• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むう゛をの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年2月24日

車速パルスプルアップ回路

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2023年11月期のZC33sは車速パルスが無電圧式(オープンコレクター出力)になっています。検電用LEDをつないでも走行時に点滅しませんでした。

前車から引き継いだ便利装備のうち、車速パルスを利用するもので、車速ロックキット(CEP Ver. 4.2)とクルスロ(3-Drive AC)があるのですが、どちらもこのタイプの車速パルスには非適合となっているようです。

そこでこのような信号は適当な電圧にプルアップして電圧パルス化する必要があります。

さらに電圧レベルを5V程度に合わせるために、メディクスさんのイグニスでの記事
https://plaza.rakuten.co.jp/lovesun/diary/202105130000/
をマネさせて頂き、1石の車速パルス変換器(プルアップ回路)を作りました。

部品表
・トランジスタ 2SC1815
・抵抗 10kΩ,2.1kΩ
・ツェナーダイオード 5.1V (1/2 W)
・基板

費用:基板 130円、その他は各数円~数十円程度
2
結線は
・ACC電源
・車速パルス入力(無電源)オーディオ裏のカプラーから。
・GND
・変換後の車速パルス出力(5.1Vパルス)

GND以外はギボシを接続。
3
フリスクケースに余裕で収まりました。

設置場所はオーディオ裏の配線スペースとします。

この回路の出力を分岐して車速ロックキットと3-Drive ACの車速パルスの入力に接続したところ、どちらも正常に動作しました。

最初はツェナーダイオードが手元になかったのでLED2個(赤と緑)を直列に順接続した回路でテストしていましたが、電圧不足でクルスロのほうが動いてくれませんでした。ちゃんとツェナーで5.1Vのパルスを出すようにしたらクルスロも動作OKとなりました。LEDならブルーor白色を2個なら動くかも。

古いキットたちもちゃんと使えるようになり、とても嬉しいです。回路を紹介してくださったメディクスさん、どうもありがとうございました!

ちなみに、ZC33sでの別のアプローチの記事もあります:
FactoryRyo - Special さん
https://factoryryo.web.fc2.com/factoryryo/specialtune/specialtune48.htm

費用はこちらのほうが安かったりするかも?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ取替

難易度:

レーダー探知機(ユピテル A110) 取付け

難易度:

純正流用ダブルホーン → ミツバα2コンパクト

難易度:

USB電源ポート増設

難易度:

スタートクラッチキャンセラー

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

むう゛をです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

除電ナット装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 11:29:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツ に乗っています。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
スズキ クロスビーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation