• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

オイル交換できなかったから...

土曜日、1年点検から3,000km走行したので、オイル交換しようと行きつけのバイク屋へ。そしたら「今日はちょっと立て込んでて無理っす」ということで、タイヤの見積もりをお願いだけしてオイル交換は日を改めることにした。
オイル量はゲージで見る限り十分入っているものの、ちょっと回すとメカノイズが激しいし、ギアの入りも渋くなってきた。やっぱり通常の交換距離を超えてしまっているし、今回はブローバイパイプの抜けもあって早めになんとかしたい。
alt
ということで、本当は交換後に入れる予定だったZOILを加えてみた。
ZOILは小排気量マシンに入れると効果がわかりやすい。
説明ではオイル全量に対して8~10%をになるように入れるんだが、今回は追加なので50ccだけ。それでも粘度が高くなった感じで回転上昇が重く感じるようになった。もともとのオイルの劣化が激しかったからかもしれないけどね。
これ規定量通り入れたら、回らなくなるエンジンになるんじゃないか?
過去CB125Rに入れていた時も規定量の半分くらいしか入れたことはなかったし。

あとメカノイズが不思議と格段に小さくなるんだよね。これはCB125Rでも感じたこと。回した後の信号待ちなどで、ヘッドから聞こえるポコポコ、カチャカチャといったメカノイズが小さくなり、ほぼ排気音しか聞こえなくなるといっていい(個人の感想ですw)。
しかもRRは何度かカウルを剥いでいるので、振動に伴うビビリ音も出るのだが、それも小さくなって吸気音がよく聞こえるようになる。きっと振動自体も小さくなっているのだろう、手に感じるものも小さくなっているし、全体に角が取れた滑らかさを感じるようになる。

せっかくZOILを追加したけど、案外すぐオイル交換できそうなので、エンジン全体に馴染むよう日曜日も雨を避けつつ三浦半島をぐるっと回り、帰宅後ゲージについたオイルを指に取り擦り合わせる。ネチャネチャとして指と指が離れる瞬間の抵抗を確かめる。劣化したオイル単体の時よりまとわりつく感じが強い。
おまじない代わりかもしれないが、オイル交換終わった後も少量添加するつもり。
Posted at 2024/07/01 22:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | クルマ

プロフィール

CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation