• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Organic in mineralのブログ一覧

2019年11月22日 イイね!

GT3RS ホイールアライメント調整

GT3RS ホイールアライメント調整購入したポルシェセンターにてGT3RSのホイールアライメント調整をして貰いました。
昨年のリコール対策でフロントタイヤ経が小さくなり車高が7mm下がった為です。
不具合とは感じて無いですか、高速走行で直進性がシビアな感触がありました。



○調整前
左右差はありませんが、フロントキャンバーが−1°50分で若干ネガです。
○調整後
全て新車基準値センターの左右差ゼロになりました。
高速走行では、手を添えるだけで矢のように直進します。ドライブの疲労感が無くなりました。
調整にはメカニックの確かな腕が必要です。
きちんと1Gの荷重を掛けて、車高を調整したあとにアライメントを合わせて行きます。

それにしてもポルシェのアライメント数値は精度高いと感じます。

流石ポルシェです。
Posted at 2019/11/22 11:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月07日 イイね!

GT3RS プロテクションフィルム貼り付け

GT3RS プロテクションフィルム貼り付けGT3RSにプロテクションフィルムを貼り付けてもらいました。
これからスタッドレスタイヤ装着車が増えるので 飛び石があたる可能性が高くなります。
未だ無傷のうちに保護することにしました。
Fバンパー、ボンネット、Fフェンダー、Aピラー、天面トップ、ヘッドライト、サイドミラー、フロントガラスです。
価格はそれなりに高いですが、、、
納車の前に写真を送ってもらいました。

明日取りに行くのが楽しみです。


○装着箇所
フロントマスク


フロントガラス


Fフェンダー


天面トップ


ヘッドライト


Posted at 2018/12/07 23:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT3RS | クルマ
2018年09月08日 イイね!

964ターボ 燃料系統フルオーバーホール

前のアカウントからの再投稿です。
恐怖のウォームアップレギュレータ故障。kjetronic定番故障らしい?パンクです。
ガソリン臭く明らかな異常を感じたので使用中止です。
見るとエアクリケースまでガソリンが上がってきてます。
気付かなかったら道路上で炎上していたかも知れません。
インタークーラーの下を覗くとウォームアップレギュレータから燃料駄々漏れです。以前修理してから3年もたなかった。やはり修理では駄目かもです。
最近は、他にも調子が悪いところもあり、経年劣化を感じていました。
例えば、、、
温間時再始動しない、キーをOFFしてもブルブルといいながらなかなかエンジン停止しない。燃調が濃いめで吹け上がりが重いときがある、、、などなど、
kjetronicの構造を調べると、とても理にかなった構造だが、各装置の機能が完璧でないと 性能が落ちるだけでなくエンジン壊れることが想像できます。
生産から25年経っているし、いっそのこと全部替えてしまうことにしました。
ポルシェセンターのメカニックに必要な部品リストを出してもらったところ100諭吉さんは必要との事。初めからPJでは買わずOEM品と決めていたので手配したところ半額くらいで手配出来ました。
ついでにクランクセンサー、パワステベルトも交換します。






⚫交換部品
フュエールポンプ前後(OEM)
フュエール配管全て(純正)
フュエールアキュムレータ(OEM)
フュエールフィルタ(純正)
フュエールデスビ(OEM)
ウォームアップレギュレータ(OEM)
フュエールインジェクター(OEM)
イグニッションコイル(OEM)
イグニッションデスビとローター(OEM)
イグニッションプラグ(OEM)
部品代合計100諭吉(ディーラ見積り価格)
OEM使用で60諭吉
大物パーツはドイツのボッシュから直輸入しました。

⚫燃料調整
フュエールラインのエア抜きをしたあと、kjetronicの肝であるミクスチャの調整をします。
まずヘキサネジをエンジン始動できるまで時計回りに締めていきます。(濃い方向)
次にやっと始動できる濃さの所から、5分づつ時計回りに締めていき、その時アイドル回転が上がらなくなるところまで時計回りに締めていきます。
次にCOメーターある場合は、触媒前のCOが3~5%になるように反時計回りに5分づつ緩めます。
COメーターは持って無いので加速テストで良い濃さ加減を探ります。これが凄くシビアでした。
少しまったり加速の所から、5分づつ反時計回りに緩めて薄くしていくと、アクセルレスポンスが凄くなるところが見つかります。トルク感を確認するのですが、本当にシビアな調整です。

⚫整備結果
エンジン始動性良好、キーOFFもしっかり停止、温間時再始動良好、それになんと言ってもパワーが蘇りました。
以前より増してレスポンスが良くなりました。ターボトルク凄いです。

⚫考察
ネットみるとフルコン化したりすると480馬力くらい狙えるみたいですがエンジンは純正仕様が安心感あるのでノーマルオーバーホールにしました。
フルコンにするんだったら993ターボのCPUとセンサーを移植したいです。

FD3Sで実感したことなのですが、CPUプログラムは、信頼性、環境適応力など考えるとメーカーセッティングにかなうわけないと思ってます。メーカーのテストは半端ないですからね、、メーカー設計のプログラムには、魂が宿っていると感じます。プログラムを解析するとわかります。エンジニアは使うユーザーを想像して魂を入れます。
でも、、フルコン化は憧れます。
魂込められる内燃機学をマスターしたプライベートプログラマーと出逢えたらフルコン化したい。

それにしても、ウォームアップレギュレータのパンクでガソリン漏れるのは、リコールレベルと思うのだが、、、
どうなんでしょう。



僕の最愛のひとは言う、、、
あなたは物事の道理がわかる人、、だから起きた事は他人のせいにしない、、、仕事でもしっかり自己責任を取ってきたでしょ、、、
そんなあなたを愛してる、

愛車は自分の命を預ける大切なバディ、
だからメンテナンスは、メカニックに任せても全て自己責任です。

道楽の基本作法を忘れたときは、愛車
を降りるときと想う。







Posted at 2018/09/08 09:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月09日 イイね!

GT3RS 慣らし完了

GT3RS 慣らし完了今どき慣らしは必要無いという人もいたりしますがGT3RSの取扱説明書には3000キロまで慣らしが必要と書いてあります。



しかしエンジン屋さんに言わすと、エンブレ減速はダメという、あくまでも軽負荷で加速方向だけで慣らすのが正しいようです。でも一般道でましてPDKのRSでは不可能ですよね。よって、まあ高にしないように慣らしをすればよしとしました。4000から徐々に6000回転縛りまで上げてきましたが、これで8800回転まで回せます❗
でも、スピードが出過ぎるので1速2速限定ですよ。公道は!
よって16日に富士スピードウェイのイベントで解放予定です。


Posted at 2018/06/09 20:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

GT3RSリコール副作用?



GT3RSにフロントタイヤがインナーカバーにあたるという問題でリコール対策の案内が来ました。


インナーライナー形状変更とタイヤを小径に変更すると、、、
265/35➡245/35ということは、細くなるという事‼ 性能云々は 限界走行なんてしないから関係ないとして、見た目重視のいぶし銀号にとっては死活問題です。(笑)

見た目諦めれば済む話だったが、、、大問題が発生していた😨

実家のガレージにいつものようにバックで入ると、、、ガガガッツと嫌な雑音が(*_*)
フロントリフトはスポエグオフと一緒に指差し確認済みです。なのに何故❔

なんとリコール対策の副作用で車高が更に下がっていたのです。
冷静に考えると、扁平率同じで幅を狭くすれば外径が小さくなり車高下がります。そもそも外径を小さくする対策だから車高は下がります。φ(.. )
我が実家のガレージは道路から斜めに上がる傾斜がついていて、道路の真ん中辺りがモッコリ盛り上がっているので、オーバーハングが長いクルマは顎あたりのクリアランスが厳しくなるのです。




フロントリップスポイラーはガリガリになっていました。消耗品という人もいますが私は思えません。このリコールって必要なんですかね。海外では何の問題にもなってないようです。皆さんどう思いますか❔

Posted at 2018/05/05 12:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰か教えてください。FD3Sのマツダスピードカタログに載っていたStブーゾかRspecのサスの寸法図とアイバッファのスプリングレート表があったら情報教えてください」
何シテル?   03/06 12:42
PORSCHE & FD3Sを愛するオトコです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF SUPER J BEAM X DEEP YELLOW 2400K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:22:45
M's Basic by IPF  AMZ-HFE144 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:21:54
RX-7 FD3Sの炎上対策まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 20:23:02

愛車一覧

ポルシェ 911 noir (ポルシェ 911)
空冷911ターボ 今年で10年連れ添っているバディーです。 全く飽きないです。 kjet ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェの考えるGTカーを知りたくて購入しました。 ■オプション GTシルバーメタリック ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
28歳で手に入れた初のポルシェになります。C4 LHDです。カレラ2MTを探したのですが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ポルシェ乗って比べてもFDは最高のスポーツカーと思う。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation