• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

コペン(LA400)の対策部品交換

リコールはストップランプがでてるけど、ダイハツに行ったときに
即交換してもらったんだけど、ユーザー申告時に対策品への交換ってのが
あって、コペンの場合は給油口のフタが車内から解錠しても開かないのが有名

開かない!

って申告があったら対策品に交換ってのがあり、店によってはオーナーに
対策品がでたのでコペンもってきてーとか言われたりとネットでは常識?

なのに・・・・

給油時に、フタが開かなくなって解錠しながら店員にフタを引っ張って開けてもらった。
あー症状がでたかーと、ダイハツに行って説明したけど、対策品の話しは出ず
「調整しておきました」と・・・orz
しかも若い営業マンに「すぐに作業できる訳ではないので先に連絡ください」とか
言われてムカついた。作業が詰まってるなら後日でもいいのに、なにその言い方!
クレームの電話いれんぞ(#^ω^)

で、やっぱり再発した訳で、一回開くとしばらくは普通に開くので
車内に響くガタツキ音で相談したときも給油口の相談したけど何もされず。

ガタつきはTRDの部品に交換した時に、TRDストライカーがドアと接触して
振動で当たっていたのが原因っぽい事がダイハツで指摘されたので
ストライカーの位置を調整して、異音は減少したけどやっぱり鳴るので
いろいろ試したら、窓を少し開けると出ない。窓を閉め切ると鳴るから
窓が内装を押し上げてガタつき音が出てると判断して、ダイハツに行って
その話しをし、窓の調整を頼んだ。

その時に、ガタつき異音の申告に対して対策品の内装に交換って指示が
メーカーから出てること、給油口の対策品の話しをしたんだが

「そのような指示は出てません。文書なども出てないです」

カチーンと来て、申告オーナーに対して交換する指示がでてるはず
作業予約は1週間後になったので、それまで調べておいて欲しいと言って帰宅。

で、ダイハツのお客様相談に電話w
ディーラーなのにダイハツから「そんな指示は出てない」とか言われたんだが
メーカーとしてそれなどうなん?とかクレームしまくったったw
「どこでそのような内容を確認されたのですか?」って聞いてきたので

ダイハツが運営してる掲示板にユーザー同士が交流して情報交換してますが?
2ちゃんじゃなく、おたくが運営してるダイハツの掲示板から部品番号とか
販売店の対応を確認したんですが。何か問題がありますか(#^ω^)
→客相「いえ、ございません」

客相からディーラーに「文書番号なになにで、検索はこうやって」って
指示しろ!って言ったら、販売店の対応になりますとか言うので
販社の本社に連絡しておきますって事で、なんども念押ししてディーラー店まで
指示が行くように強く念押しw

で、次にダイハツに行ったら、「前回、指示された対策が見つかりましたので
部品は手配してあります。交換させてもらいます」

勝った!

内装の対策品と、給油口の対策品に交換して、勝利で帰宅。
あまりにも売れてない、いやアホな人しか乗らないから
コペンの細かい対策とか見落とされてるので
自分で情報収集していかないとディーラーも知らない対策とかあるからなw
Posted at 2018/03/27 16:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2017年05月27日 イイね!

キーホルダー作った

週末にしか乗らない車用にキーホルダー作った。


ナンバーの写真をメールで送信したら、作ってくれる。
せっかくなので、父親の車のも一緒に注文したったー

バイク用には少し大きいと思うけど、車だしキーレス車だから
リモコンはポケットに入れっぱなしなので、これでいい。

Posted at 2018/03/27 15:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2017年04月23日 イイね!

エアコン直った!

温風と冷風をMIXして温度調節する機構が故障してたコペンが
土曜日にダイハツに入庫して、部品交換で修理完了。
温度調節でAUTOエアコンが正常に機能するです。

作業ついでに、新古車で買った(走行距離25kmだった)から販売店が違うので
メーカー保証3年のうち1年ちょい残ってるから、距離は離れてるけど
コペンの事でお世話になってるダイハツ直営店で保証の切り替えをお願い。
12ヶ月点検の実施が必要なので、9500円支払ったけど
これで、エンジンとか変な故障しても、ダイハツで見てもらうのに支障はない。
サイドブレーキの引きしろ調節もしてくれたみたいで、ギッっと引いて良い感じだ
次は1000km超えたら、エンジンOILとエレメント、あとMTオイルの交換を
お願いしに行く予定。メーカー保証が切れるまでは、確実にディーラーで
メンテしとくのが無償修理への確立を高める方法(*´ω`)

なのに、帰宅してから、取り外してたワンタッチルーフとルーフキャンセラーを
また取り付けしたw

今度は、割り込み配線とかはなく、細線用のコネクタを繋げていくだけの
簡単なお仕事。外すときに、再装着を視野に入れて戻しておいたので
カットした配線を細線コネクタで接続していた所を引っこ抜いて
ユニットへパチパチと繋げ直していく。

配線も余分に長く、わっさわっさになっていたので長さを揃えながら
余分な配線はカットして、そこに細線コネクタを装着し接続。

ルーフキャンセラーの配線は、数も少ないので簡単に終わる。

問題は、ワンタッチルーフの配線(一部、キャンセラーと被る)
これが、余裕ありすぎの上に、こんがらがってわっちゃわっちゃしてたので
一本一本、長さを揃えて配線をカットし細線コネクタを装着して
説明書を見ながら繋ぎ直して行くこと、20本以上!


全部繋ぎ終えたら、ユニットを接続し、エアコンパネルをコネクタに差し込んで
動作テスト。一部配線間違えして動かなかったけど、正しく配線し直して
動作確認出来たので、ユニットを奥の空きスペースに突っ込んで
両面テープで固定。配線は隙間に押し込んで、前よりマシにはなったけど
やっぱり多いわー(´・ω・`)

エアコンのコントロールパネルと、内装を取り付けて作業完了!

次は、車内が狭すぎてドリンクホルダーも設置できないコペンに
なんとか穴開けとせず無加工で確実にホルダーを増設できる方法を探ることにする。
コペンのオーナーは、みなドリンクホルダーで困ってるのである(ノ∀`)
Posted at 2018/03/27 13:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2017年04月15日 イイね!

暑いよー(;´Д`)ハァハァ

今日は、日本橋までご飯を食べに?行って、重大な事が発覚!

行きに、気温も暖かくルーフをOPENにしてオーブンカーでぶいぶい言わせながら
走っていたのね。
目的地直前に、雨が降ってきたので信号待ちの間に、屋根を展開して
雨降り対策してから、エアコンを入れたら

超温風がもの凄い勢いで噴出!

あちー

温度設定を18度以下のLOに設定しても豪熱ハリケーン!
でも、エアコンのコンプレッサーは稼働してるから
温度センサーか、エアコンのコントロールユニットの故障が・・・

帰りにダイハツへ寄って、見てもらったけど原因不明w
センサーでは異常の診断は出なかったそうで、エアコンパネル裏の配線は
なんですか?って事で、ルーフ制御の割り込みですがエアコンの配線には
ノータッチですよ。パワーウィンドのECUに割り込ましてるのです。と回答

取り付けた機材が原因の可能性もあり、現状では確認が出来ないって事で
「また配線元に戻して、直らなかったら持ってきます」と撤退。

ついでにハイマウントストップランプのリコールが2日前に公開されたみたいで
早速、リコール対策でブレーキランプがユニットごと交換されてたw

帰宅してからバリバリ外して、ワンタッチルーフの配線をチェックしたけど
異常なし。やっぱりエアコンのコントローラーが故障臭い
近所のダイハツで値段を調べてもらったら、4万900円・・・(´・ω・`)
交換して直るか未確認なだけに、ほいほい注文できる金額じゃない。
中古パーツが夏までに見つからないと死んでしまう気がする

とりあえず、ワンタッチルーフとルーフキャンセラーの配線は元に戻して
エアコンが復活するか確認からスタート。
復活したら、キャンセラーだけ付けて確認。
ワンタッチルーフも繋いで確認とどの段階でエアコンが死んでるか
調べないとなー

ワンタッチルーフの配線する前は、動いていた記憶がするんだよね。
Posted at 2018/03/27 13:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2017年04月10日 イイね!

わんたっちー

自分で作業するか、業者に投げるか考えていた
コペンのワンタッチルーフとキャンセラーですが、日曜日は特に予定もないので
朝、11時ぐらいからカインズの4階駐車場(屋根あるし駐車も来ないしw)で
まず、キャンセラーから取り付け頑張った。

配線は、そんなに難しくなく7本ぐらいで終わり。
パーキングブレーキ引いて、速度が0km/hじゃないとルーフが動作しないんだが
キャンセラーを割り込ませて時速30km/hまでならルーフが動くのを確認。

続けてワンタッチルーフの配線・・・めっちゃ大変だった。
割り込ませ、切断・迂回、とても狭いケーブルの場所
試行錯誤しながら確実に配線して、動作確認。

うごかない(;´Д`)

キャンセラーとの同じ箇所に配線するんで説明書通りに配線をやりなおし。
途中で、資材が無くなったからカインズへ降りて探したけど商品が無くて
分解途中のまま、コペンで横のフレスポに移動し、買い物して
フレスポの駐車場で作業継続・・・

やっと動いた時には、もう夜の6時だった
ずっと助手席に潜り込んで作業してたから、腰と上半身が痛くてつらい
でも、ルーフ開けたり閉めたりが便利!

エアコンパネルを外したままエンジンを掛けたので、エンジンチェックランプが
点灯したままなので、帰りにダイハツに寄ってエラー確認してもらい
エラーログをリセットしてもらった。←エアコンパネルの通信異常の経歴だった。

とりあえずコペンで取り付けたい物は、すべて取り付けたので
やっと一安心ですわ
Posted at 2018/03/27 13:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation