• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

後付けフェンダー最終形

せっかくの4連休も雨。
たまに晴れ間もあるから走りに出ると、必ず雨に降られるという…

ということで、GWのSTAY HOME期間に手直しした後付けフェンダーをさらに
いじってみた。

alt
これがGWの最終形。
ナンバーとの隙間をなるべく詰めて一体感を突き詰めてみたわけ。

水ハネ抑制効果はかなりあるし、見た目もノーマル感あって非常にGood。
CB125Rを知らない人は「ふ〜ん、こんなバイクなんだ」てな感じだし、
知ってる人は「なんか違うんじゃね?」と思ってくれるのが楽しい。
でもやっぱり長いんだよね。

で、機能をキープしつつ、カットしてみたのがコレ。
alt
リフレクターをカットして、5cmくらい短く。
フェンダーレス時に使っていたデイトナのリフレクターを装着。
要素をナンバー周りに集中させるデザインにしてみた。
タイヤ全体はカバーできてないけど、リアシートには水ハネしないだろうという
微妙な長さにしてみた。

そしたら格段に水ハネ性能が落ちた(TT)
alt
こんな感じでフェンダー先端に巻き上げるし…

alt
シート上にも微妙に点々がつく始末。

alt
それにね、なんか締まりが無くなったんだよね。
短くなってるし、要素も集中してるので、セオリー通りならスマートに
見えるはずなんだけど、なんか間延びする。

で、もう一度考えて…
alt
削って…もう後戻りはできない!

alt
削って…でっかいサンダーがあれば一瞬なのに。

alt
炙って…樹脂部品の微調整には火は重要な要素。

で、ちょっと全長を稼ぎつつ、リフレクターを末端に持ってきてみた。
alt
できたのがコレ。
リフレクターの斜め角度分長さが伸びたのと、フェンダーのラインを
より薄く、水平に見える様にカットしてみた。
最初の写真と比べるとずいぶん短くなったのがわかると思う。

alt
リフレクターの赤がいいアクセントになるんだろうね。
コレがあるのとないのとで締まりが全然違う。
「フェンダーはここで終わり! 全長もここまで!」ってな感じで
グッと締まる感じ。
しかも失ったノーマル感がでかいリフレクターのおかげで戻ってきた。

「そもそもこんなことするくらいならフェンダーレスにする必要ないやん」と
言われそうだが、ナンバーやウィンカーはリアシート下にあって欲しいタイプ
なので、ノーマルの水ハネ防止(結構お粗末だと思うけど)と、見た目を両立する
には、私にはこのスタイルが重要なのだ(笑)。


しかし、今回の大雨の中、奇しくも水ハネ試験を何度も行うことになり、
道路が冠水する様な大雨だと、タイヤサイドから巻き上げた水を全く
防ぐことができず、結局背中が濡れることが露呈してしまった…
Posted at 2020/07/26 22:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ

プロフィール

CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation