• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノライヌの"タヌキカー" [ダイハツ ミゼットII]

整備手帳

作業日:2018年3月16日

ハブベアリング交換 (リヤだけ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
(過去ログ 実作業日 2017年の秋ぐらい)

なんか去年の秋のネタですけど、パソコン整理してたら写真を見つけたので書いておきますかね。

例によってパソコンの画面を写したので、画像が荒いですけど勘弁しとくんなはれ。

リヤ周りからゴロゴロ音?
どう考えてもハブベアリングが逝っとる♩

36mm のボックスやらスライドハンマーは持ってないので場所だけ借ります。

やるのは自分なのでタダですわ。
設備と工具が有るので2時間以内に終わるかと。

横着して2柱リフトで持ち上げまして、ドラムカバー外してブレーキライン (フレア) を外します。

ブレーキドラム一式をサラッと分解。
カップからの漏れも無くて良好。

ドラム車の分解は楽だな (^o^)/



2
グリスでヌタヌタ (T_T)
こんなの触るのはイヤだす。

パッキンもホジクリ出してやります。
新しいパッキンに替えるので遠慮なくスポーン♩

写真撮ってる場合かーい
3
後はスライドハンマーでガシガシ。

小さいスライドハンマーでは抜けなかったので、トラック用のデカいスライドハンマーに変えたら一発♩

ブチ抜いてやりました。

ちょっとデフオイルが漏れますが‥‥ 知らん(^o^)/

因みに左右ともベアリングは普通でした。
まぁ、手で回して異音が出るぐらいならもっとスゲー音が出ているでしょうけどね。

最低一回は替えとるクサい?
4
プレスでベアリングを抜き、新しいのを入れます。

新しいベアリングの上に古いベアリングを重ねて、プレスでムギューっと入れてください。

あ、ハンマーで叩いて入れたらアカンですよ?
台無しになります。

ご存知かと思いますが。
5
シャフトを戻して再び古いベアリングの出番。

古いベアリングのアウターレースだけを円周状に叩くような感じで新しいベアリングをホーシングに入れてやります。

グリスをタップリ塗るとこ、逆に塗ったらアカンとこは判りますよね?

で、ドラムを戻してブレーキのフレアを繋いで〜
エア抜きしてオシマーイ。

エアが有るので負圧のブレーキブリーダーが使えました。
作業は1人でも出来るし早いから楽チン♩

試走してみましたが、異音は完全に無くなりませんでした。
まぁ、そもそも異音だらけなので仕方ないですわ。

次回はフロントのベアリングを替えますかね。
片側 2つ要るんだよな。

面倒クサいのぅ。

因みにリヤ側のベアリング交換、36mm のボックスとスライドハンマー、あとプレスが有れば割と簡単に出来ます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

4速AT化ですよ。

難易度: ★★★

メンテナンスでぃ!(day)(江戸っ子風

難易度:

自作箱

難易度:

PCD 100mm化、カスタム、加工

難易度: ★★★

エンジンカバー作製、カバー固定ボルト廃止。

難易度: ★★★

4速AT化ですよ。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

現状維持で精一杯(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャブ周りの解説 (⑦ チョークバルブの開度調整ネジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 00:03:14

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII タヌキカー (ダイハツ ミゼットII)
維持管理で精一杯(^o^)/ 6年前に購入、コテンパンに乗り倒されてフガフガになっていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation