• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

やっぱまだあつい

もう8月も終わり。
エアコンなしでも寝られる夜が増えてきているから、少しずつ秋は近づいてきているんだろうけど、でもまだまだ暑い。

今週のルーチン巡回で、バイクとクルマの右直事故に遭遇。
100mほど後方だったので、現場ですぐ止めて救援したけど、ドライバーが開口一番「バイクの信号無視」だと主張したのには驚いた。

事故発生の交差点で曲がるつもりだったので、信号はしっかり見ていたからバイク側の直進信号が青だというのは自分でも認識してたし、その時はカメラも撮影してたので、青であることは追認できたから良かったものの、煽り運転対策だけでなく、車載カメラは必要な時代になったんだなと改めて実感した。
実際、バイクに乗っていると前後ドラレコつけてる車が増えてきているね。
うちの車はつけてないけど、そろそろ要るのかもしれないなぁ。

さてCBはというと、ようやく重い腰を上げてバッフルを固定した。
普段はバッフル装着しっぱなしなものの、購入時にサウンド確認用に固定ネジを取っ払っていたため、その気になればいつでも外せる状態のままだったわけ。

↓こんな感じにクサビで固定中。
alt
これでも緩むことはなかったんだけど、Eマーク付きでお咎めがない状態にするには「バッフルが外せないこと」が条件。
ということで、固定ネジを溶接せにゃならんのだが、家にあるのは下手したら10年くらい前に買ったガスバーナーと溶接棒。
前車BW's100Rのマフラーステーが割れた時に買って溶接した時のもの。
この時は荷重がかかる場所だったものの、結局乗り換えるまで外れなかったし、今回は力の掛からない点付で十分だし、これでも良かろうとエイヤでやってみた

↓で結果がコレ。
alt

ペーパーで溶接面を荒らして後は加熱して溶接棒をジュっと。
結果、見事なイモ溶接…。
alt
ま、これくらい溶接痕が見えてれば、外れないことは理解してくれるだろうて😅。バッフルの熱の入ったところだけ色が変わったけど、いずれココも煤けるでしょう。

それからFスプロケを15Tに戻してからの初給油。
燃費は満タン法で51km/L程度とさほど変わらず。メーターだと53〜54くらい。
ま、夏だしガスは薄めになるしね。それでも50km/Lには乗らないと思ってたから、加速感が戻って楽しいだけに嬉しい誤算かな。
Posted at 2020/08/30 14:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ
2020年08月23日 イイね!

暑さもちょっと落ち着いたかなぁ

関東は梅雨明けから猛烈な暑さが続いたが、この辺りは昨日の雷雨もあってか今朝はちょっと一息つける気温に。それでもムシっとした感じはあるけど…

alt
ずっと暑くても週末のルーチンは欠かさない。
通い慣れた三浦半島だけど、まだまだ知らない景色がある。
ここも昨日偶然見つけた。空、海、船、畑に遠く房総半島が180°ビュー。
こんなところがまだまだありそうで、夜ごと地図とにらめっこ。

CBはといえば、15Tに戻したFスプロケの効果を堪能中。
吸排気系のライトチューンで16Tでもトルク感減少は気にならなかったけど
15Tに戻したら元気良さは明らか。14Tも試したくなってくるよ。

alt
あと、ひょんなことから2台になったムソンMAX1を後方カメラ化。
普段見られない画像なので、案外気に入っている。

alt
動画の切り出し&インスタ画像だとこんな感じ。
リアタイヤの動きや、後付けフェンダーが盛大に振動してたりするのが
わかって結構楽しい。
この辺りの顛末はYoutubeチャンネルの方にアップしてある。

alt
もうひとつ近況。
スマホマウントの電源に仕込んでおいたヒューズが切れちゃた。
ちょっと前からUSB給電が止まったりして、非純正の充電ケーブルが
悪いのか、端子側が悪いのか調べなきゃなぁと思ってたんだけど、
USB端子を覗き込んだら、しっかり錆びてる。
ゴムカバーが付いていても水は侵入するしね。

ついに給電が止まってしまったので、調べたら案の定。
ヒューズはストックから交換しておいたけど、また切れるだろうな。
二年前に買った中華製ホルダー、期待以上に持ってくれた。

ホルダー自体はまだまだ使えるので、すぐに交換する気はないんだけど、
調べてみるとQi給電できるやつが出てきたのね、ちょっと興味ある。
ナビ使いながら無線給電って使えるんだろうか、GPS狂わないのかな?

どなたか使っている方、教えてください。


Posted at 2020/08/23 12:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | 日記
2020年08月10日 イイね!

夏休み終了

今年はオリンピックやらでいつもと夏休みの予定が異なるのと、
コロナの休校で学校の夏休み短縮もあり、家族との予定も合わず、
ある意味STAY HOMEを継続中。

ほぼ夏休み最終日の今日、Fスプロケをノーマルに戻した(16T->15T)。
alt
一人夏休みを堪能しようと箱根に行った際、登りの再加速が今ひとつなのに
嫌気がさし、一旦リセットしたくなったから。

確かに16Tにすることで、3速で吹け切っていた登りがもうちょい引っ張れる。
普段の街乗りでは、このメリットは大きい。流れをリードしやすく
なるし、なにより燃費がよくなる。
ただちょっと元気に走ろうとしても、ピックアップが悪く感じてしまう
ようになったのも確か。
3速で引っ張れても4速にシフトアップしたときの失速は、そのメリットを
大きく削ぐしね。

午前中に交換して、夕方少し涼しくなってから走りに出てみた。
どのギアで走っていても、アクセルを開けたときの再加速は、
当然だけど、15Tのほうが断然いい。

でも正直なところ、場所に応じて15Tにしたいところ、16Tの方がいい感じな
ところがあって、どちらも捨てがたい。
ま、125ccならではの悩みなんだけどね。

ノーマルは非常にいいバランスを狙ってのセッティングということが
一度16Tにしたからこそよくわかった。
非力だけど、キビキビ感を演出しながら、高速域もある程度カバーできる。
それが誰でも手軽に得られる、という絶妙なところを狙ったギア比だと思う。

Rスプロケの選択肢がもう少し増えると、もうちょっとシビアに追い込める
のかもしれないね。

Posted at 2020/08/10 00:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB125R | 旅行/地域
2020年08月07日 イイね!

いや〜熱かった。

夏休みは例年お盆期間なんだけど、今年はオリンピックもあって1週間早い。
今日は平日休みの最終日、ということで箱根へ。
alt


知ってる人も多いけど、箱根の旧道は週末・休日は550cc以下の二輪は走れない。
125ccにとっては斜度はキツいけど、このあたりじゃ、七曲りはなかなか
味わえないからね。

登り切るとグッと気温が下がって快適。
残念ながら天気はガスってて見晴らしは良くない。
ここから先のルートは考えてなかったけど、一旦下界に降りて道が空いていたら
伊豆半島に足を伸ばすのもいいかなと、大観山で休憩しつつ考える。

alt

やっぱり椿ラインは面白いね。
平日で下りということもあって、ほとんど先行車がいない。
気持ちいいペースで走れた。

高度が下がるとぐんぐん気温が上がる。
湯河原の町に降りたときには風が熱い。
大抵、走っていれば汗が乾く気化熱で涼しく感じるものだが、
それが一切ない。こんなことなら箱根をうろうろしてた方が良かった。

流石に「ヤバイ」と感じて伊豆は諦め、そのまま海沿いを走って帰ることにした。
途中、給水のために止まらないと、気を失いそうな熱さ。
今週は他の場所にも走りに行ってるのに今日はレベルが違う。


alt

集中力が切れそうになるのをなんとか抑えながら、大磯あたりまで戻ってきたら
ようやく風に涼しさが戻ってきた。江ノ島、鎌倉あたりも涼しい。
いい波が入ってきてる。
いや多分暑いんだろうけど、伊豆半島あたりが特にすごかったんだろうね。


alt

あとは3連休を残すのみ。湘南は海水浴場はオープンされないけど、
すでにこの人出。これからもっと増えるんだろうな。

Posted at 2020/08/07 21:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CBR250RRMC51 2年点検(23,025km) オイル&エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2948489/car/3418622/8283311/note.aspx
何シテル?   06/29 19:29
CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation