• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

メーカーロゴ、商品ロゴと法律

カッティングステッカーの話が出たので、ついでに書いておきます。

ローランドのステカシリーズが出回ってから、カッティングステッカーが身近になってきました。

で、題名ですが、メーカーロゴ、商品ロゴはどのように扱われるか?という話です。

手順としては、

① メーカー側が巷のイラストレーターに制作代行をお願いする
② イラストレーターがAI拡張子でロゴを制作
③ 制作されたロゴを会社側が受け取る
④ メーカー名やロゴ、商品名などを、意匠登録、登録商標として、特許事務所の弁理士に出願代行を依頼
⑤ 特許庁が審査、審査が通れば登録される
⑥ 印刷会社にAIファイルを提出し、広告や製品のパッケージなどに印刷される

という流れになります。

余談ですが、会社登記で「株式会社ゼネラル」と、「ゼネラル株式会社」は別の会社になりますが、

ロゴを意匠登録をする場合は、日本字体、ローマ字に限らず、書体形式を同じにすると特許庁の審査で通らない可能性があります

話は脱線しましたが、

つまり、「会社ロゴや商品ロゴは特許法で管理されたモノ」という事になりますが、ここで問題・・・・


会社ロゴや商品ロゴを勝手にステッカーにして良いのか?

という事です。

まあ、結論を先に言うと、

全く問題なし!<( ̄^ ̄)>

私の独断ではなく、法律根拠に基づいてますが、別の法律に例えると、著作権法で「絵画の模写」にあたります。

まあ、絵画と同じく、「本物」と偽り、かつ、販売した場合にはアウトですが(;^_^A





ここで、昨日完成したロゴの画像です↓

alt



2016年、17年、18年と作成したので、これまた今更感が強いですが(;^_^A

以前作成したモノは、イラレの初心者機能であるトレースを基に作成しましたが、今回は前回ブログと同じく、文字幅、文字間隔、曲線カーブ半径、シアーを解析し、0.1mm単位で高精度に書いています(おそらく肉眼では真贋診断は不可能w)。

ただ、どんなに精巧に作ろうが本物ではないので、これまた問題なしです。


このように書くと、

「ロゴなんてネットにナンボでも落ちてるじゃん?」という人もいると思いますが・・・・・・

巷に出回っているロゴは、どこの誰か分からない先人が勝手に書いたモノが多いので、純正ロゴと比較すると全く違う事がよくあります


まあ、会社ロゴや登録商標ロゴをAIデータで公開している会社もありますが↓

https://www.tomei-p.co.jp/logoset/



純正AIデータは、方法を知れば結構簡単に手に入ってしまいますが、ネット上で公表するとアウトなので・・・・( ̄b ̄) シーッ


そういえばですが、STIのロゴ形状は時代で変わってるらしいので、ひょっとしたら、「Proud of BOXER」も変わってるかもしれませんね(;^_^A
alt


Posted at 2022/10/06 19:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
91011 121314 15
16 171819202122
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation