• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

railedgeのブログ一覧

2021年05月11日 イイね!

ちょっと静かに

ちょっと静かに連休も出歩かず、大人しくしてたので…
ミニトレの久しぶりの軽い整備もあって、様子見がてら富士吉田にうどんを食べに行きました。



ただ食べに行くだけなら大きなバイクや車で行けば簡単な話なんですが…折角原付きで向かうからには、交通量の少ないマイナーな生活圏の道で景色を楽しみながら向かいたい!と、普段通らない狭い県道をチョイス。
甲州街道と道志道の中間地帯を抜けて都留市までかなり満喫できました。
車でも通れる道路なのはもちろんなのですが、原則道幅が狭いので…と言う箇所が多々。
原付きには程よい山道も多くてコレはリピートありですね
林道など行く話よりは軽装で気軽に楽しめるので、案外原付きロングツーリングに程よい加減です




いつ来てもこのお店は楽しみ!
とても美味しいうどんでした。
山梨モデル、感染対策もキチンとしてて感心しますね。
ま、客は私一人な時間帯で安心の食事。
そして帰路は夜道の峠でまさにアドベンチャー!
こういうドキドキ感も最近減ったのでコレまた楽しめました。



ちっさなバイクでも旅は最高ですね。
大きいのとまた違う楽しさが詰まってます


Posted at 2021/05/11 18:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

大型連休ですが…

大型連休ですが…世の中的には皆様お休みなのかと思いますが、残念ながら時勢により出歩くな!と国や自治体からお願いが出てる今年の連休。
お願いベースである以上、交通法規よりも性善説に基づいての話ですが…もちろん行楽、観光等の予定を控えてます。
とはいえね、特に混んでる訳でもなきゃ偶には食事くらいはさせてよ…
って事で近所にあるライダースカフェに。


伏せてもロゴで何処だかわかりますが(笑)
ちょっと知人と軽く食べて、バイク眺めて話しこんで…気が付けば店に沢山バイク来店。


ちょっと度が…と思いつつ、店内飲食の時間が終わったのでこのまま退散。

ふと空を見ると良い感じの夜空だったので、ちょっと近場をゆっくり徘徊してきました。


ノベルティー頂きました。
ちょっと車両の傷み具合も確認しつつ、中々昔のように向き合う時間が少なくなった事も惜しい感じです。
ちょっと連休明けにコイツでゆっくりと寂れた山でも楽しみに行くかな…


昔ブレーキの部品とか買い置きしてたの何処に置いたのやら(笑)





Posted at 2021/05/01 20:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月25日 イイね!

どれが良いのか?

どれが良いのか?とちょいと気になるこのシリーズ。
ツーリング用なバイクAPP各種
もちろんみんカラのバイク版も存じてますが…旅の記録と地図って観点で見るとこの辺がメインかと思います。
ツーリングマップルのAPP版のRoute!は現在無料トライアル期間で、お試しによく使ってます。
地図はツーリングマップルがそのまま、データと現在地を合わせて使えるのが便利。
無料トライアルの旅の記録は一方的に晒すのみで、ユーザー間の情報共有は無しです。
ホンダのGo rideはレンタルなどのサービスとも連帯、地図とルート履歴を保存して会員同士で見る事が出来ます。
と言ってもツーリングマップルのような情報はないので…普通にGPSロガーでしかないかと。
touring supporterは地図とGPSロガーにルート記録や作成が可能。
無料範囲内では3件のみなのがネックですね。
ルート作って仲間にお知らせとか可能なのは素晴らしいのですが…コレGoogleマップでも出来るのでなんとも。

皆さん使ってるイチオシあったりするのでしょうか?
私自身は腕時計にもGPSロガーありますので…何でも良い気はしてますが(笑)
やはりツーリングマップル頼みな情報は多少優位かな…
Posted at 2021/04/25 19:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月23日 イイね!

海沿いを走りたい

海沿いを走りたいそう思いたって普段行かない東海地方の沿岸部を目指してみました。
なにせ山間部はまだ気温低いので…この時期ならではの沿岸部かと

諸事情で出発が遅れて昼過ぎになったので素泊まり宿だけ確保して出発。
16時くらいに真っ先にチェックイン手続きだけして、その足で先ずは御前崎灯台に。
夕方の日暮れ空と海、風力発電や原発とが重なって壮大で幻想的な景色が広がります。



他にも数名、バイクで乗り付けて黄昏れる方が…
こんなに夕方の黄昏れが似合う場所中々ないですね(笑)
とりあえず今日の観光はコレのみ、ご時世で外食する訳にも行かないので、ローカルな弁当屋さんで食事を仕入れて宿に戻ります。
なんだかコレだけでも観光満喫出来てるような…
偶々夜、知人が同じ付近に滞在してたようで色々と周辺情報を仕入れつつ…
翌朝、宿付近にあった油山寺に向かいます

緑多め、歩き甲斐ある広い境内と…このご時世には最高なスポット。
早朝にやってるのも神社仏閣のよい所
続いて




某△アニメ(ドラマ)でもお馴染み見附天神。
こちらも近隣でしたので…早朝から寄ります。
さて、ここからは海沿いのバイパスで一気に渥美半島目指します…の筈が浜名大橋越えた付近でまさかの停止。
ガス欠みたいな症状で計算上まだ問題ない筈なのになぁ、もしかして燃料ポンプ壊れたか?と路肩に寄せて…
とりあえずバイパスの出口の看板があったので、ソコまで行ければ立ち往生にも対処が出来るかと、再度電源入れるとポンプは動作してる感が。
車体を左右に深く倒して、ポンプに吸わせて再始動…無事動くので、一気に加速して出口目指します。
運良く出口から一般道に降りた付近で再度停止。
もうかかる気配ありません、まさかのガス欠(笑)
地図みると1.4キロ先に運良くガソリンスタンドが!
しかも平坦路で、引きの強さ体感しつつ押して向かいます。
バイクガス欠で押すの何年ぶりなんだか…ですがコレも醍醐味。
スタンドで給油したら17.5ℓ。
タンク容量は20ℓですから、計算はピッタリだったのですが…約2.5ℓはポンプが吸えず使い物にならない事発覚(笑)
航続距離にして350kmくらいが安全パイですね、結局。
と言う事で気を取り直して渥美半島に向かいます。
豊橋過ぎる付近に展望台スポットとして蔵王山と言う所に。



眺望素晴らしく、半島や伊勢湾、三河湾が見渡せます
続いて海沿いを走って伊良湖岬に。
手前の海岸線も素晴らしい景色


更に進んで渥美半島先端の伊良湖岬に


御前崎に続いて灯台続きです(笑)
ここから南岸海沿いを戻ります
帰路はリベンジでバイパスから浜名大橋を渡り、しばらく国道1号で…掛川付近で謎の停滞渋滞にハマってしまったので、帰りの日が落ちて気温が下がるの嫌ってそのまま新東名に。


あまり今まで試してなかった120キロ規制に合わせて高速巡航してみました…もちろん余裕ですが、横風に弱いのは相変わらず。
速度上げる方向にはカウルの空力効いてますが、やはり高速ツアラーとまではいきませんね…言う程車重もないので、落ち着きが悪いです(笑)
充分に欲張りな仕上がりですから、コレで納得するしかないかと…

と言う事で、ちょいと距離感のある旅が出来た気がします。
笑えるハプニングとか、やはり色々と醍醐味ありますね
久しぶりにバイクの味の濃い楽しみ方した気がしました。



Posted at 2021/04/23 18:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月20日 イイね!

急に日中の気温が

急に日中の気温が高くなってきましたね…寒暖差で色々と構えてしまいますが。
そんな中、所用でちょいと山梨に
観光とか行ける世の中の感じでもないですが、こんな時こそバイクで移動するとそれだけで行楽気分になれるのは強みですね。
用事があるのにレジャー感覚なのは贅沢な使い方(笑)

冗談抜きに新緑の心地よい、穏やかな風に…あたりながら、中央道で甲府まで。
こんな時に心地よいペースでたらたら走れる車両があるのは本当に幸せです、色々と復帰して良かったと思う瞬間です
甲府盆地は日差しは強いものの、時折ふく風はまだ冷たいのでかなり気持ちいいですね


そんな訳で絶景の富士山を見ながら…用事を済ませて。
折角ここまで来てますから、ただ帰るのも勿体ない!と身延、南部を抜けて富士宮回りで帰路を狙ってみました。
静岡に入る頃には日も傾き、富士宮でほんのり赤い富士山を拝む事も出来て完璧!といいたい所でしたが…富士宮から朝霧高原、裾野のエリアの気温の低い事なんの(笑)
山梨では藤の花が綺麗だな〜なんて思ってたのに、富士山南側ではまだ桜が咲いてる時期ですよ。
しかも日が落ちて急激に温度が下がるダブルパンチ。

なんとか御殿場付近まで耐えたら急に温度が上がりました…なんとこれ、都市熱ですね。
新東名のインターも出来て、以前よりかなり気温が高い気もします

そんなこんなで帰宅。
都市はかなり気温が高い事を改めて感じる1日でした
こんな事を感じれるのもバイクの醍醐味ですね
只の移動がこれほどドラマチックになるのは幸せです。
Posted at 2021/04/20 12:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

偏ってますが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ GT80 ミニトレ (ヤマハ GT80)
十代の頃にレストアベースで手に入れて…何故かずっと手元に残ってる、まさに伴侶。 入手直後 ...
ボルボ XC90 ボルボ XC90
ライフスタイルに丁度いいのでXC90に乗っています。
ホンダ CT110 ホンダ CT110
友人が新車で購入したのを見てた車両です。 環境や部品の廃盤などで維持困難になってきたので ...
ドゥカティ ムルティストラーダ 1000DS ドゥカティ ムルティストラーダ 1000DS
恐怖のヤフオク買い…です 年式的にも結構なものなのでレストアベース程度に考えて再生を楽し ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation