• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月24日

PCを快適に使うには?

PCネタは今回で最後ですが、自作だけではなく、全ユーザー対象です。

Windowsは様々な用途を想定しているため、一般には不要なサービスが膨大に入っています。

これを実行したままにするとシステムリソースを消費し、パフォーマンスの低下を招き、致命的に「重い」、またはフリーズを多発する事がよくあるので、不要なサービスは停止してダイエット化した方が良いでしょう。

使用ケースによってはもっと多く不要なサービスもありますが、場合によってはデスクトップがブラックアウトしたり、エラーを吐いたりするので、項目は最小限にしています。

サービスの入り方は前にも書きましたが、「Windowsボタン」+「R」で、「services.msc」と入力。

Windows10で話していますが、同じ項目は他のWindows-OSでも存在するものもあり、用途は同じです。

万一、無効設定の後に不具合が出た場合は、自動設定に戻せばOK。



以下、無効設定、または停止した方が良いサービスを羅列していきます。

サービスの頭に付いている記号は以下の通り。

〇:使用用途によって有効、無効を考える
△:個人用途ではほぼ必要ないモノ
□:マシンに負荷をかけるため、停止した方が良い
×:セキュリティ上、無効設定が望ましい



〇ActiveX Installer (AxInstSV)
ActiveXとは、webページ上で動的コンテンツ再生、文字入力、カートの利用などを行うためのアプリ。
ブラウザがIE推奨、古くからあるWeb、または、最新ブラウザに対応していない小規模Webで使われる。
このサービスは、ActiveXの新規インストール検証を行うだけなので、無効設定してもActiveX自体が無効になるわけではない(←ActiveX無効設定はIE上で行うため ※IE上で無効設定すると、Windows Updateが動作しない事もあるので注意)。

ChromeやFirefoxを常用していて、ActiveXパッチを当てずに普段閲覧しているWebページが正常動作するなら、そもそもActiveX自体は昔からセキュリティホールの問題があるので極力使わない方が良い


〇BitLocker Drive Encryption Service
ドライブの暗号化が不要なら無効。


×Connected User Experiences and Telemetry
マイクロソフトにOS使用状況を送信する機能。
勝手に送られるのは気持ち悪いので無効化推奨。


×Geolocation Service
スマホなどにもある、位置情報公開サービス。
特に、設置位置固定のデスクトップは公開しない方が得策。


□Delivery Optimization
「配信の最適化」という名の、匿名ユーザーとのP2PでWindows Updateファイルをバックグラウンドで送受信する、マイクロソフトのサーバー管理コスト節約術ともいえる機能(そのしわ寄せがユーザー負担ってどうなの?)

タスク実行中はバックグラウンドで、メモリやCPUを酷使する事もかなりあるので、出来れば無効化が望ましいものの、OSのバージョンによっては無効化が出来ない(無料配布バージョンWin10と、最新バージョンは無理っぽい)ので、その都度、実行停止を敢行。

一度実行停止すれば、電源ON/OFF、スリープ復帰、休止からの復帰、Windows Updateに行かなければ再実行されない。


△Diagnostic Execution Service
△Diagnostic Policy Service
△Diagnostic Service Host
△Diagnostic Service Host

ネットワークやアプリのトラブル診断機能。診断されても記述が意味不明なことが結構多いので、無くても良いのでは?お好きな人はどうぞ。


〇Downloaded Maps Manager
マップアプリでダウンロードした地図へのアクセスを提供するサービス。
無効にしても、ネット上の地図(google mapなど)は正常に表示。


△fax
△Telephony

Windowsのダイヤルアップ、及びFAXサービス。
今のご時世、ダイヤルアップなど使わないので不要。

停止しても、e-FAXなどのインターネットFAXは無関係。

Windows7までの電話認証を行う際は無効設定不可。


△Microsoft iSCSI Initiator Service
サーバーとSAN接続するためのインターネットSCSI規格。
NAS程度の利用までなら不要。個人用途で使う人はまずいない。


〇Portable Device Enumerator Service
ポータブルドライブを接続する場合は必要。無いなら無効。
USB-HDD、eSATA等のホットプラグ・リムーバブルストレージ利用の場合は無効にしない方が良いかも?

〇Print Spooler
〇Printer Extensions and Notifications
〇PrintWorkflow_2b418b7
プリンターを使わなければ不要。


×Remote Desktop Services
リモートユーザーが遠隔でPCを操作。セキュリティ上、無効が望ましい。


×Remote Registry
遠隔でレジストリ設定を変更できるサービス。セキュリティ上、無効が望ましい。


〇Sensor Data Service
〇Sensor Monitoring Service
〇Sensor Service

PCにセンサーの類が付いていなければ不要。


△Server
スタンドアローンなら不要。
Windowsでサーバーを立てる人は少数派???お好きな人はどうぞ。


×Shell Hardware Detection
光学ディスクなど、「Autorun.inf」のシステム定義ファイルが入った光学ストレージの自動再生、アプリ等自動実行サービス。

自動再生、自動実行が不要なら無効設定。その際、ストレージ内の.exe拡張子を自分でクリックするなどの対応が必要

このサービスを有効にしておけば、例えば、焼いたRやRWディスク内に「Autorun.inf」をテキストで作成、OPENコマンドで実行ファイル名を指定すれば自動再生、自動実行してくれる。

ただ、「Autorun.inf」を悪用したウィルスがあるため、セキュリティ上の問題でWindowsXP以前はHDD内、Windows7以降では、USBストレージに「Autorun.inf」が入っていても無視される。
例えクローンツールや、オプションコマンド付きのXCOPYで隠し&システムファイルごとブッコ抜いても無視されるので、元々そういう仕様。

セキュリティ上、無効設定が望ましい(便利さとリスクは隣り合わせ?)


〇Smart Card
〇Smart Card Device Enumeration Service
〇Smart Card Removal Policy
〇Certificate Propagation

スマートカードを使わなければ不要。


△Windows Biometric Service
指紋照合や静脈認証、虹彩認証などの生体認証ユニットがある場合に使用。個人用途では無用の長物。


〇Xbox Accessory Management Service
〇Xbox Live Auth Manager
〇Xbox Live セーブ データ
〇Xbox Live ネットワーキング サービス

Xboxを使わなければ意味がない。


〇タイム ゾーンの自動更新機能
モバイルなどで、タイムゾーンをまたぐ場合には必要。
デスクトップPCなら不要。


△市販デモ サービス
PCを販売目的で店頭デモを行うサービス。
このサービスによってデバイスの動作が制限、制御される。
エンドユーザーでは不要なので無効。


〇保護者による制限
別名、parent control。意味は名前の通り。PCを子供に使わせるのでなければ不要。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/24 17:47:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

今日は木曜日(宇宙の屋根💫)
u-pomさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

にゃんこdiary 4
べるぐそんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation