• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

エキパイ形状とdb killer

昨日酔っ払いながら書いていたブログが、今朝になって消えていた(TT)。
よくあることだけど(笑)、酔っていただけに何書こうとしていたのかよく覚えていない。

さて気を取り直して。
昨日はこちらの天気、あまり良くなくて小雨模様。
それでも少し走らなければならない理由があって、雨の中走ってきた。
当然、跳ね上げなりで汚れちゃったんで、帰ってきてからざっと拭きあげてて気づいたのがエキパイ形状の効果について。

比較のために同じような角度の写真を探し出して貼ってみる。まずノーマル。
alt
エキパイが白くなっているのがわかる。
これは走行中に巻き上げた路面の水が乾いてできた汚れ。

alt
以前Leovinceのエキパイは、排気ポートから捻れてエンジン下に向かっていることは書いたし、写真を見比べてもらえば位置関係の違いがよくわかる。
これは、少しでも管長を長くしてトルクアップ方向に持っていく狙いがあると思っていたんだけど、雨中走行後拭きあげようとしたら汚れていないことに気づいた。

ノーマルエキパイはタイヤセンターと同じ位置にあるので、嫌でも水や小石を跳ねあげる。自分のも小石の跳ね上げで塗装が剥がれて錆び始めてた。
もしエキパイを綺麗に維持するためにセンターからずらしたとしたら「Leovinceスゲ〜ぞ」と。


それから今日はもう一つ。
このマフラー、サウンド確認できずに購入したこともあり、万一音が気に入らない時に備えて装着前にdb killer(バッフル)を外せるように加工したんだが、実際装着してみたらバッフルありでもいい音質・音量だったので、もはや外す必要すらないと思ってた。
ところがマフラーサウンドをYoutubeにあげたら、特に海外の人から「バッフル無し動画はないんかい!」との要望が。

で、バッフル無し時のインプレを少々。
「低音は増すけど、音量自体は外したままでもいけるんじゃね」てなアイドング時。
「思ってたほどトルクスカスカじゃない。でも明らかに減ってるのはわかるけど…」はさほど回転上げずにクラッチミートした直後。
「うわぁ、なかなかいい感じで鳴くなぁ(この表現わかる?)」てのが加速時。

まぁ、バッフルありでも十分いい音でトルクもあるので、外す必要はないかな
ネタ用に再溶接はしばらく後にするかも(笑)。


と書いておきながら、晴れた今日の午後、ちゃんと開けた時のトルクを確認してみた。
最初からグッと開けるとトルク落ち感じない…しかも抜けいいので、回転上がりいい!
音はさらに低音強調されてイイ!
そりゃみんな気にするわけだな、db killerなしを。
Posted at 2019/01/13 11:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ

プロフィール

CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 789101112
131415 161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation