• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

HONDAロゴなしボディ撮影

前回のブログで、カウル外した際にアンダーカウルの大きなホンダロゴを撤去したことを書いた。その時の写真も載っけたんだけど、天候も悪くカメラもiPhoneSEだった。

今日の天気が良かったので、記録がてら写真を撮ってみたので、過去の同じような画角の写真を引っ張りだして比較してみよう。

もちろん好みはあるのでどちらもアリだが、個人的にはロゴなしの方が要素が減ったこととと残りのロゴがタンク付近にあるため見る時の意識が上部に行くことから、シンプルかつ車体が低くく見える効果が出たと思う。

あと派手さも少なくなって、よりシックな感じが出てきたので、当初の狙い通りの仕上がりに近づいたかな。


Before
alt

After
alt


Before
alt

After
alt


Before
alt

After
alt

Posted at 2024/05/11 21:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 日記
2024年05月06日 イイね!

24GWまとめ

あぁ、10連休が終わる。
今年は真ん中の平日3日間の天候が悪かったけど、結果的に色々できたと思う。
給油記録の走行距離からトータル1300kmくらい走ったのかな?


金太郎ライン〜長尾峠〜足柄峠
alt


三浦農道巡り
alt
alt


富士あざみライン、富士山スカイライン〜パノラマ台〜足柄峠
alt


奥多摩〜大菩薩峠〜朝霧高原〜富士山スカイラインリベンジ
alt
alt
alt
alt


ムスメと宮ヶ瀬、ダムカレーツー
alt


裏道志〜富士吉田〜パノラマ台〜足柄峠
alt
alt
alt


5/5に足柄峠で休憩がてらエンジンを確認してたらパイプ外れを見つけた。
隙間から覗き込んでガソリンタンクとキャニスターを繋ぐパイプのよう。
alt

こんなん外れるか?と思いつつ、隙間から手が入らないのでGW最終日にカウルをばらす。
alt

そしたらエアクリとシリンダーヘッドを繋ぐパイプも外れてた。
ここは外から全く見えなかったところ。カウル外して良かったよ。
alt
原因として思いつくのは、4/13にショップに1年点検出してプラグとオイルを交換してもらったことくらい。プラグ交換するにはタンクとエアクリ外さなきゃならないし、復旧時に固定が甘く振動で外れたのか、作業忘れかのどちらかしかない。
そういえば定期点検後、ラジエターファンが回るたびにオイルの匂いがしたことを思い出した。ここのパイプが外れてたとしたら合点がいく。
この状態で富士山5号目まで登ったよ。今日気づくまで2週間か、エンジン大丈夫かな?

1年点検後なんとなくトルクが薄くなった感じがしてたんだけど、回せば力は出るので「まあそんなもんか」と思っていた。
パイプをハメ直したあと三浦を一周してみたら、250ccらしからぬトルク感と回りたがるエンジンフィールは戻った感じがするが、このパイプが外れたらトルクが薄れるってことあるもの?
昔はピックアップを良くするためにオイルキャッチタンクつけて、ブローバイガスを大気開放することもあったというけど、最近のバイクは環境対策もあってパイピングイッパイで、どれがエンジンの出力に必要なのかよくわからん。
知ってる人おられたら教えてください。

ガソリンタンクに繋がるパイプは、エンジンオフ後「プシュ〜」と圧力の上がったタンク内のガソリンが漏れる音がしてたのだが、それが無くなったのでこちらもヨシとしよう。

問題はショップにどう伝えるかだなぁ。


カウル外したついでに、妄想を実行した。
アンダーカウルのHONDAロゴ、有るとレーシーなイメージになるのはわかる。でもちょっとおっさんには派手なんだよ。
ドライヤーで温めつつ引っ張って剥がすだけ。まだ塗装に変色もなく違和感でなくて良かった。
alt

剥がした印象はこんな感じ。
alt
うん、シックになっていい感じ。
また一つ、知ってる人しかわからない差ができてしまった。笑
Posted at 2024/05/06 17:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 日記
2024年04月21日 イイね!

足柄往復

休日朝は、家族でその日の予定を確認する。
すると、みんなそれぞれ予定があって「昼食は各自で」となった。となれば少し距離を走ってもOK。でも夕方には予定がある。頭の中で時間を計算し、金太郎ラインから長尾峠で御殿場入りし再び足柄峠にもどるルートにした。

金太郎ラインは止まるところもないので、長尾峠まで一気に走る。
alt
この道は以前箱根方面に走ったが御殿場方面に走るのは初めて。
御殿場方面に向かう方が楽しいかな景色もいいし。
神戸からキャンピングカーで来てたおじさんと会話をかわす。
開口一番「このCBRいくらや?」さすが関西のおっさん。

alt
長尾峠の途中で富士山を望む。
神奈川からは見えない裾野の景色が新鮮。

alt
茶屋の鳥居越しの富士山。
この雪化粧も、これからの時期少しずつ小さくなっていくんだろうな。
GWには5合目まで登りたい。

alt
途中のスーパーでおにぎりと炭酸水を買って足柄峠のこのコーナーで齧る。
長尾峠からみた富士山とは角度がちがうため裾野の広がり具合が違って見える。
ちょっと整備されて休憩しやすくなった。普段は休日でも車通りが少ないけど、この日は結構走ってたなぁ。
86に乗ってきたおじさんが「このコーナーヤバいっすね」と言葉をかけてくる。
富士山に見惚れてツッコミそうになるそうだ。

alt
足柄降りてからそのまま帰るには時間に余裕があったのでやまゆりラインへ。
八重桜が満開で、途中引き返し畑の中を彷徨う。
やっぱり農道はイイ。素晴らしい世界がそこにある。

alt
木の下では農家の人が作業中。
何をしているのか聞けばよかったかな。
桜餅の葉っぱをとっていたのか、はたまたさくらんぼの受粉作業か?
Posted at 2024/04/21 21:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 旅行/地域
2024年04月14日 イイね!

1年点検

整備手帳にも書いたけど1年点検を受けてきた。
何よりもプラグ交換の効果が素晴らしい。

メンテノートによればプラグ交換は4万km毎(マジか!)。
NGKのイリジウムは3000~5000kmで交換だったかな?
今回1万km交換なしだったよ、なんせカウル外しとタンク浮かせとエアクリボックス外しが面倒なもんで。。。

それに始動性は問題なかったし、失火することもなかった。
あえて言うなら、久しぶりの始動直後、サイドスタンド払い忘れてエンストした時の再始動が、カブった時のようにかかりが悪くなっていたくらい。寒い時期だったからそんなもんだと思ってた。

それがプラグ交換後は明らかにピックアップが良くなり、上まで回した時のパワーの出方がよくなってた。Sport+モードでほんの1cm回してシフトアップするだけでするすると前に出ていく。
いや〜楽しさが戻ってきたと言うより、新しい楽しさを得た感じ。
それくらいジワリジワリと性能が劣化していってたんだなぁと。

メンテは大切ですね。
alt

Posted at 2024/04/14 20:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | クルマ
2024年03月09日 イイね!

ヘルメット内装とハイオク

CB125Rより前傾のキツいCBR250RRに乗る時は、HJCのシステムヘルメットでなく、アストンのカーボンヘルメットにしている。
alt
サイズは今までのヘルメットがLだったのと、アストンのを試着できる機会もなかったのでLを購入したんだけど、結果はちょっと大きめ。
色々詰め物して調整したんだけど微妙に合わない。前傾だと少しずつズレて、信号待ちで真上が見えない時があったり、路面のバンプで突然ズレたりする時があってストレス感じてた。でも他社のMサイズを試着するとちょいきつめだったりして、頭のサイズはLなんだろうなと思ってた。
内装が少し馴染んだのか、信号待ちの度にズレを直すことが増えて、ストレスMAXになったので、深夜の酔った勢いでMサイズ内装を買ってみた。

alt
ポチった翌々日に届いたのがコレ。
チークパッドはMサイズだけど、センターパッドがXL!
これでは全く役に立たんので「誤配送につき交換」を販売店である(株)はとやに申し出た。直ぐに対応してくれて再送してくれ、翌々日には届いた。

alt
わかるかなぁ。
センターパッドがやっぱりXLなの…サイズの合わんのが2セットあっても意味がない。
「頼むからMサイズのセンターパッドを送ってくれ」と再々送してもらって、3度目の正直でようやくMサイズの内装が揃った。
#でもトータル1週間で解決した。


早速内装を交換して試走。
当然Lサイズと比べるとキツいけど、ズレないって快適&メットの軽さが体感できる!
このヘルメット、こんなに軽かったんだ!
詰め物で誤魔化さず、もっと早く買うべきだったわ。

alt
試走がてら給油に行って初めてRRにハイオクを入れてみた。
過去CB125Rにはずっとハイオクを入れてたし、実際にトルク感向上を感じてた。

RRは購入以来レギュラーだったんだけど、燃料ラインや燃焼カーボンを綺麗にするのもいいかなってな感じで半分ハイオクを入れてみた。

ら、やっぱり違いを感じるんだよね。
RRはトルクアップより回転上昇が滑らかになってSportsモードがSports+モードになった感じ。スタンドへ行くのは当然レギュラー仕様だったので、給油直後に感じた違いは明らかにハイオクの効果だと思うんだよねぇ。

実は125Rの時はハイオクだけで満タンにすると逆に回りにくくなって、レギュラーとハイオクを半々くらいにするのが一番効果が出るように感じたので、今回もハイオク8.5リッターを混ぜた結果の感想。
う〜ん、でもやっぱりプラシボなのかなぁ。

あ、余った内装は、着払い伝票を入れてくれてたので返送しましたよ。
はとやさんの対応は、迅速かつ粘り強く対応してくれ好感触。
多分Mサイズの内装セットを作った時に、サイズ違いパーツが混入したんだろう。

再送2回に加え、こちらから返送する送料が先方に加算されているから仕方ないけど、なんかちょっとお詫びの品でも入れてくれてたらもっと好感度上がったろうな。
Posted at 2024/03/09 23:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 日記

プロフィール

CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation