• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

天保山へ下調べ

今日(5/19)に、天保山へ海上自衛隊の”いずも型”護衛艦の2番艦


DDH-184 かが

が、明日の一般公開の為に、入港しました。
今日は、一部の招待客以外の内部公開は無く、展望台から見ましたが
大きいですねー

一応、明日の一般公開へ行こうと思って、近隣の駐車場の偵察を兼ねての
出撃でした。

海遊館があるので、近隣は軒並み30分400円とか1日1800円とかの
高額な駐車料金ですので、歩いて10分ぐらい離れた場所の駐車場に止めて
天保山まで歩く事にしました。(60分200円、1日500円だったんだものw)

艦首付近には、物販のテントがあり、おもわず「かが」の帽子を買いそうに
なりましたが、「晴風」の帽子があるので我慢しましたw


艦尾には「かが」とひらがな表記で艦名が記載されていますが

やっぱり、「加賀」なんですねφ(・ω・´ )



さすがに気分が高揚します。(・`ω´・)
Posted at 2018/05/19 17:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年05月17日 イイね!

任意保険の更新と変更

5月の末に、任意保険の更新が来るので変更したり解約したりと
大幅に見直し。

コペンはそのまま継続。

バイクは任意保険を3台掛けていたけど、昨年にCBR1000RRを手放したときに、
CBR1000RRは解約。

残りは、YZF-R25(ファミリーバイク特約付)に人身傷害1億円で10万
NSR250Rは、ほとんど乗らなかったので、対人無制限の人身傷害無しで
安い契約にしていて、ほとんど等級維持だったのが、怪我でバイクが無理になったから
今回は、バイクの保険を整理。

YZF-R25は解約、数年は等級が保護されるけど、ちょっと新車とか中古車買っても
右腕がダメなんでバイクの運転できない可能性大。

NSR250Rは、大規模オーバーホールで完調ですが、これ乗るのはまず無理なんで
いまはバイク屋さんに預かってもらい、たまにエンジン掛けて維持して貰ってるので
自賠責も更新したし、任意保険も解約せずに維持してます。
でも、乗らないから、ほんとうに等級維持だけで契約してるから、中身を変更して
対人対物無制限の14000円から、対人2000万だけの最低限に切り替えてもらい
年額1万円で更新することにしました。

もしNSR250Rに復帰できたら、電話で契約内容を変更してもらうだけで済むので。

マリノの任意保険の等級維持書類が紛失して、コペンは新規加入するしか無くて
もし等級維持が利用できていたら、コペンの保険料半額以上だったのに。残念ー
Posted at 2018/05/17 15:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2018年05月10日 イイね!

車検おわり

朝からコペンを預けて、夕方に回収。
車検終わりました。

作業は、検査のみで油脂類の交換は無しの格安コースで、諸費用合わせて53000円
自分で検査場へ行けば、必要最低限で行けましたが今回は、検査書類の入手も
含んでのディーラー車検でした。

次回は、たぶん自分で行くと思いますw

1つだけ有ったトラブルは、継続審査用の納税証明書
去年にコンビニで支払った時に、用紙にコンビニの判子が1個無くて
そのままでは提出できないのが発覚。いまさらコンビニに判子もらいに行くのもアレだし
どこの店舗かも忘れたので、市役所まで行って納税証明書を発行してもらって提出。

今度から、判子の有無を確認しようと思う(´・ω・`)
Posted at 2018/05/10 19:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2018年05月08日 イイね!

コペンさん、元気です

もうすぐ車検です。コペンです。
一応ダイハツディーラーにだしますが、点検のみで整備はせず認定工場なので
書類だけで終わる格安コースです(まだ走行距離4600kmで油脂類は交換してるから)。
走行距離26kmの新古車で購入してから1年ちょっとなんで、その辺は大丈夫w

こないだ入れ替えた、自動防眩ミラーは正常に稼働中ー
夜間の走行テストでも、後方から打ち込まれるヘッドライト光線も
勝手に減光してくれるので、良いですわー。電池の心配もいらないしw

あと、うざーっと思っていたデジタルコンパスが、意外と使えた!(;´Д`)
近隣の良く走る場所なら、方角も経路も判るからいいけど、他府県やあまり行かない場所で
北に向いてると思っていたら、なんか道がゆるやかに曲がっていて、西に向いてたとか
ナビだと進行方向を上に表示してるから、方角がずれて勘違いしてるのがミラーで
判断できました。宝塚へ走っていたら、そんな感じだったw

なかなかやりおる。さすが目印のない平野を走るアメリカン仕様(笑
Posted at 2018/05/08 10:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2018年05月03日 イイね!

ETC2.0の車載器、余ってしもうた

高速道路にはあんまり乗らないけど、急にETC2.0へ進化させたくなり
「使わないからいらね」「でも高速で渋滞情報が正確になる」「なんかかっこいいw」
とか、葛藤しながら悩むこと数日・・・

あああ、と手元にETC2.0の車載器がありました(;´Д`)

コペン買った時に、パナのETC車載器をネットで購入(同時に登録も)し、ナビの
取り付けと同時に、自分で設置。日高のりこボイス~w

まず、ETC2.0の車載器をどうするかで、大いに悩む・・・
希望は、パナのDSR140Dで、ETCアンテナと光ビーコンが一体化してるヤツ。
値段も22000円程度と、平均的な値段。
(ETC2.0導入補助のキャッシュバックは、現在ETC車載器が登録されてるとダメだって)

次に、イクリプスのナビ専用のDSRC113。専用なんで確実に動作!だが32000円と高い!
実は、DSRC113はDENSOのOEMで、DIU-B040にナビ連動ケーブルのセット品と判明
DIU-B040は22000円ぐらいだが、ケンウッドブランドの連動ケーブルが4000円する。

パナのDSR140Dは、パナのナビと、一部ケンウッドナビで使用できるのがメーカーの
動作リストにある。それ以外ではアルパインのナビも動くとの情報も有り
これは、イクリプスでもいけるか!?と、ネットで調べてみた物の
まったく情報が無く、人柱になるか安全策で専用品にしておくかの決断に迫られる!


日曜日に朝からドライブマーケット東大阪へ行き、車載器の購入と登録で26000円飛ぶ

手元には・・・パナソニック製DSR140Dがぁ!

付属のナビ連動ケーブルは、パナソニックナビ用で、ケンウッドに繋ぐときは
それ用のKNA-D15DSRCってケンウッドブランドのケーブルが必要なんですが
ネットでパナのケーブルを小加工すると、KNA-D15DSRCが不要になるとあり
カッターナイフで出っ張りを切ってコネクタ加工したら、イクリプスに差し込めた!

とりあえず、仮で電源を繋いでコネクターを繋ぎエンジンを掛けて動作を確認。
ETCランプ点灯で、通電OK!
ナビの設定から、ETCの項目を見ると・・・

あれ?

何もないよ?(´・ω・`)

接続機器の連動画面を見ると・・・ETC2.0(DSRC)の項目が、NGになっとる!?

無理か・・・無理だったのか・・・orz

こうなったら、パナソニックの9インチの最新型のナビに交換するか!?
いや、ケンウッドの高音質ナビで行くか!?

まさに、本末転倒な思考回路に向かうのでありました。でもナビは10万超えで無謀すぎ
さらに、イクリプス専用のバックカメラだから、ナビを変えるとカメラも
買い直し&設置し直しでバンバン出費がかさむから、買ってしまったDSR140Dは
封印するかオクで放流するかしか無い状態。まさに無駄金(´;ω;`)

続けて、専用品のDSRC113にするか、OEM元のDIU-B040にするか?
どっちも確実に動く。でもDIU-B040には接続ケーブルが付いてないので、ケーブルを
購入しないといけない。ケンウッド製のKNA-D15DSRCが必要。

でも、DSR140Dに付属のパナ用ケーブルを加工するとケンウッドもそのまま使えると
情報があり、これはケーブルだけでも流用すれば少しでも役に立つと思い
OEM元のDENSO製DIU-B040をアマゾンで購入(さすがにこれは店舗で在庫なかったw)
翌日に届くが、さっとパナのケーブルを使ってみるが、車載器に入らない・・・
やっぱりケンウッドのKNA-D15DSRCが必要か・・・と諦めて、またアマゾン。

翌日に到着。ケーブルが車載器に挿してOK。でもよく見るとパナのケーブルと同じ
念の為に、パナのケーブルをもう一回差し込んだら、入るやんーーーーー!!!

アホだった・・・DENSOの車載器にパナ製の車載器用のケーブルは差し込めないと
思い込んでいたので、しっかり確認しなかった。コネクタの形状も真四角で
上下左右が判断しにくく、ロックも小さく目立たない形状だったので
「あ、これ差し込めない」とちょんちょんと合わせただけだった(ノ∀`)

慌てて買った連動ケーブルは、いらないケーブルだったー

もう全米が泣いた  ;(´;ω;):

パナソニックのETC2.O車載器DSR140Dが、未使用で手元に残ってる・・・(´・ω・`)
Posted at 2018/05/03 22:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation