• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

音響環境構築おわり

腰痛(神経痛)も落ち着いてきて、座ってご飯が食べれます。
運転も出来ます。普通の腰痛?に戻りました(過去ブログ)。

そんな訳で、スピーカーの最後の構築をやりました。
使おうと思ったスピーカーが重すぎて使えなかったブラケットを
新しく買ったヤマハのサラウンドバックスピーカーに使い、壁に固定。
重すぎて突っ張り棒に液晶モニター用のブラケットを流用して止めていた
サラウンド用のブックシェルフ型スピーカーを、突っ張り棒と一緒に撤去。

そこに、フロントスピーカーを買い換えた際に、箱に封印した
パイオニアのトールボーイスピーカーをサラウンド用に設置。

これで、リア周りが完了し、7.1chの環境が構築されますた。

フロントハイには、撤去した突っ張り棒ごとブックシェルフ型スピーカーを
天井近くに設置したら、上方スピーカーが設定されてDolby Atmosの再生も
いける。

はず・・・だった・・・orz

スピーカーを突っ張り棒の先端付近に固定して、親にも棒を支えてもらいながら
固定しようと突っ張ってみるが、固定されない!?
スピーカーが重すぎて、ネジを締めても、内側の棒が下がってきてた(´;ω;`)
3.6kgもあるからなー

壁に重量級でも固定できるブラケット探すかとおもったけど
下がらないようにすればいいんじゃね?と考えて、電動ドリルで内側のパイプに
4mmの穴を開けて、ホームセンターで買ってきた、少し大きい目のドリルネジを
電動ドリルにビットを差して、削りながらネジを固定。


うまくいったので、しっかり天井とで突っ張り、そこにスピーカーを設置した。
さすがに右腕が上がらないので、3.6kg+ブラケットを支えながらパイプに固定は
苦労したよ(´・ω・`)。最初から天井付近だと持ち上げるだけで無理が来るから
ネジの少し上で借り固定して、ゆるめに締めておいてガタガタ揺らしながら
天井まで少しずつ持ち上げて、ネジを締め込んでしっかり固定。


やっほー、フロントハイの上方スピーカー設置完了!
AVアンプの自動サラウンド設定を使って、基本的な配置のバランスを行って
あとは手動で微調整。完了~

Dolby Atmosなら、5.1.2chの上方スピーカーが自動で選択されるし
それ以外のDolbyデコードやDTS-MAとかなら、7.1.0chの環境に切り替わるのを確認。

うちのAVアンプは、全部で9ch駆動までなのでウーファーを2個にしたら終わり。
これ以上は、AVアンプを買い換えて、11chとか13ch駆動のにしないと
7.1.2chや7.2.4chとか無理だし。

やっと終わったぜ!( ・`ω・´)b
Posted at 2018/03/28 07:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV環境 | 日記

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
171819 20 2122 23
24 252627 282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation