• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

6Genのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

梅愛で

FaceBookとかみんカラを見直すと、去年の今頃何をしてたかがわかる。
梅を見に行ってた様なので、今年も早速行ってみよう。RRでは初めてだしね。一眼持ってちゃんと写真撮ろうかな。

alt
今回は、曽我の梅林へ。今年はだいぶ早いらしい。
西湘は雨か雪が降ったのか路面が少しウェッティ。もしかして塩カルか?

alt
富士山がきれい。
整備手帳に書いた純正リアフェンダー加工、まぁまぁの出来具合。
ナンバーを引っ掛けて曲げそうなので、一番軽いフレームをつけてみた。

alt
梅はもう少しで満開かな。
曽我の梅林は山側だと人がほとんどいないので、バイクとの写真が撮りやすい。

alt
富士山と梅。

その後やまゆりラインを通って午前中に帰宅。
午後は洗車と、写真を撮っていて気になった所があったのでフェンダーいぢりを更に進める。

alt
どうでしょう?4cmほどナンバー位置を上げてみた。
合わせてナンバーボルトも薄いやつに。
リフレクターの面積もナンバーの角度も法的に問題ないレベルで、要素をひとまとめにすることができた。

alt
サイドビューはこんな感じ。
これなら水ハネもそこそこ防げそうだ。エビのしっぽをカットしたから、それなりに被害は出るだろうけどね。

Posted at 2024/02/12 18:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | 旅行/地域
2024年02月04日 イイね!

動体保存

関東の立春は冷たい雨。
仕方ないので、次の妄想を。
alt
次はボッテリしたナンバー周りをなんとかしたい。
どこをカットすれば薄く見えるかとか、フレームのどの部分を活かせばナンバー保持出るかとか考えながら…
でもこっから先はウィンカー外さないとバラせないんだよなぁ。
そのためにはリアフェンダー外した方が作業しやすいけど、シートカウル外すのめんどい。フェンダーつけたままウィンカー外すのって体勢が辛そう。

alt

昼からは雨が上がったので、バッテリー充電のためにCB125Rで軽く流す。
近所を一回りしただけなのに、なんだろうねこの楽しさは。
120kg台の車重はヒラヒラを超越した扱いやすさ。
Posted at 2024/02/04 16:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ
2024年01月28日 イイね!

あたらしいオモチャで妄想

オクでお手頃価格のものが出ていたので、入札したらそのままゲットできちゃった。
alt
送料の方が何倍もかかったよ。
それでもお手頃価格だったからよしとしよう。

え〜と、重量は?
alt

1kg超えか、結構あるね。
実際はナンバーとウィンカー分も加わるからもう少し重い。
これが先端部にぶら下がっているわけか…

alt
バラしながら妄想中。
まずは簡単な作業でシンプル化しましょうかね。


Posted at 2024/01/28 10:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | クルマ
2023年12月18日 イイね!

お見合い写真撮り直し

スクリーンを交換した愛車紹介用の写真を撮ってなかったのでいつもの場所へ。
Fフォークのリフレクターも撤去したので、これが最新の状態。

背景は枯れ木で茶色いけど、幸い日がさしていたので、まぁヨシかな。
alt
スクリーンがスモークになり、大きくなったので、視覚的にカウル前端部にボリュームが出た。このカットだと、新型のカウルデザインにマッチしていると思う。
ちょっとカワサキっぽい感じ? もしなくはないが。

alt
確かに+6cmのスクリーン頂点は高い。もう少し低ければベストだが、こうやってみるとギリ許容範囲か。

alt
純正の時は、伏せて飛びかかる直前の猫類のようなイメージもあるフォルムだったが、
このスクリーンだと、シャンと立ち上がった時のようなイメージかな。
#ちょっと何言ってるかわかんないだろうけど。

alt
真横からだと、スクリーンの立ち具合がよくわかる。

alt
スポンジグリップっぽく見えるのは、巻きつけ型のグリップヒーター。

alt
ミドルカウルとテールカウルの白と黒部分の形がちゃんとコントロールされているように見える。力量あるデザイナーとモデラーさんが仕上げたと思うな。

alt
なかなかのバックシャンでもある。
デイトナの貼り付けワイドミラーのブルー面、わかる?

alt
白ボディは陰影が飛びやすくて難しいね。

Posted at 2023/12/18 21:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250RR(8BK-MC51) | クルマ
2023年12月17日 イイね!

ご機嫌伺い

ふと気づくとCB125Rに乗ってないし、1,5ヶ月くらいエンジンもかけていない。
このままではバッテリーが上がってしまう!
ということで今日は久々125Rを引っ張り出し、三浦半島を回ってみた(やってることは一緒)。

いや〜やっぱり楽しいわ。
RRに乗ってる分、以前よりアクセル開け気味になる=それなりに元気に走る=楽しさ倍増=燃費悪化(笑)。

絶対的な加速や最高速はもちろん敵わないし、登りは明らかにパワー不足。
でも街中の巡航速度までは普通に交通をリードできるし、シフト操作はRRより忙しくなるけどそれがまた楽しい。
カウルがない分体がもろに風を受けるけど、それこそが楽しさの源泉だったりするんだよな。だって体が感じる速度感はRRと遜色ないくらいだもの。

体が起きる分視界は良くなるから、いろんなところに目が行くし首も痛くならない。
リアタイヤを140/70にした分さらにパタパタ倒れるし、外径が大きくなってギア比がワイド化したこともあり、わずかに速度のノリもいい。
逆にメーターのスピード表示は怪しくなったけど。
alt
春がきたらもう丸6年。
「私が乗る」と言ったムスメは年に1回くらいしか乗らないし、もしかしたら別の125ccにした方が使い勝手は良いかもしれない。
でもSOHCだけに国産フルサイズの中では最軽量クラス、Leovinceの欧州仕様フルエキのおかげで、トルク感もパワー感も15PS勢に負けてない。
乗ると良いバイクに仕上がったと思う。

でも多分、これからもRRを構う時間が増えてしまう、許せ125R。
Posted at 2023/12/17 21:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB125R | クルマ

プロフィール

CB125RとCBR250RRの情報をアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チェーンメンテ(40,581km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 17:57:53
江沼チェーン 428SHDR ゴールドチェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 18:58:29

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
23/1/15に注文して3/24に販売店に入荷。 4月登録のためにしばらく待って、4/8 ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
17年間乗った台湾ヤマハBW’s100Rから乗り換えました。 125ccの全てを使い切 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation