
そう思いたって普段行かない東海地方の沿岸部を目指してみました。
なにせ山間部はまだ気温低いので…この時期ならではの沿岸部かと
諸事情で出発が遅れて昼過ぎになったので素泊まり宿だけ確保して出発。
16時くらいに真っ先にチェックイン手続きだけして、その足で先ずは御前崎灯台に。
夕方の日暮れ空と海、風力発電や原発とが重なって壮大で幻想的な景色が広がります。
他にも数名、バイクで乗り付けて黄昏れる方が…
こんなに夕方の黄昏れが似合う場所中々ないですね(笑)
とりあえず今日の観光はコレのみ、ご時世で外食する訳にも行かないので、ローカルな弁当屋さんで食事を仕入れて宿に戻ります。
なんだかコレだけでも観光満喫出来てるような…
偶々夜、知人が同じ付近に滞在してたようで色々と周辺情報を仕入れつつ…
翌朝、宿付近にあった油山寺に向かいます

緑多め、歩き甲斐ある広い境内と…このご時世には最高なスポット。
早朝にやってるのも神社仏閣のよい所
続いて

某△アニメ(ドラマ)でもお馴染み見附天神。
こちらも近隣でしたので…早朝から寄ります。
さて、ここからは海沿いのバイパスで一気に渥美半島目指します…の筈が浜名大橋越えた付近でまさかの停止。
ガス欠みたいな症状で計算上まだ問題ない筈なのになぁ、もしかして燃料ポンプ壊れたか?と路肩に寄せて…
とりあえずバイパスの出口の看板があったので、ソコまで行ければ立ち往生にも対処が出来るかと、再度電源入れるとポンプは動作してる感が。
車体を左右に深く倒して、ポンプに吸わせて再始動…無事動くので、一気に加速して出口目指します。
運良く出口から一般道に降りた付近で再度停止。
もうかかる気配ありません、まさかのガス欠(笑)
地図みると1.4キロ先に運良くガソリンスタンドが!
しかも平坦路で、引きの強さ体感しつつ押して向かいます。
バイクガス欠で押すの何年ぶりなんだか…ですがコレも醍醐味。
スタンドで給油したら17.5ℓ。
タンク容量は20ℓですから、計算はピッタリだったのですが…約2.5ℓはポンプが吸えず使い物にならない事発覚(笑)
航続距離にして350kmくらいが安全パイですね、結局。
と言う事で気を取り直して渥美半島に向かいます。
豊橋過ぎる付近に展望台スポットとして蔵王山と言う所に。
眺望素晴らしく、半島や伊勢湾、三河湾が見渡せます
続いて海沿いを走って伊良湖岬に。
手前の海岸線も素晴らしい景色

更に進んで渥美半島先端の伊良湖岬に

御前崎に続いて灯台続きです(笑)
ここから南岸海沿いを戻ります
帰路はリベンジでバイパスから浜名大橋を渡り、しばらく国道1号で…掛川付近で謎の停滞渋滞にハマってしまったので、帰りの日が落ちて気温が下がるの嫌ってそのまま新東名に。

あまり今まで試してなかった120キロ規制に合わせて高速巡航してみました…もちろん余裕ですが、横風に弱いのは相変わらず。
速度上げる方向にはカウルの空力効いてますが、やはり高速ツアラーとまではいきませんね…言う程車重もないので、落ち着きが悪いです(笑)
充分に欲張りな仕上がりですから、コレで納得するしかないかと…
と言う事で、ちょいと距離感のある旅が出来た気がします。
笑えるハプニングとか、やはり色々と醍醐味ありますね
久しぶりにバイクの味の濃い楽しみ方した気がしました。
Posted at 2021/04/23 18:46:42 | |
トラックバック(0)