
と言う感じで非常に良いタイミングに伊豆半島まわってきました。
元々はツーリング用に色と準備していたので、ひとしきり揃ってやっとテストってところでしょうか。
あまり車体の情報に載せてませんが、着衣や収納などの様子も一緒にみる良い機会でした。
ルートは大渋滞で早速油温のテストみたいな事がありつつ東名高速の沼津から、伊豆縦貫道の無料区間を通って、西伊豆から海沿いを…
先端の石廊崎をまわり、そのまま下田から熱海で真鶴まで、そこからは交通事情の大渋滞により厚木方面と普段ならありえない程面倒な下道移動が待ってましたが、かなり色々と辛い場面も体験テスト出来たので良かった気がします。

天気も良く、西伊豆はトロトロと狭い低速ワインディングが続くので、途中で無人販売所のみかんなんかを買いながら。
残念ながら富士山が見えない状態でしたが、それでも素晴らしい眺望で気持ちが良いですね

桜だけに限らず、花の色が鮮やかでのんびりとした気分で流せます。
この辺はバイクのテイストにもよるところが大きいかと…ドコドコとゆるく流したり、回してガチで攻めたりと多面性がある車両は気分に合わせて使えるのが良い所
公道ですから、そんなに本気になれませんし(笑)
先端の石廊崎も。
ここから折り返しで東伊豆ですね

途中、伊豆高原付近でライダーハウスで有名なラーメン屋さん、まゆ美で食事。
朝から食事抜きに走りまわってたので…生き返りました。
メニューに車種名があったり、中々にバイク好きなら反応してしまう感じです(笑)
このまま熱海をまわる頃には日没でしたが…真鶴から先も夜桜が綺麗なナイトツーリングになったので結果オーライ。

ツーリングマップルのアプリがお試し無理なので、試してみました。
結果としては仕上がり良好、バイクは問題なさそうですね。
ツーリングに向いてるか否か…と言う点では若干尻に優しくないのと、スパルタン過ぎる操作感はありますが
慣れてしまえはそんなモノかもとも思いました。
とりあえずこれて遠方も恐れず行けそうですね。
Posted at 2021/03/27 15:14:15 | |
トラックバック(0)