに事務所へ・・・。
ま~着いたときはこんなガラガラ・・・ほとんど誰もいないに等しい。
ドレンからオイルがにじんで垂れていたのを拭こうと地面に横になった瞬間、車輪止めに右耳がブチ当たって、耳が腫れてメッチャ痛かった・・・
2
受付を済ませて書類持ってコースに並ぶ・・・1コース3番目・・・しかし、ホーンのスイッチ切り替えるのを忘れていたので、すっごく慌ててペンライトを片手に助手席側からしゃがみこんでチェックしていたが、慌てすぎてスイッチがどこにあるかわからない。。。カンペキ慌てすぎ・・・。
見つける前に検査官が来てしまった・・・・・・まだラインが流れる前なのに・・・・
車体番号確認して、エンジンルームをチェックして・・・
「 ホーン鳴らしてくださ~い。 」
< ファオ~~~~~~~~~~ン・・・・・ >
周囲にいるこの画像のおっちゃんたちも、一斉にこっちを見た!
・・・・は、はずかすぃ~~~・・・・・・・
でも、画像のおっちゃん、テスト屋で一緒だったんですけど、このポーズ、なんか笑える・・・
最初のプローブやる前に、検査官に
「 ちょっとアクセル踏んでみてくれる? 」
きたきた、排気音ね。。。インナーサイレンサーはしていませんが、よゆ~。。。
「 はい、い~ですよ。 」
とあっさり終わりました。。。
この後、サイドスリップが×・・・・・
3
普通車は検査官が下に潜りますが、軽は乗車したままリフティングされます。
ちょうど送風パイプがあって涼し~。。
下されてから、「 ホーンだめだったんですか?もう一度鳴らしてみてください 」
でボタン押すと・・・げげっ!・・・鳴らないっ!・・・なんでだあ~?
とにかく何回押しても鳴らなかった。
下回りはカチカチされてなんともなく・・・・・一旦終了~。
・・・ガックシ・・・・・・
4
結果はこの通り・・・
×のと朱書きのとこ、再検ですね。。。
すぐに駐車場でホーンスイッチを手探りでさがし、切り替えたら、鳴らしてチェック。。。ん?さっき鳴らなかったのはなんで???
そしてもう一度テスト屋に行って、サイドスリップの調整を依頼。。。
5
戻って並ぶと、台数が少ないからか、1コースが閉鎖中だった。。。
2コースに並んで・・・
6
はい、サイドスリップのみなので・・・A:合格
前でやってる軽バン、スピードテスターでも1速で40km/hまで引っ張って、ものすごい音がしていました。。。
シロートか?と思ってたら、やっぱりそのようで、下回りで引っかかって、指さししながら説明を受けていた・・・・
で、もう一度リフティングされることはないと踏んでいたが、されてしまい、おまけに、リフトから出て、地上高測定バーを持ってきた・・・
ガラガラとマフラー・デフあたりを這わせたのですが、全然余裕の高さなので、
「 ありゃりゃ、全然問題ないねえ。 」
当たり前じゃっつーの!!
まあ出口100でタイコがそれより太いわけだし、最近の車ではこういうサイズはないから気になったのでしょうか。
7
で、無事に新しい車検証が交付されました。。。
自賠責24ヶ月・・・・¥26,370
光軸調整・・・・・・・・・・¥2,000
サイドスリップ調整・・・・・¥300
重量税・・・・・・・・・・・・¥6,600
検査手数料・・・・・・・・¥1,400
書類代・・・・・・・・・・・・・・・・¥35
▲合計・・・・・・・・・・・¥36,705
昨日のショップNでのバンパー外し・チェック・ライン再構の代金は、板ヒューズ込、¥2,000でした。
これで、明日から2年ほどは、イジリ放題で~す♪♪♪
8
★後記★
△PowerGetter・・・劣化ってあるとは思いますが、カサつきがないことと車両年式が条件ですが、問題ないですね。
<車検証に記載の規制数値をクリアしていればいいのです>
<ワタシの場合、記載値96dbなのでまったく問題なし>
△ハンドル・・・普段は無名29パイですが、面倒なのでモモの33パイに変更。以前は35パイで通るか通らないかだったけど、33パイでも余裕で通りました。現在の基準は、メーター視認性のようです。
△ドルチェホーン・アリーナホーン・・・以前は、エンジンルーム内の一部のラインを外す・隠すなどしなければダメでしたが、今は配線そのままでスイッチも見えないところに置いて、切り替えをちゃんとしておけば、それですんなり通るようです。フニャけてるのを指摘されるか?と思いましたが、2回ほど押してタワタワさせただけでした。
△エアクリーナー・・・元々付けるべきステーのネジをぶち切ってしまったので、さわると少々フニャけてますが、きっちり取り付けてあれば問題ないようです。
△ピンクメーター・・・サイバーストークのピンク球ですが、これも見られましたが、なんら問題ないですね。ここらは視認性最優先ですね。
△後部座席・・・定員数のシートとベルトがあって、きちんと取り付けられていればOK。今回、点検簿に正直に【 シート交換 】って書いたのでチェックされたのか???
△フロントガラスには、バックミラー・車検期限シール?以外、貼るのは×。整備振興会やDラーの点検ステッカーも×。
△センターコンソールは1ヶ所もネジ留めしていなかったし、シフトノブはスズキ用なのですがネジ溝が1cmくらい見えています、それでも問題なく通過・・・
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク