• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテbonの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2010年6月27日

ファンコントローラーパネル製作(ビリオン VFC-Pro“DD”)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ダッシュボードの小物入れの場所に
ファンコントローラー「VFC-Pro“Dual Digital”」を取り付けるためのパネルを製作します。

以前製作したDefiメーターパネルと作り方は同じです。
2
アクリル板に代わり、
今回は塩ビ板を使用しました。

塩ビ板を小物入れの大きさにCUT。
3
ルーターを使用し形を整えて・・・、
大きさを微調整します。
4
現車合わせをして、
ピッタリの大きさに・・・。

真ん中の穴は、取り外す用です。
5
穴を開ける位置を方眼紙に記入し、
パネルに貼り付けます。

位置を決めたら、電動ドリルでガリガリと・・・。
6
穴の大きさを微調整をして・・・、
パネル・コントローラーにハセプロのカーボンシート「マジカルアートレザー」を貼ります。
7
最終の現車合わせをして、
パネル完成です。
8
ファンコン自体の配線はファインアートさんにお願いをして取り付けました。

配線をしてもらっている間に、
ダッシュボードに「強制ファンスイッチ」を取り付けます。
電動ドリルでガリガリと穴をあけ、ヤスリで穴を微調整。

両面テープにてパネルを固定して、
最後にファンコンの初期設定し終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

エキマニ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2001年から青色シビック(EG6)に乗っていました。 2013年3月に96SpecインテグラType-R(DC2)に乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RACING GEAR MISTRAL 
カテゴリ:SHOP
2009/01/24 00:22:02
 

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2013年3月24日 シビック(EG)から乗り換え。 約95,000km~
ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
長年乗っていた2ストエンジンの『BW'100』が壊れた為、 タイミング良く新型BW'S1 ...
スズキ Kei スズキ Kei
セカンドカーとして購入しました。 荷物が載って、 F6Aエンジンなので、日常使用なら問 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
ヤマハBW'S100(2002年10月~) ブログ登場回数が増えているBW'S100も登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation