• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaagoの"セラメタの✖1お嬢様" [マツダ CX-3]

パーツレビュー

2018年6月23日

メーカー・ブランド不明 OBD2分岐ハーネス 2ポート  

評価:
5
不明 OBD2分岐ハーネス 2ポート
前回のELM327基盤解析?w の経験を踏まえ、
今回はOBD2 分岐ハーネス側での再チャレンジです

これで”DPF関連データの見える化”が実現しました

関連情報URL:https://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005566/
購入価格1,480 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

エーモン / メモリーバックアップ / 8864

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:147件

ユアーズ / 車速ドアロックユニット

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:25件

スズキ(純正) / ハザードスイッチ

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:153件

エーモン / 防水トグルスイッチ / 2897

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:23件

エーモン / ダブルコード / M272

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:37件

エーモン / 配線コード / E176

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:15件

関連レビューピックアップ

YAZAKI ワイヤーステッカー(中) 8個

評価: ★★★★

AutoExe バッテリークランプ/A1700

評価: ★★★★★

マツダ(純正) デイライトスイッチ

評価: ★★★★★

マツダ(純正) パワーウインドウスイッチ/G46C-66-370A

評価: ★★★★★

オートパーツ工房 アイストキャンセラー

評価: ★★★★★

SEIWA 電源ソケット 1穴 IMP075

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月23日 13:10
お疲れ様です。未来的な車に見えますね✨
コメントへの返答
2018年6月23日 14:37
こんにちは!
別に車が速くなる訳ではありませんので、完全に自己満足ですね。
ただ見た目だけでなく、DPF関連のデータが見えるようにするのが主目的でしたので、とりあえず一安心です。
2018年6月23日 13:14
ハザードボタン押しずらそうですが大丈夫ですか?
コメントへの返答
2018年6月23日 14:39
確かに、少し押しづらいですw
10インチ化を躊躇してる理由の一つでもあります。
2018年10月9日 0:08
お疲れ様です。ちなみにOBDⅡ接続の場合バッテリー上がりがあるのでしょうか?
コメントへの返答
2018年10月9日 0:49
こんばんは。
何も加工しないと常時電源接続となってしまうため、電源をACC化しています。
詳細は関連整備手帳(ELM327 OBD2 スキャンツール ACC電源化 ①と②)をご確認下さい。
その際に配線加工がしやすいように、あえて配線むき出しのこのタイプを選んでいます。

とうとうbrown3さんも本格的にDIY始動ですね!
私の場合は多少わからなくても”どうにかなるさ”的発想でいつも泥沼ですが(笑)
実際今も減光にはまってますが ( •́દ•̩̥̀ )
泥沼仲間になりましょうw
がんばって下さいね!
2018年10月9日 0:51
夜分に、すいません。バッテリー上がりの書き込みがあって大至急調べていました。(^-^;
ちなみに起きていない方もいらっしゃるのですが私は通勤10分何で充電されないので心配しています。ちなみにバッテリー圧が13Vよりどのくらい下がれば危ないかご存知ではないでしょうか?
コメントへの返答
2018年10月9日 1:12
光速resからしてかなりのハマリ具合かと(笑)
確かに微弱電流だったとしても常時電源供給の場合はバッテリー上がりのリスクはありますね。特に私のように週一でしかクルマを起動しない場合は致命傷となります。

定格で12Vですので、私は最初のACC状態で12Vを割ってなければ良しと思ってます。(シガーソケットに付けた高速充電器の電圧計で確認してます)
セルモーターが普通に回ればOK。元気がなくなればヤバい程度での判断基準ですかね。
IG_ON後はバッテリー状態に関係なく14V代で安定してしまいますので判断基準にはならないと思います。
心配ならばACC or IG化は必須でしょう。
2018年10月9日 8:18
早々にコメントありがとうございます。
朝の電圧は12.4Vと下降していました。
様子見ですがこれ以上下がれば明日にでもACC併用します。
既にグレーゾーンですが(^-^;
コメントへの返答
2018年10月9日 8:32
おはようございます。
待機電力が微少だとしても、気持ち的に嫌ですね。
今後、始動前の電圧に変化がなかったとしても私なら常時電源の使用は極力避けます。
保険的な意味合いが強いですがね。
大昔の深夜の猛吹雪の中でのバッテリー上がりの経験がトラウマとなっているためです。

プロフィール

「2021年を振り返ってみました! http://cvw.jp/b/2942347/45749751/
何シテル?   12/30 19:33
●2020年末 脳梗塞発症・・・・ クルマの運転も医師から止められてしまいました。 一応 免許証はそのままだし、 幸いにもクルマは無改造のまま運転...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー外し後の初期学習(i-stop復旧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 20:05:29
バッテリー及びバッテリーボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 19:20:31
バッテリー交換と諸々のリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 19:00:42

愛車一覧

ミニ MINI Paceman 嫁のmini (ミニ MINI Paceman)
2018年9月19日 納車されました! 嫁さんが一目惚れし、半ば強引に手に入れたクル ...
スズキ クロスビー 孫専用車 (スズキ クロスビー)
クロスビー (赤/黒)を購入致しました。 医者からクルマの運転を止められている現在、 ...
日産 キックス 雪道の王者 (日産 キックス)
2019年11月27日 納車となりました。 シボレー クルーズとの入れ替えとなります。 ...
シボレー クルーズ シボレー クルーズ
MINI購入をきっかけに私のサブに。 ヂェーン曰く キビキビとした走りとサイズ感がた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation