• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

全ポイント制覇!

9月にブログで書いた鎌倉殿の13人のゆかりの地をめぐる「いざ神奈川!デジタルラリー」が来週の月曜日12/26で締切りになる。

なんだかんだ、知らない場所に行くのが楽しくて、毎週のように走ってた。
第一幕、第二幕、第三幕と順に公開されるチェックポイントも全部で134箇所。
あと残りは今週と来週、私は週末しか走れない。
昨日の段階では4つポイントを取れていなかった。

今朝起きたら雨。
天気予報では晴れ。残りのポイントは湯河原と箱根、大山。
「西の方向だし晴れる」と判断し、ワークマンのイージスを着込んで出発。

昨日の雨で箱根は雪の可能性あり。
まずは海沿いで湯河原に入り、遅い時間に箱根入りすることで雪解けを待つことに。
alt
雨のおかげか、道も空いてて気持ちいい。

alt
湯河原の山の中にある、兜岩と立石のポイント。ここからは徒歩で山道へ。
過去2回チャレンジしたけど、位置情報がうまくとれずチェックできていなかった。
三度目の正直で今回は立石から入ってゲット。

ここね、いくまでの道路がすごいのよ。
alt
わかるかなぁ、濡れ落ち葉の量。登りはリアタイヤ空転するし、下りはABS介入がすごいことに。この道ほとんど車の通行が無いんだね。

ここから椿ラインを登って箱根へ。
alt
大観山は積雪が残り、この先の気温計は-1℃を表示してる。
それでも格安グリップヒーターのおかげで指先凍えず。あったかいっていいね。
手のひらが暖かいだけで体の冷えがずいぶん違うことを実感。

alt
そして最後のポイント大山阿夫利神社へ。すごく景色いいね。
ここで最後のお祈りをして、チェックポイントゲット。

alt
この通り、134ポイント制覇。

いやぁ、楽しかったよ。
知らない道、場所へ色々行けて。
他にもデジタルラリーやって来んないかなぁ。
来週からどうしようかなぁ、行くとこなくなっちゃった。
Posted at 2022/12/18 21:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ
2022年12月17日 イイね!

文明の利器は素晴らしい

パーツレビューに投稿したように、格安・激安グリップヒーターを導入。

なんだかんだ便利そうでも好みのグリップデザインじゃなかったり、電源引くのが
面倒でちょっと買うのを躊躇っていたのだが、この値段(3000円ちょっと)なら
お試しにいいやと思って。

alt
見た目はスポンジグリップっぽい感じになる。
発熱シートの幅がdominoグリップの円筒部とぴったり。

alt
斜めにならないように注意深く装着すると、ほとんどズレないのもマル。
固定用のタイラップが付属しているんだけど、それは使う必要なさそう。
ベルクロテープの部分は発熱体はないので、指の付け根〜第二関節あたりに
来るように巻くと快適。

試しにメッシュグローブにして走ってみた。
当然手の甲側は寒い。でも手のひら側が暖かいだけでずいぶん違う。
温度設定も最高にしなくても十分。2か3番目でもヌクヌク。

あとは耐久性だな。
ま、すぐ壊れても痛くない値段だしいいか。
Posted at 2022/12/17 15:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ
2022年12月03日 イイね!

立ちゴケの対処

レバーを買いました。
今回の動画は、このブログ見てもらった人には先行公開しよっと。
1分にまとめた動画はこちら

alt
格安のショートタイプ、今度は可動式ではないシンプルなやつです。
訳あり品とのことでしたが、切削痕のハイライトが変な入り方するくらいで、歪みとか大きな傷とかは一切見られません。
私にはこれで十分。

alt
なぜレバーを買ったか? それはコレ。
先日の立ちゴケの際、レバーが下向きに押されて現場で直したわけですが、その影響は傷だけでなく、レバーのマウント部にも及んでいました。
そう、曲がってるんですわ。


alt
このレバー、折れ防止の可倒式で上側に曲がるわけですが、今回の転倒は逆側に力がかかったので機能せず。ならばということで、今回はシンプルな固定式を選んだわけです。

alt
どうせつけるなら長さを短いものにしました。1cmくらい短いかな。
基本人差し指と中指で握るのでこれでも長いくらい。
同じデザインだと思っていたら、黒いレバーのマウントと赤いレバーの固定分の形状が違いますな。剛性は下の古いものの方が両側からサンドイッチする構造で強そうですが、まぁ、通常使いなら上の新しいものでも構わないでしょう。

alt
はい、着きました。
見た目はほぼ変わらないので、新鮮さはゼロですね…

alt
レバー下側の肉厚がないのがどう影響するか楽しみだわ。
マウントからレバー外して古いの着けられるか、いつか試してみようっと。
Posted at 2022/12/03 20:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RRMC51 2年点検(23,025km) オイル&エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2948489/car/3418622/8283311/note.aspx
何シテル?   06/29 19:29
CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation