息子のRX-8はATです。僕が乗っていたお下がりですが、当時MTばかり乗っていたので、少しイージードライブのできる普通?!のセダンが欲しいとRX-8 TypeEを購入しました。
既に13万キロ走りましたが、何時も高速道路使用なので圧縮落ちもなく好調でしたが、ATの切替が遅くなってきたのと加速も鈍くなってきました。ディラーでATF交換は定期的にしてもらってきたのですが、ストレーナーの交換履歴がないのでフロントに聞いてみると、「あーストレーナーは無いです。全量交換は怖いので半量交換します」との事?
面倒がられているなーと忖度し一旦引き下がります。そこでポルシェ以外興味なさそうな964 ターボの主治医の頑固親父wに相談すると、「ストレーナー交換すれば全量交換できるよ」という事で、ディラーでなく、ポルシェ修理工場にお任せしました。
■ストレーナー交換
マツダディラーでは断られるんですね。
確かに開けてびっくりの個体もあるようなので面倒な事なのかもです。前に乗ってた500Eではヤナセのフロントは積極的にメンテナンスコースを提示されて毎回15〜20万の支払いをしてました…(鴨ですww)ポルシェも毎回同じ位の金額です(鴨ですwww)…
写真は借物です。
■ATF全量交換
2回に分けて交換してもらいました。
一回では無理なんですね。知らなかったです。2時間くらいかけてしっかり交換してもらいました。
■交換後のフィーリング
NからDに入れた際の遅延が感覚2秒→0.7秒に少なくなりました。
シフトダウン、シフトアップも早いです。
これならパドルシフトも楽しめます。
加速もアクセルの微妙なコントロールについてきます。交換前はロックアップから外れて回転は上がるが速度が遅れてついてくるので上がり過ぎてしまう感じでしたが、1キロ2キロアップのような僅かな速度加減が思うようになるので気持ちよくなりました。
燃費も1キロくらい向上しています。
RX-8のAT乗っている方がいましたら参考になると幸いです。
■ディラーの対応で思うこと
フロントマンが変わってしまった為、私の拘りが伝わらなかった感じで、ストレーナーは無い?!なんて適当な扱いを受けたと思っています。
最近マツダでクルマ買っていないので仕方ないですね…金を遣わなきゃ客では無いです!
早くロータリースポーツ復帰してくれないかな…
新型RX-8やRX-7は出たら幾ら高価でも買いますよ。マツダさん ファンは待っています。
Posted at 2020/12/29 13:37:36 | |
トラックバック(0)