• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月18日

富士山〜山中湖〜裏道志

連休最後は1日時間をもらってタイヤとサイレンサーの仕上げ。
まずは西に向かう。


alt
西湘BPを国府津で降りて。

alt
R246を御殿場方面へ。行く先の雲が怪しい…

alt
R469〜県道72号へ入り、富士山の裾野をぐるりと廻りこむかたちで
富士山スカイラインへ。少し雨に降られたが、パラつくくらいで問題なし。
この辺りまで来ると涼しい。

alt
富士山スカイライン入口も雲の中。これは5合目期待できないかな。
日が差さないので、メッシュジャケットで走っていると寒いくらい。

alt
富士山スカイライン5合目はまだまだ登山シーズン真っ盛り。
マイカー通行止めが終わったので、すごい車の数。
その割に登り下りともスムーズ。残念ながらやっぱり雲の上だったよ。

alt
ここまできたらあざみラインもしっかり楽しむ。こちらは雲が切れて下界も見えた。
こちらの方が車は少ないね。
道も綺麗になっているので、勾配はきついけどあざみラインのほうが好きかな。

alt
山中湖を経由して、一旦道志道に入り、道坂峠を経由して都留に入り裏道志へ。
いつものリニア駐機場。
都留から秋山あたりは全然涼しくなくてむしろ暑いくらい。

alt
牧馬峠で先行車2台と楽しくランデブー。
二人とも上手だったけど、車間狭い! あんなに近づけないや。

alt
宮ヶ瀬湖岸を走って帰宅。
この辺りは風が熱い。

alt
大体こんなルート。
約9時間、350kmくらい。

トラコンはタイヤが滑って作動するというより、滑る前に点火カットが入る感じ。
試しにトラコンオフにして道坂峠を登ってみたが、オフのほうがいいね。
余計な制御が入らない分、ダイレクトに反応が返ってくる。
トラコンオフだとコーナリング出口に向かって加速体制に入る時、
イン側に体を移動させつつアクセル開けると、図せずトラコン作動して
失速・バランス崩して「ドキ」っとすることが無くなる。

オフにしてもドライ路面なら、タイヤがパワースライドするほどの力は
RRには無いから、元気に走る時にはオフ一択だね。
その分、タイヤの消耗は激しいかもしれない。

オフにしても、エンジン切って次に始動させたら、自動的にオンになる仕様は、
パワーモードの設定メモリーがないのと同様残念なところ。

タイヤもサイレンサーも仕上げ完了かな。
サイレンサーの中間パイプも飴色に焼けてきたし、音も若干大きくなってきた。
これからも少しずつ育てていきます。

ブログ一覧 | CBR250RR(8BK-MC51) | 旅行/地域
Posted at 2023/09/18 23:02:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

富士山の湧き水
ちゃむとさん

久しぶり
ちゃむとさん

朝ドラ 皮むき
ちゃむとさん

富士山 attack👍今年一回目
クマオーさん

午後からひとっ走り♪
ジン@山梨さん

山梨県立富士山世界遺産センター
ちゃむとさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250RRMC51 2年点検(23,025km) オイル&エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2948489/car/3418622/8283311/note.aspx
何シテル?   06/29 19:29
CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation