• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむ@S2のブログ一覧

2020年12月24日 イイね!

納車!

納車!12月22日

ついに、

S2000 AP2が納車されました!!!!

alt

alt

しばしの間、2台持ちです^^

井口鉱油さま、このたびはオークションから納車まで、お世話になりました!

alt


ODOは163,775km。

乗った感じは本当に16万キロ......?
と思うほど、状態の良さを感じました。

それもそのはず。

メンテナンス記録はほとんどがディーラーで、
細かいところまで予防整備。

本当にいい買い物をしました。笑

前オーナーさんにひたすら感謝です。

ただ、タイプVしか乗ったことない自分としては、
クイックさがないなー、なんて思っちゃいました。笑

駐車も面倒だし、ハンドル重いし。笑

ハードトップが載っているので、重さも関係あるかもしれませんが.....


alt

alt

納車時仕様も早くも見納めとなるので記念に撮影。

翌日には自分仕様にすべくイジリを始めます笑


Posted at 2020/12/24 19:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月26日 イイね!

18歳でS2000を買った話。

18歳でS2000を買った話。

僕は18歳でS2000オーナーとなりました。



厳密にいうと1811か月でしたので、19だろ!という感じですが、ともかく10代のうちに憧れの車を手にしたわけです。


alt

2002年式タイプV。希少色のイモラオレンジでした。

初めてその車を見たとき、その鮮やかなボディーカラーによって、店のどの車より輝いて見えたのです。


そもそも僕がエスの虜になったのは小学生にまで遡ります。

ホンダ NSX

車好きになる原点がNSX、そしてホンダでした。

NSXに始まり、VTEC搭載車に乗りたいという気持ちは日に日に高まり、本やミニカーを買いあさり、立派なオタクになった訳です。


そして高校3年の11月、親戚が所有していたS2000を売りに出すので買わないか?という話が。

なんと提示価格は70万円。相場から考えても破格でした。

「欲しい!」と思いましたが、大学受験1か月前。そんな買い物を、ましてやお金を借りるなど親が許すはずもなく、泣く泣く諦めました。

この時ばかりは、本当に悔しくて泣きました。

しかしこれで火が付いたのです。「絶対にS2000を買う」と。


そんなこんなで無事に大学生となり、本格的にS2000を探し始め、7月末に俺のエスと出会うという訳です。

(ちなみに購入した店舗はあまりいい印象は持ちませんでした。10代だからナメられたのか知りませんが、タイヤは前後逆だったし、ナットはテーパー面がガタガタで、結果的に緩んで一個が脱落。気づいた時には4ケツで走ってました。安全にかかわるので一言でも教えてくれれば良かったのですが...)

alt

この車によって素晴らしく楽しい大学生活を送ることができました。

もちろん車には色々泣かされましたが、その経験、体験はプライスレスであったと思います。


部活の友達が皆同じ時期に、ファーストカーを手にしたこともあり、走って、ダベッてを繰り返す学生生活。そもそも車両通学が許可されている大学もさほど多くはないと思いますので、環境にも恵まれました。

alt


ちなみに、このS2はエンジンがやたら調子が良くて、オイル消費もゼロ。

燃費も、満タン法でリッター10を下回ったことは2,3回しかありませんでした。


納車されてから約2万km。総走行距離12.5万km。


平均燃費は11.5km/L


最高燃費は13.9!!!

高速だけなら約14ですね笑


貧乏学生の財布には優しい車でした^^


alt


4年間のうちに、数台が全損になり、数台が新たなオーナーの元へ旅立っていきましたが、それもあって色んな車に触れ、ハンドルを握り、ガソリンを燃やし、素晴らしく楽しいカーライフを過ごすことができた事は言うまでもありませんね。


alt


トラブルというトラブルは、クラッチマスター、ブレーキマスター、リアキャリパー引きずり、くらいですかね.....?

大きなトラブルなどまるでなく、いい子いい子。


alt


alt


alt

色んな車と並べっこ。まさか、フェラーリと並べられるとは思ってもいませんでしたが....笑


alt


alt


3年も経てば購入時の面影は全くない。

エアロをはぎ取り、ホイールも複数回変更、内装、幌、などなどリフレッシュ進化し続けました。


alt


alt

走行会にも年に1度参加。クルマは走らせてなんぼだと、全開で走ってこそスポーツカーだと思いました。


学校以外でも、S2000のオフ会に参加したり、エスを通してできた繋がり、思い出はやはりエスであったからこそ。

一時期NBロードスターを検討していたこともありましたが、やはりS2000に乗るという事、なにより一番好きな車に乗ることが大切だとしみじみ感じます。やはり好きな車は無理してでも買う価値があるんです。それはプライスレスな事です。


もし、10代で車を買う人、それに限らず欲しい車がある人に一つ助言できることがあります。


無理してでも一番欲しい車を買うのが一番いい!


お兄さんとの約束です。


では、先ほど記したように、泣かされたようなことはと言うと、定番のクラッチマスターや、ブレーキの引きずりなど、微妙なトラブルが定期的にあったわけですが、やはりなんと言っても一番はサビ問題です。

仙台ナンバーだったこともあり、下回りの錆が進行。特に走行には支障ありませんでしたが、メンタル的にやはり萎える。

フェンダーの板金など錆の補修にはいい金が吸われていきました。

直しても直してもキリがない。この錆によって結局は買い替えることにした僕から一つ助言できることがあります。


もし、今からS2000を買うという人がこの記事を見てくれているとしたらこれだけは必ず守ってください。


錆びてる車は絶対に買わないように!


お兄さんとの約束です。


学生生活を共にした相棒との時間も残りわずかですが、最後まで大切に維持したいと思います。

Posted at 2020/12/01 19:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月24日 イイね!

車、買いました。

車、買いました。ついに


みつかりました。


alt



来月には納車です^^


しかし距離がかなり逝っているのでメンテナンスが最優先になりそうですが.....


とりあえずメンテ候補は、

・アルミラジエター
・ラジエターホース
・キャリパーOH

ですかね.....?

とりあえず来週、現車確認。お願いだから錆がありませんように.....





Posted at 2020/11/24 20:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月26日 イイね!

S2000 買い替え計画

S2000 買い替え計画後期に憧れ早.....何年?


ずっと後期が好きなのに、妥協して前期を買って早3年。


就職も決まったし車を探し始めて早4か月。


いまだにいい物件に巡り合えませんTT

alt


ちなみにこちらが2020年5月ごろ。

「250万くらいあればよゆーだろー^^」

ジョイ〇イドさんにて査定をしていただいたところ、

みかん号は120万円 

現金と合わせたら300コースならなんとか......?


とか言ってたのが、今となっては相場はプラス50万コースに()

ほんと笑えません.....

台数は少なくないのでぼったくりですTT

でも欲しいもんは仕方ないです。
alt


ニュルブルクリンブルーじゃなきゃやだ!!

のですが、極上車は予算的にかなり無理がある()


そんな時に出てきたのがこちら。
alt


色褪せはひどいけど、認定中古!!!

これはいくしかないとお電話。


しかし......


先を越されていました......

ぴえんTT

結局ご成約となったそうで逃した獲物は大きかった.....のかもしれない.....


そして今月。

高いけどかなり理想な仕様!!!

alt

alt


alt


alt


めちゃキレイです。

が、

下回りはサビが目立つ.....

これで360万は納得できなかったのでパスしました。


さて、次期愛車はいつ見つかることやら.......

ニュルブルクリンブルーのS2000、高価買取しますよ!!
お声かけください!!!!(大真面目)



Posted at 2020/10/26 12:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

仕様変更記

仕様変更記

購入してから早いことにもうすぐ2年。


無駄に仕様変更を繰り返してきましたミカン号です。(笑)


記録の意味でも、どのような過程で今に至るか記しておきたいと思います


☆納車☆

alt


納車から数か月後の写真ですが、納車時からなにもイジってない頃の様子。

モデューロのエアロにCE28という、S2000ではポピュラーでカッコいい仕様でしたね~

言うなら「スポーティ仕様」?

タイヤはDZ102だったと思います


しかし不満はもちろんあったわけで、リップの割れだったり、色が合ってなかったり、一番汚かった時です(笑)


☆6か月☆

alt

Spoonのバネを入れた様子。

Spoonパーツ最初の導入でした、「プログレッシブスプリング」


ぶっちゃけ想像以上に下がらなくて「こんなもんかよ....」と思いましたね.....

ただ車高が下がってカッコよくなったのでヨシッ

この時、リアタイヤのみATR スポーツ2にしました


しかし、ここから怒涛の仕様変更が始まるのでした.....!


☆7か月☆

alt

エアロを外した様子。

リップが割れているのがどうしても気に入らず、外しちゃいました

スッキリしたけど、リップがないと車高高い感じですよね


あと、なんか変だったんですね。

エアロないとCE28似合わねぇな?」って。


そして3日後に

alt

純正BBS仕様。

もはやノーマル。でも、あくまでもノーマル仕様


やはりエアロなしだとこういう路線の方が似合うし、なにより自分の好みがこっちだったんですね(笑)

タイヤはホイールについてきた、ファルケンとスポーツマックス。転がし用のタイヤでした


でも、まだなんかダサいんですね。なんでかって、

オレンジに赤内装ってダサくね??



☆9か月☆

alt

青革シート導入。

シートにあわせてフロアカーペットとマットを130型用ベージュに張り替え。

タイヤもRE11 Aに


写真は「なかなかできないから」と記念に、左右で色違い仕様(笑)


ようやく、自分色のS2になったのがこの仕様変更でした


この時点で見た目に対する不満はほぼ無くなり、かなり満足していました。


その時だけは.....



☆1年☆

alt

1年記念ということで無限マフラー導入。


モデューロマフラーは純正並みに重たくて、静かすぎたので、ジェントルかつ多少音が出る無限に。


あと、関係ないですが、写真の撮影技術にも向上がみられますね(笑)


☆1年4か月☆

alt

Spoon N1マフラー導入。


無限を導入してわずか4か月、

やっぱ音量もっと欲しいな?

ってことでN1に


しかしこれが大失敗(笑)

爆音過ぎて、装着後24時間で無限に戻すという(笑)


おそらく、経年劣化で消音性能がガタ落ちしていたのだと思いますが、とにかくうるさかった。


このあたりから部活の友達に「買い物の達人」と呼ばれるように//



alt


そして、Spoon車高調も同時に装着。

Spoonバネではやはり車高に不満があったので、結局1年で車高調に


さすが買い物達人ですね。


でもでも、車高が落ちると今度はツラが気になっちゃいますよね。


☆1年6か月☆

alt

FD3S用BBS導入。

タイヤはZⅡ☆と595RS RR


こうして、現仕様に至るわけです。このホイールはツラも完璧で最の高!

候補としてはGC-07やリーガマスターなどありましたがどちらもお高い.....


結果的には、このホイールがエアロ無しの見た目にもマッチしていて、これ以上ない仕上がりに。



というわけで、マフラー3本、脚を3パターン、ホイールも3セット、タイヤは8種類(71R一本含む)と買い物の達人ぶりを発揮しながら育てているS2000


次は幌ですね♪


Posted at 2019/04/14 14:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アライメント測定&調整 http://cvw.jp/b/2938582/44898322/
何シテル?   03/03 21:25
あくまでクリーンな「普通仕様」が好きなS2オタク AP1→AP2 Twitter @polunga_tom
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
V40 D4 SE パワーブルーメタリック×パノラマルーフです! エスプレッソレザーシー ...
ホンダ S2000 すずこちゃん (ホンダ S2000)
2代目のS2000 AP2-100 ヒョウジュン ずっと欲しかった希少色のニュルブルクリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
希少グレード 15X シートヒータークルコン完備の快適足車です^^ 48,830km〜 ...
ホンダ S2000 みかんちゃん (ホンダ S2000)
AP1-120のtypeV ニューイモラオレンジというレアカラーながら、裏では錆びて腐っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation