• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konkon-Xplayのブログ一覧

2018年11月22日 イイね!

天気は曇りで洗車の日?

雨上がりの曇り日、気温も低くボディも冷たいので久しぶりに洗車。

一ヶ月ぶりぐらい?

汚れが目立ってきて、洗車しようかと思った次の日が雨の予報で
なかなか洗車しない。うん、めんどうだ(´・ω・`)

ざっくり水滴を飛ばすのに、水切りワイパーを使ったり使わなかったり
ホームセンターで買った300円ぐらいのは、ゴムが固めでボディに良くないので
使ってなかった。元々は雨でトランクを開けると、雨水がダバーっと侵入するので
開ける前に雨水を飛ばす為に買ったんだけど、雨の日は乗らないので
使う事が無かったw

洗車後の拭き上げを楽にするために、新たに買ってみた。

ポリマーメンテナンス シリコンワイパー

なんか、シリコンゴムが柔らかそうで。カー用品店とか寄った時に
探してみたけど見当たらず、amazonも値段が高いのでパス。
モノタロウはamazonの半額だけど送料無料までほしいものが無く。

歯医者の帰りに、ふらーっとABに行ったら、なんか置いてたw
しかも700円だったのでご購入。

昼前から、シャバシャバ汚れを落として、シリコンワイパーで水切り。
まだシリコンゴムでも固いけど、許容範囲。
うちのコペンは、ローブとかセロと違って、ボディが凸凹してるから
あんまりワイパーの利用範囲が広くないけど、ルーフ・ボンネット・トランクと
あと、ウィンドウとざっと水を落とせば、吹き上げも楽ですね。

どうしても面倒な場合は、コーティング屋さんにブチこんで洗車してもらうんでw
3ヶ月ごとにメンテナンスに来てね!と言われているんだけど・・・
(メンテナンスの代金は支払済みなんで、電話して行くだけなのに、それも面倒なり)


追記:そして洗車2時間後に雨が降ると言うお約束( ゚д゚)
Posted at 2018/11/22 12:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2018年11月16日 イイね!

バイクのりたい

肩がダメになって1年経ちました。
買って1年半のコペンが、7000kmをやっと超えました。

ふと、バイクのりたい。と

怪我する前に手放した、WR250Xにはあんまり思い入れはないけど
乗るのがしんどくなってきたCBR1000RRは、やっぱり手放したのは寂しいなーと思う。

身体的な破損で、YZF-R25と魔改造グロムはバイク屋経由で売り飛ばしたので
コペンのパーツに姿を変えました(;´Д`)
魔改造グロムは、当時に1年後の状態が解っていれば、残しておくのもアリだった。
かな?

現状で、ママチャリは運転できると思う。でも右手のブレーキに握力が掛からないかも
知れないから試してない。原付スクーターぐらいならいけるかも!?とは思うが
これも怖いので試せない。

ヘルメットは、2個あるしライディングシューズも保管してあるけど
ジャケットとグローブはないから、必要になったら購入しないと。


フルオーバーホールしたNSR250Rは、最低限の任意保険を継続で掛けたまま
バイク屋さんに保管してもらってる。たまにエンジン掛けて走って貰って
メンテもお願いしてる。エンジンはピストンやらリードバルブやらRCバルブを
特殊なコーティング処理して貰った上でくみ上げて貰ったので
めっちゃ調子がいいらしい。

乗ったこと無いけど(ノ∀`)
(仕上がったのが入院中で、完成したのが退院後w)


またバイクのりたいなー

来年ぐらには、もっと肩が治ってたらNSR乗ってみたいなー

今は、肩から上に手を上げるのが痛みや神経的な要因で難しいので
あんなNSRの土下座みたいな運転姿勢は不可能なのだw
Posted at 2018/11/16 20:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクさん | 日記
2018年11月05日 イイね!

POWER DRIVEがパワードライブだった件

こないだ、久しぶりに夜遊びしに車で出かけたんだけど
いろいろあって、夜の峠道ツアーに出発!

元々、阪奈道路か六甲山でも流そうかと思っていたので、出発時に
PIVOTのPOWER DRIVE PDX-D1

ダイハツ専用サブコン(D-SPORTコラボモデル)の設定を、普段は3にしてるが
お勧め設定の、7にしてあったので同じく、PIVOTのスロコンもレスポンス3から
パワーモード5に切り替えて、いざ!久しぶりのクネクネした道を走行。

POWER DRIVEの設定7で、約10馬力の上乗せと言うが、あんまり今までは
御利益を感じなかったけど、今回は距離が長かったのと前走車が居なくて
自分のペースで加速減速が出来たから、とても楽しかった(*´ω`)ノ

昔みたいに固めた足回りとか機械式LSDとか入れてるわけじゃなく、
現行コペンが良く出来た車であることを再確認。
そこそこ速度でコーナーへ入って、横G掛けながらの立て直しとか切り返しでも
車体の不安感を感じさせないボディ剛性は特筆もの。
でも、屋根を開けてるとボワンポワン的な動きは感じるんだけどねw
屋根閉めてると、大丈夫(ルーフ閉めると揺れが収まるのが早い)。

そんな感じで、楽しかったな~って帰るときに、サブコンの設定を3に戻したら
コペンが遅くなった(´・ω・`)

山道じゃ無く、幹線道路の平地を普通にアクセル踏み込んでも、パワーダウンを
感じるぐらいに変化した・・・
POWER DRIVE信用してなかったけど、これ本当に効果あったのねー _(:3 」∠)_

阪奈道路だと距離と走行時間が短くて、いまいち効果があるのか分からなかったけど
いろんなパターンのアクセルワークやら走行距離で感じた安定感が
レベルを7から3に落とした時に、はっきり落差を感じたわ。
なんだろう?モワッと加速が鈍い感じ?
ちょっと走ると感覚が修正されて、違和感も出なくなったけど。

で、良く判らないのがスロコンをエコモードにしてた時より燃費が良かった件!
エコモードでうろうろ走ってた時の悪い燃費が10km/l ( ゚д゚)
最近はレスポンスモードで、エンジン回転が踏み込んだ時にピョコピョコと回るのに
13km/lで、深夜の峠道をスロコンをパワーモードで全開したりと高回転を
多様してたのに、なぜか14km/lなんだよなー(;´Д`)

燃費がリッター20km!とかコペンオーナーの人の声を良く聞くが
うちは、そんなの出たことねーよ!(#^ω^)
良くて15km/lだよ!MT車だからか!?、生産台数の8割が7速ATだからか!?

でもMT車楽しいから気にしない~
クラッチO/Hする時期に来たら、ついでにLSDいれるもん(ノ∀`)
Posted at 2018/11/05 08:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペンさん | クルマ
2018年09月05日 イイね!

台風すごかった(´・ω・`)

すげー強風の台風だった・・・
直近だと、隣の家の瓦が飛んだ!
うちは大丈夫だったけど、木造2階建ては強風で揺れたw
強風で植木鉢が落下し、コペンに当たりそうだったので、急いで豪雨の中、
父親が仕事に出かけたので、空いたガレージにコペンを格納しシャッターも閉じた!

トタンとか看板が強風で、家ノ前の道路をガタガタバリバリ言わせながら
上下左右に暴れ狂っていたので、ガレージ+シャッターで保護したのが役に立ったわ。

夕方に帰宅してきた父親が、倒れた(倒れたので、被害が出ないようにさらに倒したw)
ガレージ内の植木をゴソゴソし出したので、コペンを出してみたが、まだ駐めるのは
怖いので、立駐のある所で2時間ほど時間でも潰すかと思い、ホムセンに向かうが
被害のひどさに驚いた!


強風で信号機の角度が変わっていた。最初「あれ?信号機なんかあったっけ?」と
思ったぐらいに自然な90度の変更角度だったw


中央環状線に出ようと、側道を走り「ガススタも休みかー」と前を見たら
街路樹が倒れて、車線が封鎖されてた!いや、本線に出るつもりだったから
被害はないけど、びっくりした。その後は、同じように大きな街路樹が
何本も倒れていたのを目撃。


前の車が車線を変えたら、車線が倒木で封鎖されてた!


飛来物の被害が少なそうなホームセンターまで来たが、入り口付近にあった
ガーデニング用品のコーナーが粉砕されていて、路上に障害物が多数飛来!


いろんな物が飛び回ったようで、フェンスも曲がってた。
一応、開いていたみたいなので、裏に回って駐車場に車を入れたけど
ホームセンターは営業してないっぽかった。でも、エディオンは営業しててワロタ

そのまま、帰宅コースに乗ってゆっくり走行。お腹が空いたので時間潰しに
何か食べようと、市役所方面に移動するが、これまた被害が多数


どっかのトタン屋根が飛んで電線にぶら下がって危険な状態。さすがに市役所の車も
出張ってきてた。ちなみに、一夜明けた今朝も同じだった。

市内は何カ所か局地的に停電していて、信号機が消えてる所にはパトカーと警察官が
交通整理してた箇所が複数。ファミレスも停電で真っ暗・・・


仕方ないので、雨風も収まったから帰宅しようと、大きめの道路を選んで走っていたら
歩道に大きな物体を目撃。よく観察すると壁の看板が落下していることに気づく。
こわいわー


今朝も、整骨院へ行ったら、そこも被害が発生してたw
壁の看板が落下して、ひさしに直撃したらしい。

コペンをガレージに格納してシャッターまで閉めたのは正解だった。
Posted at 2018/09/05 13:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年08月30日 イイね!

8月29日の無茶ぶり道中記

もう、世間の学生さんは、夏休み終了のお知らせが鳴り響いていると思いますが
ワタクシ、夏休みなる期間中には、どこにもお出かけしてません。

いや、どこに行っても家族連れとか多くて、人いっぱいなのがヤですので。
でもイベントとか行きたい気にはなるのです。メカメカした博物館とか大好物です!

ちょっとネットで見た「ヤンマーミュージアム」なるヤンマーの博物館があって
なんと!9月1日から1年間のリニューアル休館らしく、行くなら今月中と・・・
滋賀県は彦根の隣、長浜市まで走らねばならず。
距離にして130kmと言う所、頑張れば行けるんじゃない?イヤ遠いなーと
悩むこと数週間w

昨日は、朝5時に目が覚めて、もそもそしてる内に完全に目が覚めたから
朝から準備して、8時前に琵琶湖へ向けて出発!
渋滞してる部分だけ避けるように、高速道路(合計1500円)を使い基本は一般道を走行
わざと琵琶湖大橋を渡ったりしながら、琵琶湖の沿岸を走るルートでひたすら前進!
ひこにゃんの彦根城を横目に見ながら、ようやくヤンマーミュージアムに到着。
駐車場が狭く、ちょうど満車だったんですが警備員に「どっか別の駐車場は?」と
聞いた所、むりやり3台分を開けてくれたので、そこに滑り込みで駐車できました。

到着時間11時20分、走行時間3時間ちょいと中々にロングドライブw
ヤンマーミュージアムでのお話は、またこんど。

12時30分には、撤収しそのまま一般道で延々と帰ろうかと思ったのですが
前から行きたい!行きたい!と思っていた「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」まで
80kmほど。時間にして1時間30分・・・

このまま帰宅して、9月に入ってから200km近く走行し燃料代・高速料金が
掛かることを思えば、高速で一気に各務原ICまで走ってしまう方が
総合的に経費が掛からないと判断し、急遽「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ
強襲作戦開始!(・`ω´・)


養老SAでトイレ休憩、その後また延々と高速を走るが、後ろから猛スピードの
真っ赤なプリウスがベタ付きしてくるので、避けて先に行かせると
まぁ、追い上げる追い上げる、煽り運転うんぬん言われてる昨今でも
こんなのがいるんだなーと思っていたら「なにわ」ナンバーでした(;´Д`)
後方カメラにも一気に車間を詰めてくる動画が、ばっちり記録されてました。


ほんなこんなで、ようやっと「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ到着。
駐車場には車が一杯・・・orz
人の少ない平日の朝から、ゆっくり館内を見学したくて夏休みは避けていたんですが
と、思ったけど内部は広大なので、わちゃわちゃせずに見て回れました。
1時40分に到着し、3時には撤収しました。

帰りは、予定も何もないので高速料金の節約の為に一般道で210kmを帰宅。
ナビでの予想時間6時間30分 ( ゚д゚)
実際に帰り着いた時間、5時間40分・・・(ノ∀`)

ナビの誘導は、京都方面へ抜けず、名古屋方面に向かい23号線経由の名阪国道ルート
23号線→名阪国道は、東京方面とか行く場合の鉄板ルートなので
慣れてるから不安も無く、名阪国道へ入ってからは先頭に付かず2番手3番手の
安全ポジションで飛ばして帰りました。
西名阪の高速で一気に帰ろうかと思いましたが、ここまで有料道路を使わずに
頑張ってきたので、天理から裏道使い勝って知ったる25号線を爆走し無事帰還。

行き(高速+一般道)の燃費は16.6km/l、帰宅の燃費は一般道オンリーで17km/l
どっちも大して変わらなかった。ちなみに前日にサブコン全開、スロコン全開で
アクセル踏んで遊んでいたら、燃費が10km/lだった事を追記しておく( ゚д゚)
Posted at 2018/08/30 13:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

AE101のマリノを解体してから、バイク生活一直線! でしたが、雨に濡れないバイクと言う意味で コペン買っちゃいました! 怪我でバイクが乗れなくなった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン XPLAYのMT車、パトカーと間違われる白/黒カラー D-sportsのパーツを ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation