• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月03日

オイル交換

オイル交換 フルスモやから作業できひんかった…。

そんな話を持ちかけられまして

2日連続、タ○ヤ館(・∀・Ⅲ)

極悪ハイエース号のオイル交換をしました。

K田くん、ありがとう( -∀-)♪




いつも変な車しか連れていかなくて

申し訳ない (((´・ω・`)




逆に変な車を受け付けてくれる数少ない店だから

仕方ないのよね~"( ´,_ゝ`)"ぷぷっ
ブログ一覧 | クルマネタ全般 | 日記
Posted at 2009/10/04 13:00:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイドリングストップの功罪
Iichigoriki07さん

愛車と出会って7年!
WILDさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

今でも憧れ
バーバンさん

夏休みからの事柄👉👈
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2009年10月4日 13:11
フルスモを受け入れてくれる店は大事にせなね!

最近スモーク・車高・ハミタイがメチャ煩いけど

こ~知り合いが居てると有難いよね☆

感謝しなな!!
コメントへの返答
2009年10月4日 15:55
ホンマにそう思う。

逆に、フルスモをアウトにしてってる
店も増えて行ってるから
今後が怖いのは正直な感想。

だから、大事にしたい。
2009年10月4日 13:23
タ○ヤ館


寛大ですねっるんるん
コメントへの返答
2009年10月4日 15:56
やっぱ言われるみたいですけど
ドレスアップも取り扱う店は
この手の客も多いので
なんとか、お願いしています。
2009年10月4日 14:26
タイヤ館って何でも相談に乗ってくれますよね。うちもホンマ感謝しとりますわ(=´∀`=)♪
コメントへの返答
2009年10月4日 15:57
ホンマに感謝ですね。

つながりがあって
良かったと思います。
2009年10月4日 15:02
最近受け入れてくれるとこが少ないので、貴重な場所ですね(^ω^)

うちのはオイル交換は、
毎度お世話になってる板金屋さんとこです('∀'●)
コメントへの返答
2009年10月4日 15:58
本当に貴重です。
フィルム剥がすのは嫌ですから。

やっぱり
そういうところも大事にしないとですよ♪
2009年10月4日 21:50
俺は窓全開ならOKするかもしれません(爆。次の車はLUX意識でグリーンフィルム貼りたいですが前貼るとダメみたいですね…。
コメントへの返答
2009年10月5日 7:58
そういうDの兄ちゃんが
居るからボクも
お世話に…(* ゚艸゚)プッ

気にせず貼りましょう★彡
逆にフルで貼らないと
カッコ悪くないですか?

プロフィール

「湖水浴♪ http://cvw.jp/b/293680/48616567/
何シテル?   08/24 06:12
みなさま、こんにちは! 福耳-2933-です! 幼少のころから街ゆく車を見ては車種を覚え 新・旧・外・国産…問わず車好き(^^) 見てるだけで楽しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 13:36:43
ソフトトップ内張りの洗浄 
カテゴリ:Fiat 500C
2016/03/14 15:03:42
ルーフライニング清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 12:44:52

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この車格で、本格オフローダーは唯一無二。 ジムニーじゃないとダメ。っていう これしかない ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
父に譲ってもらいました?? バモスを奪われてしまったので 等価交換と言うところでしょうか ...
アウディ A1 A1-弐号機 (アウディ A1)
妻が、とても気に入っていて まさかの同車種を“おかわり”しました2台目です♪ Sライン ...
アウディ A1 A1-壱号機 (アウディ A1)
2017年4月 ご縁があって、とある有名車両を買いました。 妻が珍しく欲しがりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation