• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まけお~の"落書きサンバー(笑)" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2025年1月8日

ようやく…フロントガラス交換😁

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
6年越しのどうしても進めたかった案件…冬のボーナスで資金の目処が立ったので鈑金よりも先にフロントガラス交換に踏み切りました。
とにかくワイパー傷が気になっているのを車検通るからと我慢しながら先送りしてましたが、ようやく実行に移しました。
2
ガラス上の錆はまだ酷くないので後から考える事にして昨年8月に見積もりだけ取っていたので改めて見積もり取りました。
金額がさほど変わっていないので指定のグラスピット店での作業となるため一泊二日で預ける事になり代車用意して貰って持ち込み…
3
代車はアクアが用意されてました。
4
…まあ目立つ色に慣れない車で仕事休みもありガラス屋さん往復と用足しに少し乗っただけでした🤣
5
で、選んだガラスは先人の皆さんでも見かけたAGCのクールベールです。
6
作業工程はこんな感じで錆びはやっぱり酷くなかった様です。
7
ガラスはボカシ付きを選びグラスピット本部より紹介された店舗は県内大手の鈴木硝子商会でした。
宮城スバルも含めた県内各ディーラー・官公庁関係・JR東日本の新幹線も含む鉄道車輌も手掛ける所です。
場所は知ってましたがなんか敷居が高そうな雰囲気なので少々気後れしましたが、応対も良く任せて大丈夫な所でした😁
8
交換時の走行キロです。
9
検査標章と定期点検のダイヤルステッカーはボカシの陰に隠れてますが元のガラスより綺麗に剥がして貼り直して貰ってます。
10
自腹で出すには躊躇する金額ですが1年間保険でガラス代は無料になるので自己満足には良かったと思います😁

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントガラス交換

難易度: ★★

Dr.leak注入その後

難易度:

TV1 バックドア ガラス交換

難易度:

TV1 ストッパータング取り付け

難易度:

パワーウインドウスイッチDIY修理

難易度:

世間ではコレを恥の上塗りと…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月9日 11:37
クールベール良いなぁ🤤なかなかの金額ですねぇ😭フィルム貼ってもらおうかな🤔
コメントへの返答
2025年1月9日 12:29
さすがに悩みましたね😅
アクア乗りの後輩からFUYAOのコートテクトを進められましたが、シ…いや中華製など論外だったので日本板硝子のエンジェルコート99との2択で他車も含めた先人の皆さんも付けた方々の多いクールベールにしました。
ガラス傷無ければフィルムも有りでしたが車検対応を考えると国内メーカーの最初からボカシ付きのガラスならば問題無いだろうかなと😅

プロフィール

「@高海千歌 さん
お疲れ様です✋
私も仕事で使っていて時々これやらかしますがオイルこぼした所の油落としに使うので先の細いドライバー等でアスファルトやオイルこぼした所に適当にぶちまいて使い切りますわ🤣」
何シテル?   02/28 11:58
急遽車を購入する事になり縁あってリヤエンジンサンバーを購入し…何故かここへ来てしまいました(; ̄ー ̄A
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボディからの水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 01:17:13
昭和の板金屋さんから伝授されたマスキング方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:58:15
(トランスポーター)リアデカール貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 23:48:34

愛車一覧

スバル サンバー 落書きサンバー(笑) (スバル サンバー)
リヤエンジンサンバーの最終型(2010年式・EBD-TV1)です(・∀・)ノ 入手して ...
ホンダ バモス ジャンクバモス(笑) (ホンダ バモス)
ヘッドガスケット抜けによるオーバーヒートでエンジンダメになって前オーナーが修理を断念しジ ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
セリカコンバーチブルの入手前に1年乗ったか乗らないか分からない位短期間の足代わりに乗って ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
父親の足代りに父親に買った車です。 バイト先の車がサンバートライから3気筒エンジンのミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation