• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワーライスの"390RS Pro" [日産 フェアレディZ]

パーツレビュー

2024年5月18日

サーキットコンセプト AP Racing フロントブレーキキット  

評価:
5
サーキットコンセプト AP Racing フロントブレーキキット
従来のZ34用ブレーキキットではなくRZ34向けに開発中のキットなんですが、諸般の事情で買い取らせていただきました

サーキットコンセプト特注の356φ軽量ドリルドローターではなく、AP標準の380φローターが採用されていて、ベルハウジングのみA7075(超々ジュラルミン)削り出しの特注品です

「とりあえず鍛造モノブロックを使っておけば問題ないっしょ」という安易な気持ちでENDLESSのRacing MONO6を2年半ほど使い込んできましたが、ジャダーが出やすく苦悩していました

1ピースでも2ピースでもローターが直ぐに歪んでジャダーが出るので、代理店経由でENDLESS社にレポートを提出しましたが要領を得ず、「熱でローターの表面が溶けているのでは?」と核心を突いたところ返信が途絶えてしまいましたw

...そのような経緯でAP Racingに鞍替えしたんですが、ローターの材質が良いのか、歪みやジャダーといったトラブルは一切無くなりました

おまけに6POTキャリパーとローターがさらに軽量化されたため乗り心地が良くなり、キャリパー剛性も鍛造モノブロックと遜色なく、以前よりも劣っている点が何一つ見つかりません

さらにFERODOのブレーキパッドが非常に優秀で、ペダルタッチが滑らかでコントロール幅が広いにも拘らず、制動力がとても高いんです

あえて例えるなら、MX72plusとType-Rのそれぞれの長所だけを抽出したイメージですね

ブレーキホースはGoodRidgeのステンレスメッシュで、ゴムホースと違って膨張しないのでペダルを踏み込んだ時のダイレクト感に優れています

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

ACRE / チタンシムプレート

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:54件

HAYASHI RACING / アルフィンドラム

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:153件

J'S RACING / リザーブタンクカバー

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:37件

ミヤコ自動車工業 / ディスクブレーキシールキット

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:267件

PROVA / リザーブタンクカバー

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:233件

ミヤコ自動車工業 / ホイールシリンダーオーバーホールキット

平均評価 :  ★★★3.93
レビュー:15件

関連レビューピックアップ

日産(純正) R34,33用シールキット(リア)

評価: ★★★★★

サーキットコンセプト AP Racing リアブレーキキット

評価: ★★★★★

日産(純正) アンカーブロック

評価: ★★★

日産(純正) インストゥルメンタルパネル

評価: ★★★★

TRUST GReddy スポーツキャタライザ センターパイプ

評価: ★★★★★

自作 オリジナルステッカー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月19日 15:32
お世話になります。
ENDLESS社のローター、キャリパー等、(特にジャダー?)よく聞きますね。私には、縁遠い話ですが、良くないと。。。こちらでも耳にします。
しかし、ENDLESS社、音沙汰なしは酷い話ですね。

所詮メーカーは、「使い方が悪い」とか「定期的なメンテナンスが必要だった」とか言って、こちらには非はないスタイルですよね。チューニングパーツは、メーカークレームも胡麻化されるイメージ強いです。

私も、以前、ATSのカーボンシングルクラッチを入れて、ナラシで2500キロほどでクラッチの感触が悪くなり、滑り始め終わってしまった時に、クレームを一切受け付けませんでした。取りつけショップも抗議しましたが駄目でした。酷い話です。

ですから、ほとんどチューニングパーツは自己責任で。という感じですよね。悔しいですが。。。
コメントへの返答
2024年5月20日 10:17
ホントに仰る通りですねー

ENDLESS曰く、ジャダーの原因は『ABSが作動し過ぎてローター表面の皮膜にムラが生じたから』だそうです

要は『ブレーキングが下手でABSが作動し過ぎてるから、効きの弱いType-Rに交換することをお勧めします』とのことでした

ブレーキング減速Gは安定して1.2G以上が出てるけど具体的にどの部分が下手なのか❓と質問したところ、『ラジアルタイヤで1.2Gはとても良い状態』らしいです どっちやねんw

サーキット行った時にお隣のピットの人と情報交換することも少なくないんですが、ENDLESSローターは歪みやすいって言う人は結構いるので、私の技量というよりはやはり製品の品質に問題があると思うんですよね

(ブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変換する装置なので、ブレーキングが上手くない人ほどジャダー等のトラブルが起こりにくいのが難しいところ)

しかし、ATSのカーボンクラッチも信じられない話ですねー 正直 あの製品の品質もあまり良い評判は聞かないんですが、アフターフォローも酷いんじゃ話にならないですねw

そう言えばオリジナルボックスのコレクタータンクが壊れた時も、取り付け方や乗り方が悪いって言われたっけな...

「壊れないようにワイヤーで補強した」って言ってたのに、中身を確認したらワイヤーなんて無かったし嘘はダメでしょw(ガソリンタンクの中だからバレないと思ったんでしょうね)

チューニングパーツは自己責任とは言っても、大金を費やしてますから、納得いかないですよね

今は初期投資がかなり高額でも、品質が良いパーツしか買わないようにしてます
2024年5月21日 14:18
ATSは、他にも有りまして……
以前、ATSの2wayカーボンLSDを使ってましたが、しばらくするとデフ付近から異音が……調べて見ると、ファイルギアがキズだらけ……???

原因が、LSDのカーボンが剥がれてギアを傷つけていました。はじめは、自分もショップもデフオイル交換を少し怠ったと割り切っていましたが、ファイルギアを新品にして3回目のショートコースサーキットでまた異音が……

また、ファイルギアが終わってました(泣)

ネットで探って見ると、クレームの書き込みが多数…!?

特にシビック等、FF車は深刻で、ATSカーボンLSD入れたら、ミッションまでやられた方が多くいて、やはり、相手にされず、ATS社がホームページでカーボンLSDの使い方を載せたらしく、その内容が……

1.サーキットで縁石を踏むな。
2.サーキット走行は連続は10分以内
(時間はだったような)
3.サーキット走行後は、そのまま帰らず、オイルが冷える前にデフオイル交換をする…等

すごい抗議があり、直ぐ消したそうですが……

信じられない話です。

私も直ぐLSDを替えましたが、ファイルギア2回交換、工賃、別の3回めのファイルギア購入、工賃……
前に書きましたクラッチ交換2回…

ATS関連だけで、ほとんど否がないのに、50万以上……

ひどい話です怒

だから、私はATSは聞くだけで気分悪くなります。

長々とすいませんでした。
コメントへの返答
2024年5月21日 18:33
ヤバイ製品の話は大好きなので、大歓迎です😃

ATSのカーボンLSDは熱に弱くて油温150℃を越えると剥がれちゃうから、メーターやオイルクーラーを付けて温度管理しなきゃいけないんですよね

ATSの営業担当はその辺のこと知らなかったんですかねー

縁石を踏むなとか帰る前にオイル交換しろとか、いかにもサーキットを走ってない素人っぽいコメントだし、そりゃ反感を買うわけだw

しかし、50万円はかなり痛い勉強代ですね

私も似たような経験はいろいろしてきたので、お気持ちをお察しいたします。。。

プロフィール

「@Bysh 近々アメリカに行くって言ってたので、その時に持ってきてくれたらいいですね😢」
何シテル?   05/06 11:08
普通の人
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ソフテイル スリム S 装着一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 21:48:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ 390RS Pro (日産 フェアレディZ)
サーキットコンセプト☆390RS Pro ・Z国内最速を目指す ・長距離ドライブができ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation