5月20日に、天保山へ護衛艦DDH-184 かが の一般公開へ行ってきました。
9時から公開だったので、早めに並ぼうと7時過ぎに出発して
8時20分に岸壁に到着。手前の交差点で、展示される

87式偵察警戒車(はちななしきていさつけいかいしゃ)
と遭遇、幸先よろし!
結構待ちの行列が出来ていましたが、9時から公開開始で手荷物検査へ
移動し始めてからは、列が捌けていき9時20分には艦内へ入ることが出来ました。

艦内に掲げられているパーソナルマーク。おおきいです

こっちにも、おおきなのがあり

格納庫で、うろうろしましたが、とても広くて疲れましたw

後部エレベーターから、甲板へあがりこれまた広々ですね

旭日旗と加賀の表記。

中央エレベーターから格納庫をのぞき込む

想像してるより、大きさの割に動きが速く安定感のある動き

ステルス形状なので、ゴテゴテと張り出しやら突起物はなく
ツルンとしたスマートな形状

全長240mはある広大な甲板、海上自衛隊の最大艦艇

近接防衛兵器のCWISが、前後に2基

艦橋前部と甲板後部に近接防衛ミサイルSeaRAMが2基

艦橋上部と後部には、3次元レーダーのOPS-50Aが装備されています(板状の物体)
護衛艦の一般公開って、初めて行きましたが良い経験でした。
元々は、飛行機→陸戦兵器ときて最近になって艦艇に興味が出てきて
いいタイミングでした。
Posted at 2018/05/22 12:35:41 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | 日記