• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

GWぼっちツー2

GW後半突入。
初日は移動で混むと見込み、2日目の5/4にぼっちツー2回目を敢行。

今回のルートはこちら。
alt
①箱根新道〜伊豆スカ〜韮山で降りて西浦。
②途中から山へ入り西伊豆スカイランで仁科峠まで。農場で🍙頬張る。
③松崎の方へ降り雲見を散策
④下田方面へ向かいR414を北上。山伏峠から伊豆スカに入り箱根新道で帰宅

alt
②西伊豆スカイラン。 ガスってるけど駿河湾と富士山もかろうじて見える。

alt
③雲見浅間神社の本殿裏の展望台から駿河湾方向を望む。
ここでも富士山が辛うじて見えるが、「富士山綺麗」と言ってはならない。
なぜなら本殿に祀られている神様が嫉妬するから。

alt
③同じく展望台から反転して千貫門を望む。
海の中にある大きな岩山が千貫門。以前来た時には浜には行かなかったので今回はそれが目的。

alt
③浜まで降りてきた。左から二つ目の岩山の頂上に展望台がある。

alt
③アップしてみた。この岩場、地震が来たら崩れそうだ。


alt
③千貫門。海蝕で大穴が空いている。かなりでかく三浦の城ヶ島の馬の背なんかとは比べ物にならない迫力。波も荒く大きな石がゴロゴロしてる浜は歩きにくい。

alt
③雲見温泉に戻り、浜から夫婦岩越しの富士山。
風は強いけど天気も良く、富士山も見れて大満足。

alt
④帰路の伊豆スカで最後の富士山との写真。

箱根新道、R134が渋滞してたけど、これはいつものこと。
ささっとすり抜け、鎌倉を経由して朝比奈のガススタで給油。エネキーならレギュラー169円になり、心理的にもお得感あるので、いつもここ。


alt
ぼっちツー2回とチェーンメンテでのオイル飛散もあり、洗車&コーティングをさらっと。

alt
交換後8,500kmほど走ったダンロップQ5A。
偏摩耗もなく減りすぎる感もない。コンパウンドの境界がくっきり。

alt
フロントはこんな感じ。
GWのクネクネ道でサイドがいい感じに荒れている。

いや〜2回に分けて900km弱のぼっちツー。
うまく渋滞を避けた日程で気持ちよく走れて大満足でした。
Posted at 2025/05/05 11:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 旅行/地域
2025年05月03日 イイね!

GWぼっちツー

今年のGWは飛石連休。家族はカレンダー通りなので、中日のお休みは私のみ。
と言うことで、恒例の富士山ヒルクライムを敢行。
せっかくなので、ETCのツーリングプランを使って2日間の平日ツーを楽しもうとしたけれど、あいにく5/2は雨予報。なので、5/1に無理やり詰め込むことにした。

alt
ルートはこんな感じ。
①東名で沼津まで行き、1号線で由比まで。
②県道76号線で富士山スカイライン、ふじあざみラインを登る
③東富士五湖道路と中央道で勝沼までワープ
④フルーツライン、大菩薩峠ラインを経て奥多摩周遊を堪能
⑤上野原から中央道、圏央道、東名で帰宅
トータル500kmオーバーの道程。

alt
①の目的地は薩埵峠。
1号バイパスを降りてからのルートがちょっと入りづらいけど、富士山も見えて大満足。

alt
②富士山スカイライン5合目。今年は綺麗に晴れて雲海も綺麗。

alt
②ふじあざみライン アプローチには桜が残り、気持ちよくコーナーを楽しむ。

alt
④フルーツライン ちょっと日が翳り始める。

alt
④大菩薩ライン かろうじて富士山。

平日ということもあり、交通量も多く無く全域で気持ちよいペースで走れて◎。
帰りの高速はしっかり日が落ちたけれど1930には帰宅。
ヒルクライムでガンガン回したけど、トータル燃費は31.3km。

このツーリングに備えてZOILを50ml追加。
今のオイルはWAKO'SのRRR。いいオイルなんだけど1500kmほど走ると少し粘度が下がるのかメカノイズが増えてくる。そこにZOILを投入すると驚くほどメカノイズが減り、排気音が綺麗に聞こえるようになるので改めてびっくり。

ケミカル系はプラシーボも多いんだけど、ZOILは125Rの時から体感効果あるので、オイル交換までのおまじないで使っている。


あと、125Rのヘッドライトリコールのお手紙がホンダから来た。
部品準備が10月初旬ということで、バイク屋に申し込みだけしてそれまで待ち。
不具合も出ているわけではないので大丈夫でしょう。

Posted at 2025/05/03 10:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 旅行/地域
2025年04月04日 イイね!

CB125RとCB250Rのリコール情報

CB125RとCB250Rにリコールが出ています。

前照灯において、回路基板間を接続する配線の配索が不適切なため、当該配線が周辺部品と干渉しているものがあります。そのため、走行中の振動により基板へ接続している芯線が断線して前照灯がちらつき、最悪の場合、前照灯が不灯となるおそれがあります。

ソースは関連URLのホンダサイト。


CB125RでみるとJC79は車体番号3番から対象範囲だからほぼ全数が対象かな。
CB250Rも合わせて約2万台のヘッドライトを交換するのか、部品準備するの大変そう。

RRでもリコール出たし、ましてや7年乗ってるCB125Rにリコールが来るなんて!
Posted at 2025/04/04 19:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ
2025年03月09日 イイね!

お漏らしその後

alt
前回のお漏らしその後。

主治医(購入店)で見てもらい、ウォーターホースとクランプを発注。
翌週末の午前中に処置してもらうことに。

alt
一応リコールとなったウォーターポンプカバー周りもチェックしてもらって、
保証期間内対応で懐痛むことなく完了。
平日置きっぱなしのチェック期間を挟み、滲みや漏れがないので多分大丈夫かと。

昨日は珍しく雪が降るってことで乗れずじまいだったので、
晴れた今朝はRRでいつもの三浦へ。
alt
畑は大根からキャベツへ。
風は冷たいけど陽射しは暖かくなってきたね。

alt
昼からは125Rのバッテリー充電で本牧。
すごく混んでて写真だけ撮って退散。

alt
その足で長浦の相模倉庫で久しぶりに撮影。
このコース、結構飛ばす大型バイクが増えたな。そろそろ取り締まりが煩くなるかも。

alt
最後に横横道路の側道で。

またしばらくカバーの下で待機してもらうことになりそう。
Posted at 2025/03/09 20:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月23日 イイね!

お漏し発生

1週間ぶりに出かけようとしたら…
alt
エンジン下にシミが。
よく見るとオイルではなく、なんとなく青みがかった透明の液体で濡れてる。

どこから出てきたのか経路を辿ると…
alt
ウォーターポンプ下のラジエターで冷えたクーラントがエンジンに戻るパイプからのよう。

alt
さらに拡大してみる。
パイプの断面に乾いたクーラントの跡が見える。
が、その上にあるウォーターポンプの下端にも跡があるように見える。
どちらからか漏れて付着したのか、それとも両方からの漏れか…
リコールでウォーターポンプは交換したがそれが原因か?
量的にはパイプからの漏れの方が多そうだが…

バイク屋で漏れを確認してもらい、パイプと接合部の部品を手配してもらうことに。
とりあえず滲み出ている程度だし、リザーバータンクにもしっかりとクーラントあるので、部品到着まで乗っていてもいいとのこと。

alt
なので、いつもの三浦半島へ。
今日は日差しが暖かく、風があってもまだ耐えられたかな。

RR、ギリ2年経ってないので、保証で修理してもらえるといいな。

Posted at 2025/02/23 23:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | クルマ

プロフィール

「[整備] #CBR250RRMC51 2年点検(23,025km) オイル&エアフィルター&プラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2948489/car/3418622/8283311/note.aspx
何シテル?   06/29 19:29
CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation