• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tom-cf4のブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

純正スピーカー+社外ナビ

純正スピーカー+社外ナビ イコライザ見て、何回か測定しましたが
大体同じくらいの数値で安定しています。

ナビ側はイコライザをマイナスに振って
低音が丁度いい感じになりました。

手法としては、

1.最大ボリュームの確認(この楽ナビは40が最大でした)
2.ボリューム25〜30で少し大きめな音量になるように
ソースレベルアジャスターを調整 このナビは-4dbとなりました。

3.他の設定(ラウドネスや音場設定)はオフ!
4.イコライザ設定は、パラメトリックイコライザでしたが
設定周波数 Q設定 レベル
低音 40Hz ナロー2 0db
中音 1k Hz ワイド2 -4db
高音 10k Hz ワイド2 -2db


Q設定のレベルは
ワイド2
ワイド1
ナロー1
ナロー2
の順番に影響する範囲が狭くなります。

パラメトリックイコライザは
どちらかというと、
ピークが出てる周波数を抑える使い方をするような気がしてなりませんf^_^



5.フェダー調整は、フロントに全部寄せてます。
(諸説あるようですが、全寄せすると、内臓アンプの性能をフロントのみに使い切れるようです。)

6.付け焼き刃の、ナビ画面オフ
(ナビ内部のノイズ低減により、音がハッキリ聞こえるようになる。


この設定になってます。
これで歪むようなら、
イコライザを更に一つ落として様子を見たりします。



やはりデッキの性能と、土台づくりがかなり影響することを
実感した次第ですf^_^

Posted at 2018/02/07 21:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年01月31日 イイね!

ナビとノーマルスピーカーにしてみたら

ナビとノーマルスピーカーにしてみたら 今までやることをやってきたつもりの音響関係でしたが、

一度基本に立ち返ろうということで、

なんと、楽ナビ+フロントノーマルスピーカーのみ

の設定に戻しました。



アンプやら全て取り外し、

ドアスピーカー線も純正に戻し、

フェダーだけフロント全開に寄せて

イコライザはフラットから低域を一段階だけあげ、

あとはマイナスにて調整。




結果…






いやー、スピーカーかえなくていいじゃん





言い過ぎ?

という結果に(笑)

この16センチで、取付部がプラスチックで

絶対にいい音しないでしょ?


ってスピーカーで、





Cシリーズ以上の音が出てます笑





初めに純正スピーカーにしたままでスタートした方が良かったかも…

なんて思ってしまいました>_<




でも、

デッドニングやら、純正スピーカーの固定をボルトとナットでガッチリ固定

した結果なのかもしれません。



イコライザーを低域を除いてフラット以下にできたのも

これらの効果があってこそかもしれません。



しかし、最近の車(プリウスαやヴェゼルなど)のノーマルスピーカー

のポテンシャルは昔に比べてかなり高くなってると思いましたf^_^


ただ、これはTVを見るときくらいの音量で聴くなら

ということで

ライブ感やテンション上げるために音量を合わせて

大きくすると、やはりデッキが歪んでスピーカーも歪みます。


アンプなどを設置した時には、

かなりの爆音でも歪みは感じられなかったので

よりよい環境を、よりリアルな音量で

を求めるには必要だと感じました^_^



今回思い切って戻してみましたが

まだまだ気がつかなければいけない所があると気付かされた

今日この頃です笑
Posted at 2018/02/01 07:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2018年01月31日 イイね!

ナビとノーマルスピーカーにしてみたら

ナビとノーマルスピーカーにしてみたら 今までやることをやってきたつもりの音響関係でしたが、

一度基本に立ち返ろうということで、

なんと、楽ナビ+フロントノーマルスピーカーのみ

の設定に戻しました。



アンプやら全て取り外し、

ドアスピーカー線も純正に戻し、

フェダーだけフロント全開に寄せて

イコライザはフラットから低域を一段階だけあげ、

あとはマイナスにて調整。




結果…






いやー、スピーカーかえなくていいじゃん







という結果に(笑)

この16センチで、取付部がプラスチックで

絶対にいい音しないでしょ?


ってスピーカーで、





Cシリーズ以上の音が出てます笑





初めに純正スピーカーにしたままでスタートした方が良かったかも…

なんて思ってしまいました>_<




でも、

デッドニングやら、純正スピーカーの固定をボルトとナットでガッチリ固定

した結果なのかもしれません。



イコライザーを低域を除いてフラット以下にできたのも

これらの効果があってこそかもしれません。



しかし、最近の車(プリウスαやヴェゼルなど)のノーマルスピーカー

のポテンシャルは昔に比べてかなり高くなってると思いましたf^_^



まだまだ気がつかなければいけない所があると気付かされた

今日この頃です笑
Posted at 2018/01/31 22:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2017年12月31日 イイね!

初級ホイール塗装

初級ホイール塗装ホイール塗装をしたいのですが、
アクリル系の缶スプレーではかなり難しいと感じた為、
フィルムタイプのスプレーにしました。


AZのスプレーです^_^

キャンペーンのため1缶400円程度でした!
他のメーカーものは2000円はするのに…
さすがはAZさんですね^_^







下地につや消し黒を塗り、
最後に上塗りとして
メタリックグレー
を塗る予定です。

下地を白にすれば、明るめのメタリックグレーになりますが
今回は黒を下地にして暗めの色にしてみます。


ただ、半年程度したら剥がさないと
劣化して剥がせなくなるみたいです。
(ヒビ割れなどしてくるからかと思いますが…)

ただ、外気温が低すぎるので
お日様が出ている時にやる予定です。
Posted at 2017/12/31 12:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月25日 イイね!

アイフォン でハイレゾ聞きたいのです

アイフォン でハイレゾ聞きたいのです アイフォン 使って、ブルートゥースで音楽を聴いていましたが
やはりもっといい音で聴きたいなぁ…

というのもあり、
しかしながら、デッキもナビもまだ替える予定もないので
手軽に出来る事から始めたいと思っていますf^_^

そんな中で、カーオーディオ 接続用の抵抗無しイヤホンコードが手に入ったので
差し替えると…


おっ!


音質が良くなりました^_^



ハイレゾもアプリ入れて、無料の曲を試し聴きしてみました。

明らかに立体感出てます。

特に、周波数のつながりが優秀です。

他の320kなどで聴く曲と比べても、明らかに奥行きのある音場になって
立体感があり

CDで聴いても平面的な音場になっている部分があると

分かるくらいです。





うーん、


ポータブルアンプ入れると、どうなるんでしょう…??


そのままヘッドホンならともかく、

もう一度デッキ→アンプなので、

変な音にならないかが心配ですf^_^



車用のを買いなさいというのもありますが、

今、画策しているのは

アイフォン →ヘッドホンケーブル→デッキ

又は

アイフォン →ポータブルアンプ→ヘッドホンケーブル→デッキ


という構図ですが

どうなんでしょう??
Posted at 2017/12/25 21:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

 どうもー。一見社交的だけれど、じつは内気な当時27歳です(笑)  これからの車との関わりを書いていければと思います。よろしければ見てやってくださいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CVTフルード 交換 しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 12:17:58
ドラレコ用等々 アクセサリー電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 09:35:41
【車内静音化】カーゴルーム、Cピラー 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 12:58:28

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
 SUVは初めてになりますが、メンテナンスやナビ交換など色々やっていきたいと思います^_ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カスタムも試乗しましたが、 意外にもロードノイズはこっちの方が優秀です笑 カスタムターボ ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ホンダシビックのターボが出たので、それにしようと思ったのですが、今後の車の使い方と加速力 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
本当はインテグラに乗り続けたかったのですが、 信頼性に疑問を持ち始めてきたのと、 居住性 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation