2017年04月15日
今日は、日本橋までご飯を食べに?行って、重大な事が発覚!
行きに、気温も暖かくルーフをOPENにしてオーブンカーでぶいぶい言わせながら
走っていたのね。
目的地直前に、雨が降ってきたので信号待ちの間に、屋根を展開して
雨降り対策してから、エアコンを入れたら
超温風がもの凄い勢いで噴出!
あちー
温度設定を18度以下のLOに設定しても豪熱ハリケーン!
でも、エアコンのコンプレッサーは稼働してるから
温度センサーか、エアコンのコントロールユニットの故障が・・・
帰りにダイハツへ寄って、見てもらったけど原因不明w
センサーでは異常の診断は出なかったそうで、エアコンパネル裏の配線は
なんですか?って事で、ルーフ制御の割り込みですがエアコンの配線には
ノータッチですよ。パワーウィンドのECUに割り込ましてるのです。と回答
取り付けた機材が原因の可能性もあり、現状では確認が出来ないって事で
「また配線元に戻して、直らなかったら持ってきます」と撤退。
ついでにハイマウントストップランプのリコールが2日前に公開されたみたいで
早速、リコール対策でブレーキランプがユニットごと交換されてたw
帰宅してからバリバリ外して、ワンタッチルーフの配線をチェックしたけど
異常なし。やっぱりエアコンのコントローラーが故障臭い
近所のダイハツで値段を調べてもらったら、4万900円・・・(´・ω・`)
交換して直るか未確認なだけに、ほいほい注文できる金額じゃない。
中古パーツが夏までに見つからないと死んでしまう気がする
とりあえず、ワンタッチルーフとルーフキャンセラーの配線は元に戻して
エアコンが復活するか確認からスタート。
復活したら、キャンセラーだけ付けて確認。
ワンタッチルーフも繋いで確認とどの段階でエアコンが死んでるか
調べないとなー
ワンタッチルーフの配線する前は、動いていた記憶がするんだよね。
Posted at 2018/03/27 13:27:23 | |
トラックバック(0) |
コペンさん | クルマ