• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

正月早々に流血&救急車とか。ないわー

(過去のブログから転載)

1/2 23時過ぎに、酔っ払いが階段から転落
後頭部から出血にて、救急車を要請(;´Д`)

正月早々、大変でしたわ・・・orz
階段降りるときも、何度も踏み外しトイレでばったんがったん
上る時に、1回踏み外して、わしの部屋の踊り場付近で、大音響!
慌てて部屋を出たら、扉の前で俯せに倒れてて頭から出血・・・

救急車呼んで、引っ張り上げて寝かせて意識を確認して
声かけして、救急隊員に引き渡して、自分で歩けて救急車に乗って搬送

わしの入院してた病院へGOだったw
勝手知ったる病院なので、コペンで後追いしてから母親と診察室の前で
これだから酒飲みはとか愚痴

左後頭部の裂傷でホチキス8本にて処置完了で姉宅の車で帰宅。
今は一階に布団敷いて、寝かせた。
レントゲンとCTでは頭蓋骨骨折や脳内出血は無いとのことで、自宅にて
経過観察だってー

2日ほど入院してて欲しかったわ(´・ω・`)

で、1/3は、なんかワシを除く、家族でカニのバスツアーだったらしいのだが
ツアーは強行するらしく、母親と姉一家はカニへ行くんだと。

今はアルコールで痛みが麻痺してるけど、切れたらめっちゃ痛いだろう。
本人も親戚宅で飲んでた所から記憶が無いらしく、ワシが車で迎えに行ったのも
覚えとらん。帰宅してからの事も覚えとらん。病院で看護師さんに
「ここどこ?家か?」とか言ってるし・・・酒なのか頭への衝撃かわからんわ
そんな訳で、カニなぞ行けるわけもなく、夜まで父親の面倒みる事が決定しました。
ご飯買ってくるのと、痛み止め飲ますぐらいだけど、どこにも出かけられませんわー
徐々に足が痛いとか、言い出してきたので痛み止め飲ませて寝かせた。

こんなんだから、容態が急変したら怖いからね。


ほんと、酒飲みは・・・

:現在(2018/03/28)
その後、検査でも脳に異常は無く、1週間で頭の裂傷は抜糸。
最悪にならずに良かったね。であります
Posted at 2018/03/28 12:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年01月02日 イイね!

これだから酔っ払いは・・・

(過去のブログから転載)

芸者でござる・・・
うそでござる。

迎車でござった(´・ω・`)

昼過ぎから、親戚周りしてくると親が2人して自転車で出かけて
夕方には帰宅と言っていたが、夕方に「まだ親戚とこ、勝手にご飯食べとき」と
連絡があり、そーかーハイハイって返事してたら

夜の8時過ぎに、また電話。
要約:「父親が深酒でダウン、自転車で帰れないぐらいグテングテンなので」と
迎車の要請が母親から・・・(;´Д`)

まともに歩けるならコペンでもいいけど、グテンな状態でレカロっぽいシートに
座らせて降ろすのが面倒だったので、親のクラウンコで出撃w
親戚宅は、車で20分ぐらいだから近いし運転するのに支障はないから
2人共積んで帰宅。自転車は後日回収っとw

で、ウンガウンガ言ってる父親がウザイw
ゲロ吐く寸前じゃねーのか?と思うが、何かしてやろうと言う慈悲はない(#^ω^)


酒飲んで自爆するのは、自己責任っすよ。

と、お酒が飲めないし、飲もうとも思わない私は思う。
Posted at 2018/03/28 12:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年12月28日 イイね!

てっしゅー

(過去のブログから転載)

10年以上、居座ってたマンションの撤収が、ほぼ終了。
業者に依頼して、不要品・ゴミなんかを、まとめて回収してもらい
マンションが、がらーんとなった。

あとは、本棚1つと、細々した物は残してあるので
それらを回収して終わり。
掃除して、年明けにでも不動産会社のチェック入って終了ですがな。

今、使用してるAVアンプ(RX-V781)の入れ替え前のモデルRX-V773が
本体と説明書と付属品ごと出てきた、どうやらきちんと箱に収納していた模様
忘れてたんだけど、AVアンプってこだわりがあったりスピーカー6個は要るので
そのまま、捨てたw

ノートPCも5台は捨てたなー
でも、まだ手元にノートPC3台あるんだけど・・・
デスクトップ(ミニタワー)と26インチの液晶モニターは、水回りの原状回復を
手伝ってくれた友人に、お駄賃代わりにプレゼントw
あと、もう使う事が無理になったので、エアガンもすべてお持ち帰りで進呈(´・ω・`)

まぁ、やっと肩の荷が下りた感じです。
掃除しに行くのが面倒で面倒でw
Posted at 2018/03/28 12:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年12月25日 イイね!

思い込みって怖いね。説明書は良く読もう!

マンションからDVDレコーダーも回収してきた。
もう地デジ前の製品なんで、地上波とか録画できないし、いまさらDVDの再生とか
BDレコーダーもプレイヤーもあるから使わないけど、録画して残してある
番組のシリーズがあるので、捨てるか悩んだけど、AVラックに入るので
設置してAVアンプ経由では無く、TVに直接ケーブルを挿して
使用できるようにした。でもTVはS端子がないのでコンポジットの
黄色・赤色・白色のビデオ接続だけどなw
ついでに、カラーレーザープリンターも回収してきたので印刷もできるようになったしー

ほんで、AVアンプの設定を見直すために、説明書片手にサラウンドの設定とか
見てたら、気になる事があり良く読んで、背面図と照らし合わせてみたら
TVとAVアンプを接続するHDMIケーブルの挿し位置が、2に入れてた。
AVアンプの機能で、1と2では1がARC機能(HDMI経由でTVからの音声を入力)が
使用できるとか。で、挿し変えたらTVの音がAVアンプから出たー
AAC放送なら、録画した番組も5.1chで再生できたのを確認。

でもな、HDMI出力が「2 - 1」の順なのに、横に並んでるHDMI入力コネクタは
「1 - 2 - 3 - 4 - 5」順だからHDMIケーブルを挿すのも、勘違いするんじゃね?(´・ω・`)
光ケーブルでTVからの音声入力してたけど、もう光ケーブル要らなくなったよw

U-NEXTで、Dolby Atmosのタイトルがあるので、再生できるか確認してみた。
Amazon Fire TVで、5.1chのDolby Digital Plusで再生できるのは確認済みなので
どうかと思ったけど、日本語はDolby Digitalで英語がDolby Atmosだった。
ちゃんとAVアンプにDolby Atmosの表示がでて、きちんとデコード出来たのが
わかったので、安心ですよ。

NETFLIXは対応機器にAmazon Fire TVが入ってないし、4Kも観れるプレミアムに
加入しないと駄目なんで、いまはフルHDの月額980円に切り替えた。
Amazon Fire TVでもDolby Atmosで再生させるなら、プレミアムにアップするのも
やぶさかではないw

で、TVアニメの2chステレオで、TVのスピーカーで観るのも簡単でいいんだが
AVアンプを使って、ええ感じの音響を構築出来るか試してがってん?

サラウンドとか音場プログラムで疑似サラウンドにしてみたけど、いまいちなんで
あえて、すべてのスピーカーを駆動させる7.1chでやってみたら、これがええ感じ!
元々ステレオなので、左右にしか信号が出てないけど
前に5つ、後方左右に2つで、全体的に音が出てセリフもBGMも効果音も
良く聞こえてー

特に、リアサラウンドのトールボーイが良い仕事するんだわ。
サラウンドの映画以外は、TVアニメやステレオのタイトルを観るなら
7.1chで観るのが迫力が増して、良い良いですわ。
Posted at 2018/03/28 08:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV環境 | 日記
2017年12月23日 イイね!

音響環境構築おわり

腰痛(神経痛)も落ち着いてきて、座ってご飯が食べれます。
運転も出来ます。普通の腰痛?に戻りました(過去ブログ)。

そんな訳で、スピーカーの最後の構築をやりました。
使おうと思ったスピーカーが重すぎて使えなかったブラケットを
新しく買ったヤマハのサラウンドバックスピーカーに使い、壁に固定。
重すぎて突っ張り棒に液晶モニター用のブラケットを流用して止めていた
サラウンド用のブックシェルフ型スピーカーを、突っ張り棒と一緒に撤去。

そこに、フロントスピーカーを買い換えた際に、箱に封印した
パイオニアのトールボーイスピーカーをサラウンド用に設置。

これで、リア周りが完了し、7.1chの環境が構築されますた。

フロントハイには、撤去した突っ張り棒ごとブックシェルフ型スピーカーを
天井近くに設置したら、上方スピーカーが設定されてDolby Atmosの再生も
いける。

はず・・・だった・・・orz

スピーカーを突っ張り棒の先端付近に固定して、親にも棒を支えてもらいながら
固定しようと突っ張ってみるが、固定されない!?
スピーカーが重すぎて、ネジを締めても、内側の棒が下がってきてた(´;ω;`)
3.6kgもあるからなー

壁に重量級でも固定できるブラケット探すかとおもったけど
下がらないようにすればいいんじゃね?と考えて、電動ドリルで内側のパイプに
4mmの穴を開けて、ホームセンターで買ってきた、少し大きい目のドリルネジを
電動ドリルにビットを差して、削りながらネジを固定。


うまくいったので、しっかり天井とで突っ張り、そこにスピーカーを設置した。
さすがに右腕が上がらないので、3.6kg+ブラケットを支えながらパイプに固定は
苦労したよ(´・ω・`)。最初から天井付近だと持ち上げるだけで無理が来るから
ネジの少し上で借り固定して、ゆるめに締めておいてガタガタ揺らしながら
天井まで少しずつ持ち上げて、ネジを締め込んでしっかり固定。


やっほー、フロントハイの上方スピーカー設置完了!
AVアンプの自動サラウンド設定を使って、基本的な配置のバランスを行って
あとは手動で微調整。完了~

Dolby Atmosなら、5.1.2chの上方スピーカーが自動で選択されるし
それ以外のDolbyデコードやDTS-MAとかなら、7.1.0chの環境に切り替わるのを確認。

うちのAVアンプは、全部で9ch駆動までなのでウーファーを2個にしたら終わり。
これ以上は、AVアンプを買い換えて、11chとか13ch駆動のにしないと
7.1.2chや7.2.4chとか無理だし。

やっと終わったぜ!( ・`ω・´)b
Posted at 2018/03/28 07:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV環境 | 日記

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation