• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこでしの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2018年4月8日

肘置き付けた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
肘を置くところがない…
エッセ乗り始めてムズムズする箇所の一つでした。
今まで乗ってきた車で置けなかったことがなかったから。

勿論窓を開ければ置けるんだけど基本閉めてるし…

という事で付けることにした。
肘置きなんてちょっとしたでっぱりがあればいいんだよーとネットでいろんなものを代用できないかと見て回るけどどれも微妙…

出来れば車内カラーに統一感持たせたいからベージュやアイボリーのもので作成したい!
腕って5キロくらい?それに耐えれるようにもしないといけないし…

2
そして見つけたローバーミニ用の社外アームレスト!

色もベージュがあって統一感は崩さなそう!

買うか…
なんと値段は4000円…結構するね…
自分で作れそうな感じもするけど、まぁ…いっか…
3
さて届いて早速位置決め!
なんども満足行く位置を模索しつつここかな?って場所にアームレストを合わせマジックでネジ位置付ける。

そして内張りを剥がし家に持って入りいよいよ作業開始!
4
内張りの裏側を見るとまさかのちょうどツメがある位置…
なんてこったい…

でもなるべく位置は変えたくないので無理やり強行することにした。
位置はほんの少しずらす事になるけど。
(写真でいう赤バツ付けた位置だった (´;ω;`))
5
だいたいプランが決定したのでホームセンターへ。
アームレストに開いてる穴が5ミリ。
裏面にも鉄板を付けて補強するので、表面から裏まで1センチほど。
ネジは太さ5ミリ長さ15ミリのトラスネジに決定。

鉄板は多少耐久性も上がるかとT字型の物を選択。

最後に100均に寄り鉄加工用の電動ドリル刃 5ミリも購入。

T字鉄板にアームレストの穴の位置を合わせてドリルで穴を開けて、内張りの裏っかわでいい位置を決める。

後は決まった位置にT字を置いて、同じように内張りにも穴を開ける。

うん、おっけーおっけー
(見えないところは手を抜く体質というのが、T字のシールさえ剥がしていないところでお分かりいただけるだろう)
6
後はしっかりネジを締めて終了。

当初の予定より若干上に上がったため内張りより上にはみ出す形となってしまった。

まず気にする必要はないけど、一応100均ではみ出す箇所の裏側用にクッション材を購入しておいたので付けた。
(見えるところはこだわる)
7
これで完成でいいけど、このネジ見えてます感が気に食わず実はホームセンターでカバーになりそうなものも購入しておいた。

色がベージュっぽい樹脂/プラもので使えそうなもので浮かぶのはエアコンの配管用のカバーである。
8
これをまぁカットして被せる。
見た目も多少良くなるだろうし。

んで、完成!!
(その画像は最初の画像です)

結果としてはやはり楽になったぁ~
渋滞時とかちょっと一息つける感が出た。

ただいつもそんなところに出っ張りがないからふとした時に当たるデメリットも。
邪魔にならないよう、結構小ぶりのものにしたのだがなぁ…

でも個人的にはないと苦痛だし取り付けてよかったかな。

後は耐久性。
変なことになりませんように!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

天井に断熱材を貼る

難易度: ★★

今日はダメな日

難易度:

車載工具をキチンと装備!

難易度:

天井に千鳥格子💙を戻す

難易度:

ルームランプ増設

難易度:

トランク?の補強

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エッセ ガラコート 未塗装樹脂 専用 ガラスコーティング剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/2950740/car/2557631/5915501/note.aspx
何シテル?   07/16 23:50
ねこでしです。よろしくお願いします。 のんびり屋ですが「これやりたい!」と火がつくとすぐにでもやらないと落ち着かないタイプ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
コストダウンで色々剥ぎ取られた軽量ボディのお陰でいい燃費やスピードを手に入れた! デザイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation