参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。
車ではないので、みんカラ規約通りに「その他」で登録しています。
シアター、オーディオルームとして利用するため、自宅の空き土地に設置しました。
当初はログハウスにする予定でしたが、防災の観点から境界線から1.5m離さないといけないため、設置スペースの関係上で断念し、コンテナを改造して設置。
設置機材総重量が1tを超えるため、コンテナにした経緯もあります(コンテナ2棟連結で耐荷重は16t)
海外の有名アーティストも、コンテナを改造して防音スタジオとして利用しています。
コンテナは20ft-HC(ハイキューブ)2棟連結。
連結部の壁を取り払って15帖相当のワンルームです。実質の室内寸法は、4500mm×5200mm。
HC(ハイキューブ)の場合、床下や天井の内装を加味しても、2500mm室内高を確保できます。
(通常の住宅の2×4JIS規格だと、2400mm前後←階層による)
HC(ハイキューブ)でない通常20ftコンテナだと、室内高が2100mmしか確保できません。
今回は、コンテナ設置、間柱だけ立ててもらって、内装工事、防音工事、断熱工事、電気配線はDIYで仕上げました。
4号特例だと100m㎡まで建築確認申請は不要ですが、都市計画地域では10㎡以上は申請が必要になります(コンテナのような鉄筋の場合、構造計算書は免除←ただし、新造コンテナの場合のみ)。
地区防災区域だと、鉄筋、木造に関わらず、一定の距離を境界線から離す必要があります。
内装、防音、断熱のDIY工期は正味、3か月間程度。
随時、改良工事を施工中。