• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月19日

社外排気系の純正ECU管理でのオーバーシュート

以前、Q&Aで宣言した、

「社外メタキャタ+社外マフラーを純正ECUで管理するとどうなるか?」

という内容を検証してみました。

GC/GF世代から、

「社外メタキャタ+社外マフラーだと、純正ECU管理ではオーバーシュート現象が起こりやすく、ECU書き換えが必要」

というのが定説でしたが、今回、時間が取れたので、実際はどうなのか検証してみた結果報告です。

私は現状、フラッシュエディターでパワーライターのデータを現車していますが、フラッシュエディターの利点?でノーマルECUデータに直ぐ戻せるので、

「社外メタキャタ+社外マフラー+純正ECU」

の状況を作ります。

ただ、元々の設計上のEJ20よりもハイパワーを無理やり出している理由で、

燃調が狂うと直ぐにブッ壊れる特徴があるエンジンである

ことから、毒キノコから純正エアクリBOX換えておきました。

さらに、実験でエンジンを壊してはアホなので、2回しか行っていません。

実験環境ですが、同じ道を走行し、同じシフトポジション(4速)でフルブースト掛けた時のEVC6の画像です(違うのは、外気温とエアクリBOXのみ)。

現車書き換えデータ時(エアクリは毒キノコ) 142kPa
alt



純正ECUデータ時(エアクリBOXは純正+社外フィルター) 165kPa↓ alt

2回、フルブースト掛けましたが、

2回とも160kPaオーバーで、ワーニングが鳴っていました

ただ、ブーストというのは厄介で、色々なパーツが組み合わさって起こる現象なため、ECUのプロでもブーストを安定させるのは結構骨が折れるそうで・・・・

ということで、定説、

「社外メタキャタ+社外マフラーだと、純正ECU管理ではオーバーシュート現象が起こりやすい」

というのは、あながち間違いではなかった事になります。

ただ、現車合わせを行っているインプレッサネット版のパワーライター・データを使用しても、オーバーシュートが出る場合もあります。

まあ、GR/GV。VABはアプライドでインタークーラーが仕様変更(圧損低減仕様)になっていたりするので、そのあたりの影響かもしれませんが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/19 16:47:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2019年9月19日 17:32
こんにちは。
自分もインプレッサネット版パワーライターです。
確実にオーバーシュートとなり、平気で160kPaを超えますね。
速攻でEVC導入しましたよ(^◇^;)

今は、気温や湿度で多少バラツキありますが、概ね150kPa以内で抑えています。

GRB A型でドノーマルにブーストメーター付けた状態でフルスロットルした時は、純正ECUでも4500-6000辺り?で1.7kまでオーバーシュートし、そこからシュルシュルと1.1k/8000rpmと言った感じの制御だったですね。

なので、メタキャタだと否応無しにオーバーシュートが起こるのかな?と。
コメントへの返答
2019年9月19日 18:05
こんばんは。

>メタキャタだと否応無しにオーバーシュートが起こるのかな?と

メタキャタ単体だけだと、HKSのWP上ではECU書き換えはしなくても良いと書いてありますが、そこに社外マフラーを付けると2次排圧が大きく下がるので、ECU書き換えが必要になるみたいですね。

メタキャタ+社外マフラーでは、純正ECUではブーストの立ち上がりが早すぎて、EVCで管理してても間に合わない事がある・・・ってところでしょうか・・・
2019年9月25日 16:38
お疲れ様です
コメント遅くなってすいません
検証ありがとうございました
ちなみにEVCの電源は入ってて制御値を大幅に超えている状況でしょうか?
コメントへの返答
2019年9月25日 17:48
こんにちは。

>EVCの電源は入ってて制御値を大幅に超えている状況でしょうか?

EVCの電源が入っていないと、アクチュエーターで頭打ちになるので、80kPaで止まってしまいます。

ブーストリミット設定値は150kPaで変更していません。

今回の方が外気温が高いので、冬になって気温が下がったらもっと上がるかもしれませんね。
2019年9月25日 22:46
そうでしたか・・・
やはり当初の予測通り
制御を超えてしまうんですね・・・
長々と本当に、わざわざありがとうございました
勉強になりますm(_ _)m
コメントへの返答
2019年9月26日 7:59
こんにちは。

この症状は、GC/GFの頃からの定説でしたが、経験として確認できたのは、私も勉強になりました。

ただ、様々な装着パーツによってかなり状況が変わり、オーバーシュートが上がらないケースもありますし、逆に上がってしまったら、原因を特定するのはプロでも難しいようですね。

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation