お天気が、豪雨で地響きする様な雷の音が・・・ゴロゴロゴロ・・・ゴロー!(それ、違う)昔、まだISDNと言う当時最先端(笑の通信機器で、ネットしてた頃に家の斜め前の電柱に、天空からサンダー!されて停電し、復旧したもののYAMAHAのISDNルーターがお亡くなりになりました(涙どうも、電話線からのサージが直撃して死亡した模様・・・orz雷は通信機器や電化製品にダメージを与える事があるのでみんな!雷が来て近場に落ちそうな感じがしたら、電源を切ってコンセントや通信ケーブルは抜いて、安全対策をした方がいいぞ!?(コンセント類は、役に立たないかも知れないが、サージ対策のを使おう)あと、アースも接続しとくと、ちょっぴり安心します。気分的にと、言う過去に起きた悲しい事件から学んだのでさっきまで、HGW兼用wifiルーター・データサーバー用のNAS・監視カメラ用に使ってる尼タブ・光回線のコンバーターなんかの電源を切っておきました。その前にPCでタブを20個ぐらい開いて、時間潰し用の読み物は確保済み(・`ω´・)ノートPCなんで、バッテリーで駆動させてACアダプタも抜いておいた。10分ぐらいゴロゴロが近づいて来る音と振動のあと、窓が光った直後にどーーーーーーーーーーーーん!!と近所に雷魔法が炸裂した模様。問題なかったかも知れないけど、やっぱり落雷が来ると機器破損の恐怖が蘇る(怖うちの電源は問題無かったし、ブレーカーも上がらないし近所も停電してなかったので、全ての機器を元に戻して復旧完了。長期間の連続運用が通常なので、たまには再起動でリフレッシュと言う事で。