• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HRI GARAGEの愛車 [日産 キューブ]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

コネクターから端子を抜く方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
リアサイドマーカーを頂いたので、コネクターが無いので適当なコネクターから端子抜きをしてメス端子だけ拝借しようと思います、ついでに端子抜きのやり方を解説していきます。
2
まず何処の家庭にもある?NS-04。いわゆるオプションコネクター。現行の日産だと8ピンだけど2010年くらいまではこれかな
3
コネクターには必ずロックがかかっているのでそれをまず解除します、こいつの場合は白い部分を上げます
4
ここに爪があるから起こしながら配線を抜くと端子が抜けます。必ずロックが付いてるのがポイントでコネクター型式によってロックの方法は違うのでよく観察する必要があります。どうやって端子抜きするかは整備要領書とかには載ってないのでまぁ感覚だよ。ちなみにロックが溶着されてて出来ないのもある。
5
例えばこれの場合だとここの白い部分をスライドさせてロックを解除したらメス側から細いやつで爪を起こして取る
6
これはこの黒い部分を上げてロックを解除してからメス端子側から細いやつで爪起こす。

7
メス端子じゃなくてオス端子が欲しい時は、大体のコネクターがこの内側のパーツがロックになってるので外したら端子側から細いやつで爪起こす。

例えばどんな時に端子抜きするかと言うと、自分のキューブの場合だとステアリングコラムがE128日になっているので配線加工時に使っています。コンビネーションSWもE12用なのでそのままでは駄目なので配線入れ替えています。切ってハンダ付けでもいいんですけどね、端子抜いて入れ替えた方が楽です。
8
ちなみにサイドマーカーはこんな風に端子刺してこの中に防水でシリコンコーキングします。でも普通の方はヤフオクでコネクター買った方がいいと思う、自分は面倒臭いのでこれでいきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Cuちゃん ホイールカバー再塗装の巻〜 89,888㎞

難易度:

ピットワーク エフゼロ入れた⑥

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

Z12キューちゃん 左前ロアアームブーツ点検 122,567㎞

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

Z12キューブ エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #キューブ S-AFC2で現車セッティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2941532/car/3039519/7001294/note.aspx
何シテル?   08/13 22:36
主に日産車をカスタムしたり整備したりしている一般人です。特にジャンル問わず車が好きです。色々やったり作ったりしたものを載せていこうと思います。よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HRI GARAGEさんの日産 キューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 21:08:42

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
キューブから乗り換えました、あちこちの部品が無くて旧車の域に入りそうですが今までの経験を ...
日産 キューブ 日産 キューブ
5速マニュアルに乗せ換えているキューブに乗っています、意味わからないことを実験しているの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation