• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬ まるのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

近藤エンジニアリング走行会に初参加!

近藤エンジニアリング走行会に初参加!記念すべき?30回目を迎えた、近藤エンジニアリングさんの走行会に参加させていただきました!

近藤Eでチューニングされてる方が主に参加とのことで、レベルが高そう、、
自分は近藤Eにはまだ行ったことはないのですが、最近近藤パーツを色々つけたので参加資格が得られたのかも(笑)

例の如く、スルファンさんが朝イチピット確保してくださいました!
遠いのにも関わらず、いつもありがとうございます🙇

自分もカーボントランク>ウイングに変えたことで、見た目がほぼ一緒に(笑)
しかし、速さは段違いです🤪

時間がたっぷりあったので、まずはタイヤ交換。
寒かったですが、いいウォーミングアップになりました🤣


オートバックスで安くなっていたので買った添加剤を注入。
パワーアップ、しているのかな??


そして、S207のIshiTKさんも到着!
岡山国際は初めてとのこと。
同じBLITZ車高調を入れられていて、勝手に親近感を覚えている(笑)ので、いつかご一緒して、詳しくお話聞きたいな〜と思っていたのですが今回叶いました!バネレートなど、色々参考になりました。

しかし、車高調は同じでもS207はクルマの造りが違う、、もちろんウデもですが(笑)
初回の走行で、軽々と私のベストタイムを破られました😂

メタキャタを入れたおかげもあり、私も前回より少しタイム更新したのですがそれよりも速かった!
岡山国際は初めてと言っていたのに、いきなりそんなタイムが出るなんて、、

初回は38台が走ったので混戦でしたが、サーキット経験値がやはり違いますね!
私も色んなところを走って経験値を積まなければなりません。

2本目は、2クラスに分かれてだったのでクリアもとれて、走りやすかったです。
1本目で勘を取り戻したので、思い出しながらタイムアタック!

1'54"407と、ベストより約2秒更新😆
55秒切れたらいいな〜と思ってたので、今回は満足です!
しかし2秒では、カスタム費用には見合ってない気が、、?いや、気にするのはやめておこう😌(笑)

近藤デモカーのBRZ、流石めちゃくちゃ速いな〜と思っていたら
なんと、脚周り以外はノーマルとのこと。
す、凄い、、🤪
自分は、VABのパワーで無理やり走らせてるだけですが
やはり、重要なのはドライバースキルなんですね!

しかし、Bグループの中では一応トップタイム😆VABも多い中、嬉しい限りです!
IshiTKさんは、タイムアタックしようとしていたところで ボンネットが途中で開いてしまったみたいで泣く泣くピットインしたそう、、
またリベンジしに来て下さいね!😁笑

スルファンさんは、猛者が集うAグループの中、久々にベストタイム更新できたそうです👏👏

3本目は、2本目のタイムを元に各自グリッドに並び
5周のレース形式でスタート!
左右にも、すぐ近くに車がいてドキドキしましたが、楽しかったです😄

しかし、3周目くらいでガソリンが1/4となり バックストレートでガス欠の兆候が、、。
もうタイムアタックは出来ないのでピットインすればよかったのですが、5周すると聞いていたので一応走ったほうがいいかなと思い、流しつつ走行。

ブーストアップして吹け上がりが良くなったので、今まで以上に燃料消費が激しいみたい😓
残量半分以下で走るのは危険なので、走行枠が多いときは注意ですね!


GoProで撮った走行を見直していると
ところどころ、自分でもわかるライン取りやシフトのミスがあるので
そこらへんを突き詰めていけば、まだまだ改善の余地はあるはず!

立ち上がりが鋭くなり、コーナー入る前にレブまで回ってしまい、3速→4速にシフトアップするか否か迷う場面がところどころありました。
あと、コーナーが上手く曲がれていないのでだいぶ減速しちゃってるはず、、
ヒール&トゥは出来るようになりましたが、まだまだ下手くそ。
グランツーリスモで練習しようっと(笑)


今回は、メタキャタ、カーボントランク、GTウイング フェンダーダクト アクセルスペーサー あたりが変わりましたが
本当は、バネレート、ブレーキダクト もやっておきたかったところ。

修理から帰ってくるのが、思ったより遅かったのであまり整備する時間が取れずじまいでした。
次回、2月のレブミに向けてそこらへんはやっておきたいです!


自分用メモ。
気温14℃くらい 晴れ
前後タイヤ 冷間2.0
走行後 2.5
→温間 2.3に設定。
シバタイヤはサイドウォールがちょっと柔らかめらしいのでやや高めに。
書いていて、数値が合ってたか不安になってきました(笑)
前後でも変えた気がしないでもない、、

そして今回は初めて前後ローテーションしてみました。
ラップ数でいうと30周くらい?からの、今回でプラス20周。
シバタイヤTW280、まだまだ余裕で使えそうです!

3回目終わりのデータ。
OBD計測ではありますが、MAX水温100℃は超えないあたり、さすがいいラジエーターですね。


BLITZの自動減衰調整のやつ。走行後
オートにしてたら、Gとか感知して勝手に変わるらしい。

街乗りのときよりちょっと柔らかめになってました。
走ってる最中は、フロントのがやや硬めになってました。何が正解なのかよくわからんので、せっかくの調整機能も持ち腐れ、、(笑)

今日は、合間にバイクも走ってました。
初めてサーキットで走るバイクを見ましたが、速すぎる(笑)

速すぎて、まともに撮れなかったです🤣

ミドルSSを買ったら、バイクでもサーキット走行してみたいなと思っているのですが
果たして出来るのだろうか(笑)

今回のオマケ。
事務局で見つけた、岡国グッズ。

一応、地元のホームコース(?)なので
ニュルブルクリンクのステッカー的なやつを貼りたかったと前から思っていたのですが
それっぽいのが売ってました。(笑)
わかりにくいですが、白地なのでカーボンに映えると思います。
上の、サーキットの形をしたキーホルダーは車のキーにつけました😄
STIのロゴも、カーボントランクに貼り直そうか迷い中、、何もなくてさみしいので(笑)


Posted at 2023/11/24 23:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

3ヶ月の時を経て、VAB復活!

3ヶ月の時を経て、VAB復活!7月下旬、トラックに追突されてから、修理のため入院していた いぬまる号ですが、、



あれから3ヶ月、ようやく帰ってきました!😆



何やら、ついでに色々変わっているような、、?🫣




トランクがひしゃげてしまったので、、


近藤エンジニアリング カーボントランクに。




ウイングも若干当たって浮いてしまっていたので、、


近藤エンジニアリング カーボンGTウイングに。


そして、フェンダーが

DAMD フロントエアロオーバーフェンダーに、、
これは完全にオマケ🤣

事故には二度と巻き込まれたくありませんが、色々変えるいいきっかけにはなりました。
トランクなんか、普通にしてたら変える機会ないですし、、(笑)


そして、修理のあいだ代車として貸し出してもらっていたこちらの2台。

ZD8 BRZ

2ヶ月で3000km


NDロードスター

1ヶ月で2700km

VABが居ない間、この2台でオフ会参加させてもらったりと色々お世話になりました。

こんなに長い期間、違うクルマに乗れることなんてそうそうないのでいい経験でした!
特にロードスターはオープンカーという特別感もあり、めちゃくちゃ欲しくなりました(笑)
将来、セカンドカーとして迎え入れたいな、、(ボソッ

という冗談はさておき!

3ヶ月ぶりに乗ったVABですが、事故の一週間前にメタキャタ交換したばかりだったので
パワーアップにまだ慣れていなくて、その凄さにまた圧倒されています🤪

こんなの、街乗りできるのか、、💦
この3ヶ月、乗りやすいクルマばかり乗っていたので余計にそう感じます🤣
なんて乗りにくいクルマなんだ!(褒め言葉)

また事故に遭わないように、しないように、安全運転でカーライフをまた楽しんでいこうと思います!
Posted at 2023/10/29 21:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

ゆるふわ(?)UDONツーリング♪

ゆるふわ(?)UDONツーリング♪おもちゃ♪さん企画、おじゃぶさん幹事のもと
香川にて、ゆるふわUDONツーリングに参加してきました!

ゆるふわ、の名の通り、ゆる〜くふんわりと(合ってる?🤣)何店舗かうどん巡り!

本来VAB数台でツーリングのはずが、私は修理が間に合わず代車のロードスター、
おじゃぶさんはチェックランプ多発のため泣く泣くコペン、、と

4台中半分が他車、しかも何故かオープンカー!?の異色ツーリングに。
新しくなったマイVABで皆さんと走りたかったですが、、、
オープンにして走れば、そんなことは忘れて楽しくドライブ!(笑)

まずは1軒目、がもう へ。

8時半オープンでしたが8時前から並び、待ちに待った朝食です。


天ぷらの種類がたくさん!
あとのことを考え、天ぷらは海老天ひとつしか食べなかったのですが、どれも美味しそうでした😄


うどん地蔵とパシャリ。
讃岐うどんはコシがある、というイメージでしたが意外と柔らかく、私の好きなタイプのうどんでした!
一味たくさんかけたけど、とても辛かった(笑)

2軒目は、手打ちうどん 田村。


がもうの時に居たフォレスター、レヴォーグも居ました(笑)
スバル車ツーリングだと思って合流したのかな!?🤣
まあ、皆さん考えることは同じで近場のうどん店を巡っているのでしょう(笑)


名物?オリーブ豚をトッピング。
しっかり味がついていて、うどん出汁が更に美味しく!
麺は太めで角が立っていて、食べごたえがありました。

3軒目は、かまたま発祥と言われる山越うどんへ。


駐車場へ入る際、人がずら〜っと並んでいるのが見えて、みんなで「どうする?並ぶ?」と少し相談。(お腹にも相談。笑)

せっかく来たのだから並びましょう!ということで、40〜50分くらい並んだかな?
並んでいる間に、消化もできました(笑)

お店のおばちゃんが、次々と注文を取ってくださるのですが、5,6名一気にいくのでそんなに覚えれるの?と思いつつオーダー。
ほぼほぼ、「かまたま!」ばかりだったので大丈夫なのかな?(笑)


そんな中、とろろに目がない私は「かまたまやま」を注文。
ザ・かまたま!って感じのうどんでした。ツルツルしてて一瞬で無くなる!


そして、午前のシメは谷川米穀店。


こちらも結構並ばれてました。
坂道なので、待つのがちょっと辛い(笑)

おもちゃさんオススメ、うどんに唐辛子を添えて醤油をひとかけ。
シンプルですが、コレがまた美味い!うどん本来の旨味を味わえます。
2杯目を頼んで、卵を追加するのが基本らしいですが、唐辛子+ゆずスコで舌がマヒしてしまい、ちゃんと味わえそうになかったので1杯で終了(笑)

どこへ行くにしても、1時間くらいで回れるのでいいペースで巡ることができました!


そして道の駅ことなみで休憩〜


ニコニコせんべいさん、愛犬のリクくんも連れてきてくだっていたので、より一層ゆるふわ味が増しました!(笑)

そして自然と始まる撮影会📸

にこせんさんが「バン!」というと、パタッと倒れるリクくん。
お利口さんです!



ロードスターの杖(アンテナ)で、リクくんと戯れるおもちゃさん。
いや、おもちゃさんと戯れるリクくん?(笑)

いっぱい走って疲れたのか、大人しかったリクくんがこのときだけ攻撃的に🤣


また、Amazonで調達した1200円のC-PLフィルターを試しに使ってみたのですが


↑フィルターなし
↓フィルターあり

窓ガラスの反射が抑えられ、ボディも明るく捉える事ができ 表情も違って見えます。


濃色ボディには相性いいのかも?

しかし後ろの樹木を見てみると、若干黄味がかっていますが
こんな安物でも機能したのにはビックリ!
恐るべしAmazonベーシック、、
カメラがより一層楽しくなりました😆

↓おじゃぶさんからのお土産。

エンドレスのMX72の箱がトランクに入ってたので、コペンのですか!?と聞くと、なんとクッキーだそう(笑)


パッと見はもろブレーキパッドの箱ですが、よくよく見てみるとおかしな(お菓子な?)ことが書いてあります。
遊び心があっていいですね!

↓にこせん号の、カーボンプロペラシャフトをどうにかして撮影しようとするおじゃぶさん、を撮影するおもちゃさんを撮影(笑)


そしてまたまたにこせん号の、STIドライカーボンウイング。
なにやら最近リコールがあったみたいですが😅

いいなあ、私もウイング欲しいな〜、、
なにかの間違いで、修理から帰ってきたときについてないかな〜?

とかなんとか、しばらく談笑したのち
お昼ごはんを食べに(朝から既に4,5玉食べていますが?)再出発。

2時を過ぎると、だいたいのお店が閉まっていたので
来た道を戻りつつ、少し西側のほうへ行き4軒目、白川うどんへ。
客足も落ち着いていて、すんなり入れました。


かけうどんにしようかと思いましたが、「カレーうどん」の文字が目に留まったのでこちらを注文。

お店のカレーうどんというと、出汁を混ぜてスープっぽくしているところがほとんどだと思いますが
これは出汁っぽくなく、普通のカレーをかけたような感じで私の好みでした!
我が家でも、カレーの次の日はそのままうどんにかけてカレーうどんにするので、目新しさはありませんでしたが(笑)


出口にあったでっかいたぬき。
よく見ると怖い顔してるんですね😂

その後は、お土産うどんを買いに日の出製麺所へ。


だし付きのお土産セットも売られていますが、麺そのものの味を楽しむため、うどん単品で購入!
「究極のさぬきうどん」なるものもあり、どんな違いがあるのか食べ比べしてみたいと思います✨



また、ここは製麺所でありながら昼時の1時間のみ食べることもできるそう。
また行ってみたいです!


その後は瀬戸大橋を一望できるスポット、常磐公園に向かい
またまた撮影会。


いつも行ってる鷲羽山も見えますね!

坂出から児島までは約30分
こうやって見たら結構長い。
しかし、ここを渡るだけで1700円、、高すぎる!!と思うのは私だけ?(笑)
このせいで、岡山から目と鼻の先なのになかなか四国へ行ってません😅

なので、まともに本場の讃岐うどんを堪能したのは四半世紀生きてきて今回が初めて(笑)
せめて1000円くらいにしてくれると、もっと気軽にうどん食べに行けるんだけどな〜、、
まあ、うどんが安いので相殺されるかな🤣
と、愚痴はほどほどにしておいて、、
綺麗な夕焼けで心を洗い流します。


夕陽がバックだと、なんだかエモい感じに。

ロードスター、ほんとに欲しくなってきた、、(笑)


↓恋人の聖地で、ブランコで子供のように遊ぶおもちゃさん。

とっても楽しそう(笑)


その後は、高速で徳島のびんび屋へ。
名物の はまち定食をいただきました!

分厚い切り身で、歯応えもしっかりしていて食べごたえ抜群!!
お味噌汁もたっぷりで、お腹いっぱいになりました😌

しかし、同じ値段(¥2000)で
はまち、天ぷら盛り合わせ、鯛の焼いたのなどなど、おまかせ定食のほうが圧倒的にお得感、、🥺笑

なかなかこっちの方に来ないので、色々食べれるそっちのほうにしとけば良かったかも?(笑)
けど、大好きなはまちでお腹いっぱいになれたので本望です!
この定食が1200円の時代に来たかった〜

しかし、お支払いはニコせんさんが出します!と言ってくださり、お言葉に甘えてご馳走になりました🙇
ありがとうございました😆


お土産には鳴門わかめを購入。
刺身の付け合わせやお味噌汁にも、これが使われていたのかな?
歯ごたえがあり、とても美味しかったので期待です!

↓帰る間際、びんび屋の駐車場で撮ったおもちゃ号。
なんだか雰囲気が出ているような、、ただ暗いだけのような!?🤣

しかし暗いとこでは、三脚必須ですね〜、、
パッと撮るだけなら、スマホカメラのほうが優秀な気が、、😂

しかしおじゃぶさんのカメラだと、三脚いらずの手ブレ性能👀
あれを見るだけで欲しくなってしまいますが、手が届きません(笑)

そんなこんなで、いい時間になったしお開きに、、。

うどん5食、シメは刺身定食を食べてお腹いっぱいになりました!
おもちゃさん、オススメのお店を案内してくださりありがとうございました♪

皆さんとたくさんお話も出来て楽しかったです!
私のVABが帰ってきたら、また一緒にツーリング行きましょう〜
来週には修理を終えて帰ってくる予定なので、また報告します!

オマケ
ちょっと前の、直してる最中の写真、、🫣チラッ

なんだか、トランクが黒い、、!?

本当は、この日にお披露目ツーリングとしたかったところなんですが、叶わず、、
またの機会にお願いします!😁
Posted at 2023/10/22 15:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年09月30日 イイね!

普段乗りしやすいスポーツクーペ

普段乗りしやすいスポーツクーペ先代よりジェントルになった印象があり、ゆったりと乗っていたいスポーツカー。
オラオラ感が無く、普段使いでノーマルで乗るなら先代よりもこっち。
Posted at 2023/09/30 11:42:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月12日 イイね!

鳥取 インプエボ 86/BRZ 4車種合同ミーティング

鳥取 インプエボ 86/BRZ 4車種合同ミーティング9/10(日) 鳥取 殿ダム記念広場にて、インプ&エボと、86/BRZが一堂に会し、4車種合同ミーティングイベントが開催されました!

インプレッサとは行ってもVAも何台か来られるらしかったので、私もインプレッサのくくりとして参加しようと思っていたのですが、修理からまだVABが帰ってこず、、😥

しかし、運良く(?)代車がZD8なので86/BRZのくくりとして参加することにしました!笑



一緒に行く友達も86だし、ちょうどよかったかも?🤣

岡山の県北〜鳥取に抜ける道は信号があまりなく、快適に来れました♪
3時間以上かかったけど、高速と違ってあまり疲れないのが下道のいいところ。




10時開始でしたが、途中に友達と車を交換して乗り比べしながら行ってたのでやや遅れてしまいました(笑)

少ししたら、何やら見覚えのあるグレーのVABが会場入り!?

おじゃぶさん、梨を買うついでに来られたようです😄
行動範囲が広い(笑)

グレー同士、並べようかと思ってましたが、会場が案外狭くて自由に移動しづらかったのと、空いてきて時間が出来たと思ったら雨が降ってきたので退散😥

BRZでお会いするのはこれで恐らく最後!のはず、、
次にお会いする時は、VABで並べましょう😁


以下はオフ会中のショット。


友達の1人はHKSフルエアロのGR86なのですが、やはり珍しいようでワイワイ盛り上がっていました。

自分の愛車が褒められると嬉しいものですよね😆
私のBRZは今回、好奇の目で見られていたような気がしましたが、、(笑)

↓もう1人の友達。こちらはバリスフルエアロ

こんなナリして、サーキット走らないのもったいない、、

絶賛説得中です(笑)



こちらは、以前 鷲羽山で知り合った10thオレンジ86の方です!



最近ラッピングを施したらしく、カナードの中段のヒゲと、ヘッドライトの隈取みたいなところなどなど、、女性らしく、オシャレにワンポイントみたいな感じで個性を演出されてました!




ラッピングというと、ステッカーみたいな感じかと思ってましたが、段差も無くて塗ってるみたいな綺麗な仕上がりに驚きました!

↓ランエボの方々。あまり詳しくないので、オーナーの方とお話はできずすみません!💦

インプレッサは数えるほどしかいなかったな、、VAのほうが多かった😂


↓たまたまお隣になった、エアサスの86。純正車高と比べると、低さが際立つ!

恐らく、スポイラーもつけてない純正車高は自分1人だったのではないかな?笑

↓ぼっちのBRZ、、😂

ネタです(笑)


雨が降り始めて退散したあと、鳥取市内へラーメンを食べに。
その後、近いので砂丘へいってみました!
雨も上がり暑かったので、展望台で梨ソフトを食べてひとやすみ、、

そして帰りに道の駅でパシャリ。
3人ずっと幼なじみで、何故かみんなスポーツカー乗ってますが
僕もBRZという同車種で、2人の86と並んで写真を撮れるのはこれが最初で最後だと思うので、いい思い出になりました😌


もう1ヶ月半乗ってますが、快適すぎて退屈で眠たくなっちゃいます(笑)
早くVAB帰ってくるといいなぁ〜



Posted at 2023/09/12 01:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「VAB、またバッテリーあがり、、。
前回(9月頃)は、雑に付けてた簡易水温計の暗電流が悪さしてたことが判明したので引きちぎって
それ以降はなんとも無かったのですが再発しました。
スマートキーのロックは反応するので、完全放電ではなさそうですが 今回ばかりは原因が見当たらない、、。」
何シテル?   05/16 08:54
2022年9月 WRX STIに乗り換えました! 愛車遍歴 19年4月 クロスビーを購入しました。 丸っこいデザインが気に入っています。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ Z125] プラグの交換をやってみた(≧▽≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 00:08:39
[カワサキ Z125] プラグ交換(≧▽≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 00:07:59
brembo 2pot キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 17:18:20

愛車一覧

スバル WRX STI 3710VAB (スバル WRX STI)
後継が出ないということで、思い切りました。 スバルブルーに、憧れの金ホイールを装着! 大 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
通勤用に増車! ミニバイクなんて要らないと思っていたが、試しにレンタルして乗ってみたとこ ...
カワサキ GPZ900R ニンジャ (カワサキ GPZ900R)
憧れのバイク、GPZ900R ニンジャ誕生40周年の節目にオーナーになることができました ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 4RR (カワサキ Ninja ZX-4RR)
Ninja400 KRTから乗り換え。 8/19 バイクの日に納車✌ ODO:1km〜( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation