• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

レーション食べてみたい(戦闘糧食)

なんとなく、PCで見ていたYoutubeの動画をTVのネットワーク経由で
表示させて見ていたら、ロシアのレーション(野戦食)を食べる動画に行き当たったw

https://www.youtube.com/channel/UCb95HsjFs3cPqDsiSIiZaRg
「トッカグンの東京サバイバル」というチャンネルがあり、
元陸上自衛隊員の芸人が、自衛隊あるあるや、サバイバルとか各国の戦闘食を
食べ比べる動画を配信していたのに行き当たった訳ですが。

面白いので、チャンネル登録したよー

マズいと評判の米軍のMREや、マズ飯で有名なイギリスの戦闘食とか
実際に食べてるのを見てると・・・

食べたくなるよね(;´Д`)

けっこうなお値段するので、買うのにも踏ん切りがつかずに
今まで食べたことがないんだけど、ちょっと買ってみようかと思ったわ。

いざと言う時の保存食としても品質保持期限が長いのと高カロリーなので
数個あれば1週間ぐらいは活動できそうな気がするし。水は必要だけど。

あと、トッカグンの自衛隊時代の逸話とか、演習あるあるとかの話も面白いので
定期的にチェックですわ。

コンビ名は、自衛隊時代の所属が「特科(野砲)」だからだそうです。

M110 203mmとか、自衛隊の最大火砲ですやん。最大射程20km超えの~
地平線の彼方までぶっ飛ばすぜ!みたいな。

Posted at 2018/11/23 20:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年11月22日 イイね!

天気は曇りで洗車の日?

雨上がりの曇り日、気温も低くボディも冷たいので久しぶりに洗車。

一ヶ月ぶりぐらい?

汚れが目立ってきて、洗車しようかと思った次の日が雨の予報で
なかなか洗車しない。うん、めんどうだ(´・ω・`)

ざっくり水滴を飛ばすのに、水切りワイパーを使ったり使わなかったり
ホームセンターで買った300円ぐらいのは、ゴムが固めでボディに良くないので
使ってなかった。元々は雨でトランクを開けると、雨水がダバーっと侵入するので
開ける前に雨水を飛ばす為に買ったんだけど、雨の日は乗らないので
使う事が無かったw

洗車後の拭き上げを楽にするために、新たに買ってみた。

ポリマーメンテナンス シリコンワイパー

なんか、シリコンゴムが柔らかそうで。カー用品店とか寄った時に
探してみたけど見当たらず、amazonも値段が高いのでパス。
モノタロウはamazonの半額だけど送料無料までほしいものが無く。

歯医者の帰りに、ふらーっとABに行ったら、なんか置いてたw
しかも700円だったのでご購入。

昼前から、シャバシャバ汚れを落として、シリコンワイパーで水切り。
まだシリコンゴムでも固いけど、許容範囲。
うちのコペンは、ローブとかセロと違って、ボディが凸凹してるから
あんまりワイパーの利用範囲が広くないけど、ルーフ・ボンネット・トランクと
あと、ウィンドウとざっと水を落とせば、吹き上げも楽ですね。

どうしても面倒な場合は、コーティング屋さんにブチこんで洗車してもらうんでw
3ヶ月ごとにメンテナンスに来てね!と言われているんだけど・・・
(メンテナンスの代金は支払済みなんで、電話して行くだけなのに、それも面倒なり)


追記:そして洗車2時間後に雨が降ると言うお約束( ゚д゚)
Posted at 2018/11/22 12:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2018年11月16日 イイね!

バイクのりたい

肩がダメになって1年経ちました。
買って1年半のコペンが、7000kmをやっと超えました。

ふと、バイクのりたい。と

怪我する前に手放した、WR250Xにはあんまり思い入れはないけど
乗るのがしんどくなってきたCBR1000RRは、やっぱり手放したのは寂しいなーと思う。

身体的な破損で、YZF-R25と魔改造グロムはバイク屋経由で売り飛ばしたので
コペンのパーツに姿を変えました(;´Д`)
魔改造グロムは、当時に1年後の状態が解っていれば、残しておくのもアリだった。
かな?

現状で、ママチャリは運転できると思う。でも右手のブレーキに握力が掛からないかも
知れないから試してない。原付スクーターぐらいならいけるかも!?とは思うが
これも怖いので試せない。

ヘルメットは、2個あるしライディングシューズも保管してあるけど
ジャケットとグローブはないから、必要になったら購入しないと。


フルオーバーホールしたNSR250Rは、最低限の任意保険を継続で掛けたまま
バイク屋さんに保管してもらってる。たまにエンジン掛けて走って貰って
メンテもお願いしてる。エンジンはピストンやらリードバルブやらRCバルブを
特殊なコーティング処理して貰った上でくみ上げて貰ったので
めっちゃ調子がいいらしい。

乗ったこと無いけど(ノ∀`)
(仕上がったのが入院中で、完成したのが退院後w)


またバイクのりたいなー

来年ぐらには、もっと肩が治ってたらNSR乗ってみたいなー

今は、肩から上に手を上げるのが痛みや神経的な要因で難しいので
あんなNSRの土下座みたいな運転姿勢は不可能なのだw
Posted at 2018/11/16 20:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクさん | 日記
2018年11月05日 イイね!

POWER DRIVEがパワードライブだった件

こないだ、久しぶりに夜遊びしに車で出かけたんだけど
いろいろあって、夜の峠道ツアーに出発!

元々、阪奈道路か六甲山でも流そうかと思っていたので、出発時に
PIVOTのPOWER DRIVE PDX-D1

ダイハツ専用サブコン(D-SPORTコラボモデル)の設定を、普段は3にしてるが
お勧め設定の、7にしてあったので同じく、PIVOTのスロコンもレスポンス3から
パワーモード5に切り替えて、いざ!久しぶりのクネクネした道を走行。

POWER DRIVEの設定7で、約10馬力の上乗せと言うが、あんまり今までは
御利益を感じなかったけど、今回は距離が長かったのと前走車が居なくて
自分のペースで加速減速が出来たから、とても楽しかった(*´ω`)ノ

昔みたいに固めた足回りとか機械式LSDとか入れてるわけじゃなく、
現行コペンが良く出来た車であることを再確認。
そこそこ速度でコーナーへ入って、横G掛けながらの立て直しとか切り返しでも
車体の不安感を感じさせないボディ剛性は特筆もの。
でも、屋根を開けてるとボワンポワン的な動きは感じるんだけどねw
屋根閉めてると、大丈夫(ルーフ閉めると揺れが収まるのが早い)。

そんな感じで、楽しかったな~って帰るときに、サブコンの設定を3に戻したら
コペンが遅くなった(´・ω・`)

山道じゃ無く、幹線道路の平地を普通にアクセル踏み込んでも、パワーダウンを
感じるぐらいに変化した・・・
POWER DRIVE信用してなかったけど、これ本当に効果あったのねー _(:3 」∠)_

阪奈道路だと距離と走行時間が短くて、いまいち効果があるのか分からなかったけど
いろんなパターンのアクセルワークやら走行距離で感じた安定感が
レベルを7から3に落とした時に、はっきり落差を感じたわ。
なんだろう?モワッと加速が鈍い感じ?
ちょっと走ると感覚が修正されて、違和感も出なくなったけど。

で、良く判らないのがスロコンをエコモードにしてた時より燃費が良かった件!
エコモードでうろうろ走ってた時の悪い燃費が10km/l ( ゚д゚)
最近はレスポンスモードで、エンジン回転が踏み込んだ時にピョコピョコと回るのに
13km/lで、深夜の峠道をスロコンをパワーモードで全開したりと高回転を
多様してたのに、なぜか14km/lなんだよなー(;´Д`)

燃費がリッター20km!とかコペンオーナーの人の声を良く聞くが
うちは、そんなの出たことねーよ!(#^ω^)
良くて15km/lだよ!MT車だからか!?、生産台数の8割が7速ATだからか!?

でもMT車楽しいから気にしない~
クラッチO/Hする時期に来たら、ついでにLSDいれるもん(ノ∀`)
Posted at 2018/11/05 08:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
1112131415 1617
18192021 22 2324
252627282930 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation