• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

Fスプロケ交換

近場散歩用になってしまっているCB125R。
距離は伸びないので燃費も過去記録最悪となるような数値(TT)。

今CB125RにはCBR250RRのノーマルタイヤを履かせている。
なのでリアタイヤのサイズが140/70R17になっている。
ノーマルは150/60R17。つまり外径が違う。

140/70R17は直径628mm
150/60R17は直径612mm

つまりRRのタイヤのほうが約3%大きくなっている。
タイヤの大径化は速度のノリは鈍るが加速が良くなる方向になる。

以前Fスプロケを14T-16Tまで試し、ノーマルがベストと判断して15Tにしてた。16Tは売っぱらっちゃったんだけど14Tはストックしてたのを思い出して引っ張り出してきた。
alt
#写真はノーマルの15Tを取り外す前。

15Tから14Tにすると7%ショート化することになる。
重ねるとサイズの差がわかるかな。
alt

これは自転車の変速機をイメージしてもらえればわかりやすいが、ペダル(クランク)側のギアが小さくなれば、軽い力で漕ぎ出せて急坂も登りやすくなるが、スピードは出にくくなる。これと同じで加速方向にセッティングできることになる。

軽く試走してみたけど、フィーリング的には改善したかなって感じ。
トコトコ走るのが楽しいし、何処に入って行っても安心な軽さとハンドルのキレ角の大きさもいい。
ますますお散歩マシンとして活躍してくれるでしょう。
Posted at 2024/11/03 14:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ
2024年10月14日 イイね!

10月の三連休

超久しぶりですが、元気で生きてます。
CBR250RRは、まだリコール対応もせずに相変わらず走ること優先です。

1日目は都留あたりで固くて手作りの鳥チャーシューうどん食べて奥多摩行ったり。
alt


2日目は小田原~宮城野線で箱根に登り、、
alt

長尾峠から御殿場におりてあざみラインで富士山詣じまい。
alt

そのまま超渋滞の山中湖からパノラマライン〜足柄峠で締め。
alt


それでいて連休最終日はまったり洗車してチェーンメンテして。
3日連続で走り回る元気はもうない…

交換後約3,000km走ったダンロップQ5A
alt

サイドに大きなアマリングが見えてるけど、これ実はコンパウンドの違う部分。
3層構造の積層境界が見えてきた。
変に片減りすることもなく、攻めればサイド部分がかなりネチャネチャ感が出る。
そのおかげもあってか、不安なくコーナリング楽しめるし、コーナー中の姿勢を綺麗に維持しながら回れるので疲れにくい。
センター部分のライフもスリップサインの段差を見る限り、かなり良さそう。
やっぱり設計の新しいタイヤはいいなぁ。
Posted at 2024/10/14 12:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 旅行/地域
2024年07月01日 イイね!

オイル交換できなかったから...

土曜日、1年点検から3,000km走行したので、オイル交換しようと行きつけのバイク屋へ。そしたら「今日はちょっと立て込んでて無理っす」ということで、タイヤの見積もりをお願いだけしてオイル交換は日を改めることにした。
オイル量はゲージで見る限り十分入っているものの、ちょっと回すとメカノイズが激しいし、ギアの入りも渋くなってきた。やっぱり通常の交換距離を超えてしまっているし、今回はブローバイパイプの抜けもあって早めになんとかしたい。
alt
ということで、本当は交換後に入れる予定だったZOILを加えてみた。
ZOILは小排気量マシンに入れると効果がわかりやすい。
説明ではオイル全量に対して8~10%をになるように入れるんだが、今回は追加なので50ccだけ。それでも粘度が高くなった感じで回転上昇が重く感じるようになった。もともとのオイルの劣化が激しかったからかもしれないけどね。
これ規定量通り入れたら、回らなくなるエンジンになるんじゃないか?
過去CB125Rに入れていた時も規定量の半分くらいしか入れたことはなかったし。

あとメカノイズが不思議と格段に小さくなるんだよね。これはCB125Rでも感じたこと。回した後の信号待ちなどで、ヘッドから聞こえるポコポコ、カチャカチャといったメカノイズが小さくなり、ほぼ排気音しか聞こえなくなるといっていい(個人の感想ですw)。
しかもRRは何度かカウルを剥いでいるので、振動に伴うビビリ音も出るのだが、それも小さくなって吸気音がよく聞こえるようになる。きっと振動自体も小さくなっているのだろう、手に感じるものも小さくなっているし、全体に角が取れた滑らかさを感じるようになる。

せっかくZOILを追加したけど、案外すぐオイル交換できそうなので、エンジン全体に馴染むよう日曜日も雨を避けつつ三浦半島をぐるっと回り、帰宅後ゲージについたオイルを指に取り擦り合わせる。ネチャネチャとして指と指が離れる瞬間の抵抗を確かめる。劣化したオイル単体の時よりまとわりつく感じが強い。
おまじない代わりかもしれないが、オイル交換終わった後も少量添加するつもり。
Posted at 2024/07/01 22:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | クルマ
2024年05月26日 イイね!

立ちゴケキズ補修

CB125Rはムスメが偶に乗ってバッテリー充電してくれている。
先日仕事中にLINEが。

「右側に2回立ちゴケした。帰宅したらキズみてほしい」
まあ本人は膝打ったくらいらしいのでい〜んだが、RRのタイヤにしてハイトが変わったのと、セリアのメッシュシートでシート高が1cmくらい高くなっていること。さらに社外ブレーキパッドで初期制動が素早く立ち上がるのが立ちゴケの原因か?

まぁそんなこんなで土曜日の明るい時間に状況確認。
カーボンエンドに割れとキズ。サイレンサーボディには奇跡的にキズ入っていない。
まぁこの傷は、私自身がコケた性でできたものでもあるんだが。
流石にちょっと酷いので、直しましょうかね。
alt


この間RRのサイレンサーと交換しようと外したばかりなのに再び外して工房という名のベランダに持ち込む。
バーエンドとミラーにもキズがついていたので、一緒に磨く。800番〜1200番でバリと小キズを取っていく感じで。

カーボンエンドの割れはどうしようかな?
透明のパテなんて持ってないから…そうだ、以前ここかYoutubeのコメントで教えてもらったエポキシボンドで埋めちゃえ、ちょうどダイソーのが手元にあるし。
alt

割れやキズの間に押し込みながら、薄く均一になるよう塗る。ボンドが乾いたらペーパーで磨いて凹凸を均していく。
完璧には綺麗にならないから、遠目で見て気にならなければヨシとする。
もしかしたらまたコケられるかもしれないし…

大体均したら、これまたダイソーのブラックとクリアーを吹いていく。
もちろんブラックはミラーとバーエンドだけよ。
alt


はい、装着しました。
思ってたよりテラテラな仕上がりに。
alt
クリアー吹いた後もペーパーで磨いた方が良かったな。
ズボラしてコンパウンドもかけてない。
リフレクションをよくみると、下部はちょっとウネってるね

でも最初の写真に比べると艶が戻ってくたびれ感が減ったかな。
サイレンサーボディの方もコンパウンドで磨いてサテンシルバーを復活させておいた。
アンダーマフラーは汚れやすいからね。
ついでにマフラーバンド下にできてたサビも落としておいた。

装着してみて驚いた!
スイングアームとのクリアランスは1cmもない状態。移設したキャニスターともギリギリだ。以前はもう少し隙間が広かったと思う。
alt
コケた時に押されてステーが曲がって内側に入ったんだろうね。
スイングアームはバイクを持ち上げてもこれ以上下側に伸びないので、ヒットすることはないだろう。マジで神クリアランスのツライチ状態。

またがってみてブレーキペダルの踏み込み加減を確認。
あ、ハンドルとメーターが並行になってない!(写真撮り忘れた。)

ハンドルが曲がっているというより、トップブラケットに付いてるハンドルマウントの根本がずれているようだ。
ブロック塀にタイヤを押し当ててグッとねじると、スッとハンドルの捩れが直った。振動防止でラバーブッシュがマウントにあるから、こけると捩れやすいんだな。


今回の補修は全て家にあった部材を使ったのでかかった費用はゼロ。
時間はAM中で、外して作業して再装着できた。

さぁ、もうコケてくれるなよ。
Posted at 2024/05/26 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | 日記
2024年05月19日 イイね!

まだフルははやい、か。

最近暑かったし、昨日の土曜日も晴れて暑かったので、今シーズン初でフルメッシュジャケットを引っ張り出してみた。下は長袖Tシャツ。

だけどむっちゃ寒い。
夏場はフルメッシュでも暑いのに、なにこの差。気温はそんなに変わらんだろうに。
やっぱり湿気かなぁ?

この週末は、土日とも三浦三昧。
この間外れてたパイピングを直して以降、非常に調子が良いRR。
alt


まだ夏にもなっていないのに、この時期からRRは信号待ちで頻繁にラジエターファンが回りだす。走れば熱風は感じないけど、停車中はかなり熱い。
そこで真夏に備えてシートにメッシュカバーを装着。
セリアの100円のやつ。裏側でタイラップ固定。毎年汗疹できちゃってたしね。
またグローブやちょっとしたものを挟んでおけるポケットにもなる。
alt


1cmくらいの厚みある3Dメッシュなので、股下を風が通り抜けて汗かかないのでマル。
ちょっと滑りやすいのが玉に瑕だけど、頻繁にお尻の位置を直せば、尻痛にもなりづらいよ、多分。
alt


空はすこし秋っぽい。
夏を挟んだ前後の時期と言えば、同じような空になるのかもしれないね。
ここから積乱雲がどんどん増えてくる。
alt


日曜は朝イチでチェーンメンテして三浦を走り、帰宅してからホイールに飛び散ったオイルをきれいにしてたら雨が降ってきたので終了。
現在約12,500km也。
alt
Posted at 2024/05/19 22:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 日記

プロフィール

CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation