• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞうたろうの愛車 [スズキ SX4 Sクロス]

整備手帳

作業日:2020年5月26日

フロントウインカーをLED 化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備手帳にするまでも無いのですが、一応 (^◇^;)

ヤフオクで、コレを買ってみました。
中国製ですね。2個セットで2,380プラス送料でした。
(あとから 1,980の見つけて ちょっとショック)

S25 ピン角150度 LED ステルスバルブ
2
LED化をする理由はヒトそれぞれでしょうが、
ワタシの場合、ズバリ
[非点灯時]にオレンジ色を無くすコト。

その為、このバルブにしてみました。
LED のタマ?の薄い黄色も見えないタイプ
3
純正のフィラメント式のアンバー球
4
純正の場合。消灯時の見た目。
5
ステルスタイプのLED 球に交換。
ハイフラ防止の抵抗内蔵タイプの為、
電球差し替えるだけのお手軽さ。 

お手軽さと引き換えに省エネ効果には期待出来ない?
6
交換後。
消灯時の見た目。 オレンジが無くなり目的達成。
7
点灯時の見た目の比較。
ほぼ同等かな。

向かって右が、LED 。 左が純正の電球。

この後、左右ともLED に交換。
これから耐久性を検証してみます。

2020.06.05 追記
装着から   今日、長時間の右折待ちにて ハイフラ起きました。早速 電球切れかと思いましたが 買い物して
再度乗ったら直ってました。更に様子見ます。

2020.10月 追記。
先日2回目の車検を受けました。
リアのウインカーは純正に戻してありますが、フロントはこのLED のまま車検を受けました。
(陸運局で点灯確認する程度の時間ならハイフラ起きないので(^◇^;) ) でも、気分はスッキリしないので気が向いたら何らかの対策をしてみたい今日この頃。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内配線処理

難易度:

オーディオユニット交換

難易度:

ハンドルの手入れ ヴォランテクレーマ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

車内配線処理

難易度:

コーティング再施工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月26日 23:17
白熱球のステルスバルブはよくありますけど、LEDのステルスバルブって珍しいですね!
よく見ると中にたくさんLEDが見えますね。
抵抗内蔵って寿命が短そうで敬遠してましたが、どうなんでしょう?
これがうまく行ったら、NBにも採用決定?(笑)
コメントへの返答
2020年5月27日 14:21
玉切れしたら、工具不要、その場で交換okのフロントから行ってみました。 ホントはリアコンビの方が問題でアウターレンズにダミーステップなども無く白熱電球💡丸見えのアンバーなんですよね。こちらの交換が本命です。

NBの方には、LED 対応のリレーってのを買ってあるんですが安すぎ(900円とか)て、取り付けをためらっているという(^◇^;)

プロフィール

ぞうたろうです。アラフィフオヤジです。 ロードスターは基本的に通勤車。 毎日の通勤と年に数回の日帰りツーリングに使用しています。 経費節約の意味からも、趣味とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアブレーキパッド交換。゚(゚´ω`゚)゚。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 22:06:53
ピストンリング交換&オイル漏れ修理④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 22:12:06
エンジンオイル交換 (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 08:24:26

愛車一覧

スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
2015年10月 納車。 ファミリーカーとして活躍中。 購入直前までは、まったく知ら ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
シンプルで値段も手頃なFRの中古車、という選択でNA6に乗ったのがキッカケでその運転の楽 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
リーマンショック後の家計引き締めにより、仕分け対象となったエルグランドに代わって、我が家 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
家族所有のクルマ。希少? 5MT
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation