• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこでしのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

ドラレコ散々物語

最近は付いてないと「え?まだ付けてないの?」って感じになってきたドラレコ。
以前から安くていい機種あれば購入しようと狙っていたんだけど、少し前に出た「YOKOO ドライブレコーダー YO-700」が理想的なものだったので購入してみた。



少し前までリアのカメラだけ画質が悪い製品が多く、自分的にはぶつけられるリアの方が重要なのでは?とずっと思っていて…
この機種はリアもフロントも高画質!
これは買いでしょ!と購入

取り付けも簡単特に悩むこともなく取り付けて始動!
うん、問題なし!っと思った瞬間テレビの電波が不安定に…
そういえばレビューに書いてあったな、テレビに影響出る場合があるって…
と、コード位置変えたり本体位置ズラしたりしたけど…直らない
リアカメラの線抜けば多少改善するけど、それじゃあダメなんだよな~

そしてここでひらめく
フロントとリア逆にしたらいけんじゃね?と
綺麗に通した線を再度引き抜き前後逆に。
綺麗に通そうとするとシガーソケットまで届かないのでブラーんと垂らしたまま試すと…
お!ちょっとマシになったかも!
とりあえずどこでもワンセグでは映るようになりいい場所ではフルセグも!

とりあえずこれで様子見ようかと、シガーソケットから延長用のユニットを購入!
エッセのセンターコンソールのお尻のところにペタって付けようとケーブル1mのものを買おうとアマゾンでググって決定!
注文しようとした時メルカリ覗いたら同じものの新品が安く出てたのでこれだ!ってポチリ

届いたの、画像と違うやつでした…
連絡返信なし…

ただ価格的には買おうとしてたのより少しだけ高くて決して悪いものじゃないから仕方なくそれで我慢し、取り付け場所変更。
センターコンソールの運転席側に張り付けるか…と張り付けると、使用しないシガーソケットの穴が2つ上を向いていて…
気になるので今度はキャップを2個購入…

どんだけ追加購入させるのか!!!


購入予定だったものにも届いたものにも個別にソケット電源オンオフボタンが付いていて、どうしてもテレビが見たいって時はオフに出来る仕様

それにしてもドラレコ付けるのにこんな苦戦するなんて…

ただひとつ良い事があったのはリアにどでかいカメラがある為、ちょっと後続車が車間距離開けてくれる謎の利点も付きました。
Posted at 2020/01/26 04:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月08日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… その5

エッセミニカー制作 再び… その5新年あけましたか?おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さてモデリングの件ですが、時間があれば進むというわけではなくてだらだらと…

1月某日

1月に入りはや数日。やっとやる気に。
モデリングといってももうほとんど終了状態で最後の仕上げに入る。
ナンバープレート、けん引用のカバー、給油口、これを作ればモデリングは終了~!
ワイパーはプリンターで印刷した後あった方が良さそうなら追加の方向。

とりあえずちゃちゃっと作って終了~~~~!!!!




(リアのナンバープレート付ける前にカラー出力してしまった…)

うぉぉぉぉ! 

終わった… なかなかいい出来だ!


1月某日

終わっただと? あれは嘘だ。
いや、PC上でCGとしてみるならあれで終わりである。
目的は3Dプリント、というかミニカー化!
その為には整合性をもった分割が必要なのである。
勿論そのつもりで作ってきたから、基本的なパーツ分割は出来ている。
それプラス、プラモデルのようなダボ(凸と凹で合うような仕組み)を作って、位置合わせ出来るようにしたり、くっつけ易くする裏作業が必要なのである…
超めんどくさいのである…
(こんな風に書くと色々経験あるようだけど超素人である…)


そしてかなり前から気になってたけど、後回しにしていた問題がある。
それはタイヤ周り。
左右のタイヤを軸で繋げるよくある方法をとってるんだけど、ミニカーサイズとなるとそれなりに太さが必要になるわけで…
それ自体はいいとして、それを固定するために止めパーツを付けなければならないんだけどそれが下にはみ出てしまうのでちょっと見た目が悪いのだ。





だからといって軸式ではなく分割にするといちいち接着する時平行出しが大変だったり、ヘタったりする事もあるだろうしでやっぱり軸タイプしか選択が浮かばない。
仕方ないかなぁ…これで

そしてなんとか分割完了!

分割は色塗りを楽にする目的もあるのでこんな感じに


1はボディでボディカラーで塗装 
2は下周りとタイヤで黒っぽいカラー
 ワイパー辺りの樹脂部分を下周りとくっ付けてあって色塗りを楽する魂胆
3は内装 
4はガラス類 基本透明パーツで作る予定でサンバイザーやリアサイドガラスの黒っぽいやつをどう色を付けるかはまだ決めかねてるところ
5はホイルキャップで銀っぽい色

こんな感じです。

とりあえずこれで前半戦のモデリング作業は一応終了!
後半戦の3Dプリントもかなり大変そうで、何らかの問題が起きて再びモデリングで再調整とか平気であるだろうけど…

ただ、まだ買ってないんだよねw 3Dプリンター!
とりあえず色々調べて候補は決まったんだけど。
まぁ近いうちに購入するので買ったら「エッセミニカー制作 再び… 」をまた更新しますのでよろしくですぅ~~~!!
2019年12月31日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… その4

エッセミニカー制作 再び… その4
2019年もいよいよ終了、皆様いかがお過ごしでしょうか
おいらは暇な時間を見つけてはちょいちょいモデリングする毎日を過ごしております。
ちゃんとエッセ君の洗車は念入りにしましたよぉ~~

12月某日
いよいよ終わりが見えてきたモデリング・
しかしここにきて思わぬ事態が…いや、最初の頃もしかしてとは思っていたけど…

モデリングソフトで作ったデータがでかくなってきて動作に不具合が出だしたのである。
動きがカクカクしだして何か実行すると下手すればフリーズするレベル…かなりやばい
メモリーは16G積んでいたお陰で足りてるようだから完全にCPUのパワー不足。
頼む! もう少し耐えてくれ!と祈りながら制作を続ける。

とりあえず後作るべきは内装。
だから特に不必要なパーツは一旦削除してなんとか作成。
おそらく印刷で細かいところは消える、と思いつつもエッセ愛でちょっとだけ作りこんでしまったw


そして見たくなるカラー出力w







いいじゃん!!! いいじゃんか!
もうここまで来たら完成したようなもん
少なくてもCGで見る分には完成といってもいい

いや~ついに来たな~ここまで

12月某日
本当はこのまま完成まで進めるべきかもだけどちょっと休憩
ただ気になることがあって…
それはちゃんと3Dプリンターで読み込めるのか?という事。

見た目的には問題ないけど、作る過程で結構グチャグチャになったりしたので内部的にバグってたりするのではないかと…
ここまで作って読めこめないよーとか言われたら正月は寝込んでしまうだろう。

とりあえず3Dプリンターに読み込むためのソフトのフリー版があるので、それを使って試してみる。
ドキドキ…


おお!読み込めた!
ボディさえ読み込めれば他の箇所も大丈夫だろう!
これで安心して年が越せるよ…よかった…

続きは正月にでものんびりやります~~

2019年12月30日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… その3

エッセミニカー制作 再び… その3
12月某日
とりあえずボディはそれなりにできた!
が、このままではなんか廃車場でプレス前のエッセみたいで嫌だから頑張ってタイヤを作る。

あ、そうそう
おいらのエッセは前期のX
勿論それを参考に作っているから一部形状がみんなのエッセとは違うところがあるかもしれない。
自分のわかる範囲で言えばドアミラーとホイルキャップ
もっとあるのかもしれないけど特に調べたわけでもないので後はわからない。
とりあえずその前期Xな感じで作っています。

今回はタイヤとホイルキャップ
後は忘れる前にライトのふくらみを追加しフロントガラスも作った。
ホイルキャップは12個へこみがあるやつ、みんなのとは違うかも…


これで廃車場の車とは言わせねぇ!




でも中身スカスカだからまだ怪しさ満載だな…
そしてなによりここまで作ったうれしさと疲労で一息つきたくなるなぁ…

12月某日
もうボディフレーム自体の左右対称なところは作り終えたからいよいよ非対称なものも作っていける。
とりあえずこれぞエッセというところのバンパーに付いてる9個穴を作ってみる。


結構エッセ!ってわかってくれる人増えたかなぁ…
ダイハツマークも付けたんだが…
これでも何だこの車って言われたら泣きそう…

とりあえず作業を進めてドアミラー、サイドガラス、そしてサンバイザー

これでエッセとわからなかったらもうおしまいだ…
後外見で付けるものといえばナンバープレート、給油口溝、けん引カバー溝
作るべきか悩んでいるワイパー&ワォッシャー液出るところくらいである。



どう? 個人的にはよく出来てると思うんだけど…
中身スッカスカなのは置いといて…

大きいサイズで印刷する予定ならサイドガラス周りの黒モール部も作ってもっと雰囲気出せるんだけど、なんせミニカーサイズ
作っても潰れたり塗装も大変だったりするから今回はない方向で。
ただフロントとリアガラスの黒枠はエッセらしさを引き立たせるからどうにかしたいところ。ただいま検討中

サイドガラスはトミカのミニカーみたいに入り込んだところにあるのではなく、ちゃんと窓枠に合わせて設置したいなぁ…
そろそろそういうギミックも考えていかねばな。

そんな感じの12月後半の日々であった。 
2019年12月29日 イイね!

エッセミニカー制作 再び… その2


12月某日
気が付けばエッセの制作をはじめて一週間ほど経っていて、モデリングソフトの機能もある程度使いこなせるようになってきた。
でも相変わらず綺麗にフラットを出すのが難しく、微調整で誤魔化してる状況w


12月某日
形は大体整った!(って事にした)
最終形状調整とタイヤハウスの作成。
これでぐっと見た目が車らしくなるはず!とまずはボディのポリゴン数を上げる!
お?ちょっとよれよれだけど何とかなりそう(な気がする)
ついでにライトの位置も検討をつける


12月某日
更に工程を進める
透明パーツで作りたい箇所をカットしていく
ライト、フロントガラス、リアガラス…
そしてもうボディ形状をいじることはないので、天井モール部やリアのラインなども入れていく
ここまでするとなんか急に見栄えが上がるw


12月某日
今度はサイドのガラスも抜きたいけど、ドアラインを掘ってからじゃないとややこしい事になるのでまずはラインを掘りくり抜くガラス位置を決める
ついでにリアハッチのラインも掘った
書き忘れたけれど、ミニカーサイズなのでドア類は一切開閉できない仕様で進行中です~
もう見る人が見れば「あれ?これエッセ?」ってわかってくれるかも…
そうであって欲しい、もう引き返せないから…


12月某日
やっぱライトがないとエッセに似てるかわかりにくいのでまず作成
そしてドアノブ作って本物エッセで見える結合ラインの掘り込みも行う
これでサイドはほぼ完成なので今度はグリルを作った


おそらく問題ないけど、グリルの位置がおかしかったらやだからここで一旦ミラー転写して確認してみよう

おう、問題なし

問題なしだけど…

カラーで出力して見てみてぇえええええええ!!!

おっし…









おおおおおお!
結構いい感じだなうん(人がみたらそうでもないかもだが)

ふぅ…やっとここまできたか
以前パテで作っていたエッセと同じくらいの工程まで…

大体ここまで作成で10日ほど経過
勿論日によって作業時間は全然違うけどw

あれ?もしかしたら完成しちゃう?
そんな予感すらする師走の某日であった

プロフィール

「[整備] #エッセ ガラコート 未塗装樹脂 専用 ガラスコーティング剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/2950740/car/2557631/5915501/note.aspx
何シテル?   07/16 23:50
ねこでしです。よろしくお願いします。 のんびり屋ですが「これやりたい!」と火がつくとすぐにでもやらないと落ち着かないタイプ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コストダウンで色々剥ぎ取られた軽量ボディのお陰でいい燃費やスピードを手に入れた! デザイ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation