• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

台風すごかった(´・ω・`)

すげー強風の台風だった・・・
直近だと、隣の家の瓦が飛んだ!
うちは大丈夫だったけど、木造2階建ては強風で揺れたw
強風で植木鉢が落下し、コペンに当たりそうだったので、急いで豪雨の中、
父親が仕事に出かけたので、空いたガレージにコペンを格納しシャッターも閉じた!

トタンとか看板が強風で、家ノ前の道路をガタガタバリバリ言わせながら
上下左右に暴れ狂っていたので、ガレージ+シャッターで保護したのが役に立ったわ。

夕方に帰宅してきた父親が、倒れた(倒れたので、被害が出ないようにさらに倒したw)
ガレージ内の植木をゴソゴソし出したので、コペンを出してみたが、まだ駐めるのは
怖いので、立駐のある所で2時間ほど時間でも潰すかと思い、ホムセンに向かうが
被害のひどさに驚いた!


強風で信号機の角度が変わっていた。最初「あれ?信号機なんかあったっけ?」と
思ったぐらいに自然な90度の変更角度だったw


中央環状線に出ようと、側道を走り「ガススタも休みかー」と前を見たら
街路樹が倒れて、車線が封鎖されてた!いや、本線に出るつもりだったから
被害はないけど、びっくりした。その後は、同じように大きな街路樹が
何本も倒れていたのを目撃。


前の車が車線を変えたら、車線が倒木で封鎖されてた!


飛来物の被害が少なそうなホームセンターまで来たが、入り口付近にあった
ガーデニング用品のコーナーが粉砕されていて、路上に障害物が多数飛来!


いろんな物が飛び回ったようで、フェンスも曲がってた。
一応、開いていたみたいなので、裏に回って駐車場に車を入れたけど
ホームセンターは営業してないっぽかった。でも、エディオンは営業しててワロタ

そのまま、帰宅コースに乗ってゆっくり走行。お腹が空いたので時間潰しに
何か食べようと、市役所方面に移動するが、これまた被害が多数


どっかのトタン屋根が飛んで電線にぶら下がって危険な状態。さすがに市役所の車も
出張ってきてた。ちなみに、一夜明けた今朝も同じだった。

市内は何カ所か局地的に停電していて、信号機が消えてる所にはパトカーと警察官が
交通整理してた箇所が複数。ファミレスも停電で真っ暗・・・


仕方ないので、雨風も収まったから帰宅しようと、大きめの道路を選んで走っていたら
歩道に大きな物体を目撃。よく観察すると壁の看板が落下していることに気づく。
こわいわー


今朝も、整骨院へ行ったら、そこも被害が発生してたw
壁の看板が落下して、ひさしに直撃したらしい。

コペンをガレージに格納してシャッターまで閉めたのは正解だった。
Posted at 2018/09/05 13:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年08月30日 イイね!

8月29日の無茶ぶり道中記

もう、世間の学生さんは、夏休み終了のお知らせが鳴り響いていると思いますが
ワタクシ、夏休みなる期間中には、どこにもお出かけしてません。

いや、どこに行っても家族連れとか多くて、人いっぱいなのがヤですので。
でもイベントとか行きたい気にはなるのです。メカメカした博物館とか大好物です!

ちょっとネットで見た「ヤンマーミュージアム」なるヤンマーの博物館があって
なんと!9月1日から1年間のリニューアル休館らしく、行くなら今月中と・・・
滋賀県は彦根の隣、長浜市まで走らねばならず。
距離にして130kmと言う所、頑張れば行けるんじゃない?イヤ遠いなーと
悩むこと数週間w

昨日は、朝5時に目が覚めて、もそもそしてる内に完全に目が覚めたから
朝から準備して、8時前に琵琶湖へ向けて出発!
渋滞してる部分だけ避けるように、高速道路(合計1500円)を使い基本は一般道を走行
わざと琵琶湖大橋を渡ったりしながら、琵琶湖の沿岸を走るルートでひたすら前進!
ひこにゃんの彦根城を横目に見ながら、ようやくヤンマーミュージアムに到着。
駐車場が狭く、ちょうど満車だったんですが警備員に「どっか別の駐車場は?」と
聞いた所、むりやり3台分を開けてくれたので、そこに滑り込みで駐車できました。

到着時間11時20分、走行時間3時間ちょいと中々にロングドライブw
ヤンマーミュージアムでのお話は、またこんど。

12時30分には、撤収しそのまま一般道で延々と帰ろうかと思ったのですが
前から行きたい!行きたい!と思っていた「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」まで
80kmほど。時間にして1時間30分・・・

このまま帰宅して、9月に入ってから200km近く走行し燃料代・高速料金が
掛かることを思えば、高速で一気に各務原ICまで走ってしまう方が
総合的に経費が掛からないと判断し、急遽「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ
強襲作戦開始!(・`ω´・)


養老SAでトイレ休憩、その後また延々と高速を走るが、後ろから猛スピードの
真っ赤なプリウスがベタ付きしてくるので、避けて先に行かせると
まぁ、追い上げる追い上げる、煽り運転うんぬん言われてる昨今でも
こんなのがいるんだなーと思っていたら「なにわ」ナンバーでした(;´Д`)
後方カメラにも一気に車間を詰めてくる動画が、ばっちり記録されてました。


ほんなこんなで、ようやっと「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ到着。
駐車場には車が一杯・・・orz
人の少ない平日の朝から、ゆっくり館内を見学したくて夏休みは避けていたんですが
と、思ったけど内部は広大なので、わちゃわちゃせずに見て回れました。
1時40分に到着し、3時には撤収しました。

帰りは、予定も何もないので高速料金の節約の為に一般道で210kmを帰宅。
ナビでの予想時間6時間30分 ( ゚д゚)
実際に帰り着いた時間、5時間40分・・・(ノ∀`)

ナビの誘導は、京都方面へ抜けず、名古屋方面に向かい23号線経由の名阪国道ルート
23号線→名阪国道は、東京方面とか行く場合の鉄板ルートなので
慣れてるから不安も無く、名阪国道へ入ってからは先頭に付かず2番手3番手の
安全ポジションで飛ばして帰りました。
西名阪の高速で一気に帰ろうかと思いましたが、ここまで有料道路を使わずに
頑張ってきたので、天理から裏道使い勝って知ったる25号線を爆走し無事帰還。

行き(高速+一般道)の燃費は16.6km/l、帰宅の燃費は一般道オンリーで17km/l
どっちも大して変わらなかった。ちなみに前日にサブコン全開、スロコン全開で
アクセル踏んで遊んでいたら、燃費が10km/lだった事を追記しておく( ゚д゚)
Posted at 2018/08/30 13:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年05月30日 イイね!

護衛艦かがさん発見

こないだ、護衛艦かが の中をうろちょろしてた時に、加賀さん見かけた!


加賀さんは、制服も艦長さんですね。


くらまさんが除隊されたので、後任の護衛艦だそうです。


空母加賀と比べても、大きさはほとんど変わらないです。
でもヘリコプター搭載護衛艦なので、固定翼機の運用は”現在”はされておりません。


なんと、第一航空戦隊の同僚であった、赤城さんを発見!(・`ω´・)


艦内にはスポーツドリンクのセルフサーバーが数カ所設置されており
「熱中症に気をつけましょう」と水分補給を呼びかけていました。

ちなみに、帰るときに見た艦内のトイレは大渋滞が起きていました!


他の方々の紹介もありました。いなづま、さみだれ、さざなみ

ちなみに、某これで全く情報も無く操作の仕方も判らないしゲームの内容も知らないのに
提督の登録が制限されていた時期にも関わらず、偶然にも登録できてしまった時に
初期艦として選んだのが「漣」なのです!(*´ω`)ノ


物販コーナーに、加賀さんがツナギの宣伝をしてました。
着ると「気分が高揚します」と、自信満々でした(*´ω`)

艦内の物販コーナーは、それほど大きくなくて入場制限されてる物販コーナーへ
入るときに商品のリストをもらい、必要な数量を記入したらレジで支払うと
商品が引き渡される形式なので、あんまり列が進まないのでした。
まだ艦内の人数が少ない時でも、そんな感じなので帰るときに山盛り並んでいた方々は
商品が残っているかも判らないですね。


物販コーナーでの戦利品。かが のパーソナルキャップ
これ、前日の入港時に下見に行った時に、艦首横にテントでお土産物屋が出店してて
そこにも有ったんだけど、値段が高かったのと「晴風」の帽子があるから買わずに
帰ったんですわ。で、当日の艦内での物販コーナーにもあって
値段を見たら、安いの。

艦内では
【佐官用(ヒサシに刺繍有)】 : 階級2等海佐・1等海佐が、2500円
【一般用(ヒサシに刺繍なし)】 : 階級3等海佐までが、2000円

でも艦首横のお土産物屋では、佐官用が3800円で一般用が3500円
これだけ値段が違うとね~
迷わず買いましたw。でも車には晴風で、部屋に加賀帽子が転がってます。

ちなみに、かがさんの帽子も佐官用でしたねー

ちらっと刺繍されてるwhite baseは、護衛艦かがのニックネームです。
Posted at 2018/05/30 02:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年05月22日 イイね!

加賀さんは人気者

天保山へやってきた、加賀さん。
2時間待ちとか情報もあり、当日は早起きして1時間前には到着し
並んで待とうと、出発したけど駐車場に入るのに手間取って(中々出てこない車のせいで)
8時20分ぐらいから、列に並んでました。

9時に列が動き出し、早めに並んでいたおかげで、手荷物検査まで20分ほどで到達でき
9時20分には、加賀さんへ乗艦。なので並んで待ったのは1時間ほど

まだ、それほど人が乗艦していな時に、物販で買い物が出来たので、ゆっくりと
見学できました。後部エレベーターから甲板に上がり、
中央エレベーターから格納庫に降りると、格納庫は人がいっぱいで
物販に人だかりが出来て、買い物するのにも時間待ちが凄そうでした。
人が少ない時から、物販コーナーへは人数が制限されていたので、その待ち行列も
支払いもえらい時間が掛かってました。

一通り見学したら10時には艦内から退出。

外に出て、びっくり!

めっちゃ並んでます( ゚д゚)


9時から乗艦開始時点で、乗艦口の横あたりに並んでいたので
そのまま艦尾横の手荷物検査まで20分だったから、出てきてびっくりした。


どんどん並んで、人が増えていくんだよ。加賀さん大人気だよー


岸壁から出ると、外まで列が並んでいて、どこまで行くのか?と見てると


交差点で、一度折れ曲がってからUターンで列が続いてた!


どんどん駅の方に人が並んで、駅まで到着すると、さらに折れ曲がって並ぶとか


最終的に、目視できた所までGoogleMAPで600m(´・ω・`)
600m進んでも、岸壁で山のような人だかりな上に、艦内も人多すぎ・・・

友人一家が9時過ぎに到着して、10時30分に乗艦とか連絡がきた。
(14時まで艦内に居たらしい。)

最低でも、乗艦開始の1時間前には待ってるぐらいでないとダメなんだなーと言う感想
Posted at 2018/05/22 15:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年05月22日 イイね!

護衛艦かが by天保山

5月20日に、天保山へ護衛艦DDH-184 かが の一般公開へ行ってきました。
9時から公開だったので、早めに並ぼうと7時過ぎに出発して
8時20分に岸壁に到着。手前の交差点で、展示される

87式偵察警戒車(はちななしきていさつけいかいしゃ)
と遭遇、幸先よろし!

結構待ちの行列が出来ていましたが、9時から公開開始で手荷物検査へ
移動し始めてからは、列が捌けていき9時20分には艦内へ入ることが出来ました。


艦内に掲げられているパーソナルマーク。おおきいです

こっちにも、おおきなのがあり

格納庫で、うろうろしましたが、とても広くて疲れましたw

後部エレベーターから、甲板へあがりこれまた広々ですね

旭日旗と加賀の表記。

中央エレベーターから格納庫をのぞき込む

想像してるより、大きさの割に動きが速く安定感のある動き

ステルス形状なので、ゴテゴテと張り出しやら突起物はなく
ツルンとしたスマートな形状

全長240mはある広大な甲板、海上自衛隊の最大艦艇


近接防衛兵器のCWISが、前後に2基

艦橋前部と甲板後部に近接防衛ミサイルSeaRAMが2基


艦橋上部と後部には、3次元レーダーのOPS-50Aが装備されています(板状の物体)


護衛艦の一般公開って、初めて行きましたが良い経験でした。
元々は、飛行機→陸戦兵器ときて最近になって艦艇に興味が出てきて
いいタイミングでした。
Posted at 2018/05/22 12:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation