進捗があったのでコンテナ話です。
私は人よりも反響音に敏感なのか、反響音が気になりだして、もうかれこれ40年の格闘生活?になります。
反響音を整える手段としては、私のように専用品を使う人もいたり、なんとか日用品を代用して対策をし、中には布団や毛布を丸めて紐で縛って、部屋の隅に置いたり、厚手のカーテンを壁に張り巡らせたりする人もいます↓
後者の場合、専用品を使うと値段が高い傾向にあるので、日用品を駆使して対策をしますが、
日用品代用では、特定の周波数だけが不自然に大きく減衰したりするケースが多いので、残念ながら効果的とは言えない結果になる事がほとんど
です。
ただ、「専用品でないモノを代用」というのは私も例外ではなく、とあるものを吸音材代用として最近まで使っていました。、まあ、一部ですが(;^_^A
それは、大建工業の防音用吸音材です。
https://www.monotaro.com/g/01335126/
これは、壁内の胴鳴りを抑える目的の防音用吸音材なので、普通は部屋の反響音調整には使いませんが、防音工事で余ったので使ってみた・・・・という経緯です(;^_^A
さすがに影響の大きい1次反射部位に使いはしなかったのですが、
1次反射以外の部位に使っても、特に高域側で妙な反射が起こる
という事が分かりました。
今まで私の経験では、
吸音材は、音を吸音する傾向にはあるが、反射する傾向はほとんどないというのがセオリー
だったので、コイツが原因と気が付くのに9カ月掛かってしまいました・・・・
という事で、現在はどんどん撤去を進めています。
まあ、改めて考えてみれば、この吸音材の原材料が、ドリンクの
ペットボトルに使われるPET樹脂を線維化したモノなので、音を反射してもおかしくはないかと(;^_^A
最近、反響調整が非常に良好な吸音材を発掘したので、現在はそれに置き換えています(正四角形の形状がソレ)↓
この優秀な吸音材ですが、
吸音材として売っているものの、「良い響きは殺さない」という不思議な効果を持っています
極めて優秀な素材ですが、何故か、オーディオ評論家も巷のオーディオマニアも無関心なんですよね(;^_^A ←一応、オーディオ・アクセサリーのメーカーが作っているオマケ?的なモノですが)
なので、この吸音材の詳細の公表は控えますw
まあ、実のところ、部屋の反響に目を向ける人って、実はそれほど多くないという理由もあるのですが・・・・・
巷で見掛けるのが、
「音質が気に入らないから機材を変える」という人がいますが、そういう人の部屋を見ると、「その前に、部屋の状況をもっと如何にかしたら?」って感じる人の多いこと・・・・(;^_^A
Posted at 2022/10/12 16:03:51 | |
トラックバック(0) | 日記