• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Organic in mineralのブログ一覧

2021年01月02日 イイね!

オイルエレメント交換時のちょっとした工夫

オイルエレメント交換時のちょっとした工夫新年初整備はボクスタースパイダーのオイル交換です。


いつもはディラーでお任せしていた整備を964 ターボの主治医のところでオイル交換、エレメント交換をお願いしました。
オイルはオークション、エレメントとガスケット、oリングはディラーで購入しました。
作業は一緒に行います。
オイルはアメリカ並行のガロン単位のものを格安で入手。

エレメントとoリングは純正で結構高かったです。

準備万端です!
■リフトアップ、オイル抜き
トランク内のオイルキャップを外してエアーが入るようにしてオイルを抜けやすくします。
オイルパンのドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。この時計量カップで抜ける量を測るといいです。6リットルしか抜けませんでした…メーター内ゲージの量を見ておくのを忘れてしまいました。3000キロ走行1年で1リットルくらいは減っていたかな?



■オイルエレメントの外し用キャップは
ベンツと同じサイズでした。すみません、寸法はメモし忘れたので他の記事を参考にしてください。


■新品のオイルエレメントにオイルを染み込ませる
オイルエレメントを交換すると、ここにオイルが染み込むまで油圧がゼロ時間が長くなりエンジンメタルに悪影響を与えます。
僅かな時間ですが、潤滑油が無い状態でエンジン回したくないですね…
オイルエレメントケースに新品のオイルエレメントを入れて、その中に新品オイルを染み込ませてからオイルエレメントをエンジンブロックに取付ます。オイル量は約500ccくらいです。
取付トルクは約250NMです。



■オイルパンのドレンボルトに新品アルミワッシャーを取付てトルクレンチで締める。これは500NMくらいですかね。結構めいいっぱい締める感じです。

■オイル注入
リフトを下ろして、トランクルーム内のオイル注入口から約7リットル注入してエンジンをかけてメーター内のオイルゲージ量を確認します。下限なので約1.5リットル継ぎ足して約8.5リットル入りました。
3.5リットル残ったので、息子のカイエンターボ用にキープしておきます。ボトルキープですww

■気づいた点
オイル量確認の為オイルキャップを外したままエンジン掛けたらアイドリングが超不安定になりました。ブローバイガスを思いきりフレッシュエアーとしてエンジンに吸わせてますね…こんなに排ガス規制に振っているとは思わなかったです。比較すると964 ターボは排ガス気にしていないですね。
ブローバイガスどころか、ブーストコントローラーが大気開放のウエストゲートですWW
ノーマルで!

■オイル交換後
やっぱりトルク感も向上し、滑らかに回ります。986s乗ってたときは半年に一度交換、964 ターボは2000キロ交換していたのに、年1回にしています。問題は無さそうです。

■オイルエレメント交換は侮れない
オイル交換は基本中の基本メンテナンスですが、オイルエレメント交換時に新品オイルを染み込ませるなんて事は考えても見なかったのですが、主治医に言われてなるほど重要性を理解しました。
こう言った配慮は、量販店の交換サービスとは違い、エンジンオーバーホールまで手掛ける本物志向の修理屋さんと違うところなんですね。

新しいオイルを入れてもらったので、ドライブしたいです。


Posted at 2021/01/02 21:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
今年も楽しいカーライフが楽しめますようにお祈り申し上げます。

トミー君18歳♂とソウタ君3歳♂


キュートちゃん 4歳♀

Posted at 2021/01/01 10:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

軽自動車なのにビュンビュン走り、ハンドリングも良い!

軽自動車なのにビュンビュン走り、ハンドリングも良い!26年20万キロ走りましたが、
エンジンは全く故障しないです。パワーも落ちていない。
サーモスタット不良とファンベルト切れでオーバーヒートを2回経験したが壊れなかった!
流石、三菱の鋳鉄ブロックエンジンは堅牢なエンジンです。
ボディーも強いです。
Posted at 2020/12/31 22:57:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月29日 イイね!

RX-8 ATF全量交換 ストレーナー交換で絶好調

RX-8 ATF全量交換 ストレーナー交換で絶好調


息子のRX-8はATです。僕が乗っていたお下がりですが、当時MTばかり乗っていたので、少しイージードライブのできる普通?!のセダンが欲しいとRX-8 TypeEを購入しました。
既に13万キロ走りましたが、何時も高速道路使用なので圧縮落ちもなく好調でしたが、ATの切替が遅くなってきたのと加速も鈍くなってきました。ディラーでATF交換は定期的にしてもらってきたのですが、ストレーナーの交換履歴がないのでフロントに聞いてみると、「あーストレーナーは無いです。全量交換は怖いので半量交換します」との事?
面倒がられているなーと忖度し一旦引き下がります。そこでポルシェ以外興味なさそうな964 ターボの主治医の頑固親父wに相談すると、「ストレーナー交換すれば全量交換できるよ」という事で、ディラーでなく、ポルシェ修理工場にお任せしました。

■ストレーナー交換
マツダディラーでは断られるんですね。
確かに開けてびっくりの個体もあるようなので面倒な事なのかもです。前に乗ってた500Eではヤナセのフロントは積極的にメンテナンスコースを提示されて毎回15〜20万の支払いをしてました…(鴨ですww)ポルシェも毎回同じ位の金額です(鴨ですwww)…
写真は借物です。





■ATF全量交換
2回に分けて交換してもらいました。
一回では無理なんですね。知らなかったです。2時間くらいかけてしっかり交換してもらいました。





■交換後のフィーリング
NからDに入れた際の遅延が感覚2秒→0.7秒に少なくなりました。
シフトダウン、シフトアップも早いです。
これならパドルシフトも楽しめます。
加速もアクセルの微妙なコントロールについてきます。交換前はロックアップから外れて回転は上がるが速度が遅れてついてくるので上がり過ぎてしまう感じでしたが、1キロ2キロアップのような僅かな速度加減が思うようになるので気持ちよくなりました。
燃費も1キロくらい向上しています。
RX-8のAT乗っている方がいましたら参考になると幸いです。

■ディラーの対応で思うこと
フロントマンが変わってしまった為、私の拘りが伝わらなかった感じで、ストレーナーは無い?!なんて適当な扱いを受けたと思っています。
最近マツダでクルマ買っていないので仕方ないですね…金を遣わなきゃ客では無いです!
早くロータリースポーツ復帰してくれないかな…
新型RX-8やRX-7は出たら幾ら高価でも買いますよ。マツダさん ファンは待っています。


Posted at 2020/12/29 13:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月21日 イイね!

タイカン 体感試乗



息子が乗りたい、欲しいを連発しているポルシェEVタイカンを体感してきました。

■デザイン
外装、内装ともに未来のポルシェって感じでカッコイイです。あっ、もう未来ではなく現実ですね。



■街乗り
滑らかに静かで速い!
うーん これは良いですね。
これに比べるとGT3RSは常に咆えてる感じで何か大袈裟というかいつも戦闘モードで大人げ無いと言ったら言い過ぎですかね…(比べるクルマでは無いw)
ステアリングフィールも滑らかで、レーンチェンジや交差点を曲がるとき、加速、減速、すべての運動時に重心が低く感じます。
路面の荒れている所でもサスペンションがしなやかに動いてフラットな乗り心地です。
思わず唸ってしまう乗り味の良さがあります。



■高速道路にて
ETCゲートを過ぎて、いざ加速すると…
あっという間に100キロです。
これは速い!今日はタイカン4Sなのにこれだけ速いのか! 速さと気持ちよさのバランスがいいです。ターボやターボSはどんなに凄いのか…

■500Eを思い出した。
若い頃乗ったW124 500Eの乗り味に似ていると思いました。静かさ滑らかさ、強烈トルクの熱い走りというところが似ているように思います。僕が500Eを手放した理由は、優等生で欠点が無くつまらなく感じて、自分が乗るには早過ぎるかと思ったからですが、今の自分には丁度良く感じるのかもしれない。

■総括
高価option満載の試乗車は総額約2000諭吉。
もう少しoption少なくしても1868万円でした。うーんバッテリープラスとやらが100万円で、あれこれ付けないとやはりぱっとしないですね…
ポルシェジャパンはoptionが高いです。
本国はoption安い!っていうか妥当な価格設定に見えます。

でも、、、タイカンは価格以上に魅力的に感じました。近未来と思っていたEVポルシェが現実になったのかと思うと、、自分も時の流れを早く感じる年齢になったと、ふと寂しく感じました。

おわり




Posted at 2020/12/21 23:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「誰か教えてください。FD3Sのマツダスピードカタログに載っていたStブーゾかRspecのサスの寸法図とアイバッファのスプリングレート表があったら情報教えてください」
何シテル?   03/06 12:42
PORSCHE & FD3Sを愛するオトコです。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF SUPER J BEAM X DEEP YELLOW 2400K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:22:45
M's Basic by IPF  AMZ-HFE144 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 01:21:54
RX-7 FD3Sの炎上対策まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 20:23:02

愛車一覧

ポルシェ 911 noir (ポルシェ 911)
空冷911ターボ 今年で10年連れ添っているバディーです。 全く飽きないです。 kjet ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェの考えるGTカーを知りたくて購入しました。 ■オプション GTシルバーメタリック ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
28歳で手に入れた初のポルシェになります。C4 LHDです。カレラ2MTを探したのですが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ポルシェ乗って比べてもFDは最高のスポーツカーと思う。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation